2010.12.30

今週のゴセイジャー&オーズ(12月4週目)

 「ゴセイジャー epic45 救星主、誕生」

 スーパー戦隊としては珍しく、クリスマスツリーの片付けから始まったゴセイジャー。クリスマスにちなむ話は毎年恒例やのに、26日放映ということで、一応形だけはクリスマスツリー出したってところかな。

 お正月準備に忙しいゴセイジャーたち。門松作るってすごいよね、アグリとモネは植木職人みたいなカッコまでしてるし。
 エリは年賀状に、芋版押してたけど、一時停止せな、ちゃんとした図柄分からへんかったし。

 アラタは、大晦日を振り返るために白板持って帰ってきたけど、ブレドランを振り返るって、せっかくの迎春ムードがいっぺんでへっこんどったやん。

 ということで、今週はブレドランを中心に、一年のまとめの回でした。

 オープニングのところ、先週ロボゴーグとメタルアリスが倒されんで、どうするんかと思ったら、この二人の倒されてるシーン使ってたよね。こんなんも珍しいやん。今まで、敵幹部が倒されてるシーンがオープニングに流れたことって今まで無かったやんか。

 ブレドランを振り返るのに、白板に写真をマグネットで貼っていったけど、なんか刑事物ドラマみたいやんか。
 で、座席の中心に座ってたのはハイド。やっぱりこの戦隊のリーダーはハイドやねんなと再確認しちゃったよ。

 ゴセイナイトが、ブレドランが幽魔獣ならアバレヘッダーを操ることなどできないって言うてたやんか。ということは、このころからブレドランが最終的にはラスボスになるって決定してたんやろか。

 彗星のブレドランの話してるとき、最初の頃のアラタの顔がチラッと映ったけど、まだ幼い感じやったやんか。いやぁ1年でこんなに変わるもんなんやね。

 マスターヘッドが天知博士に乗り移ってたけど、まぁちょっとご都合的かとも思ったけど、途切れがちな電波をデータスのモニターに映しだして、何言うてるのか聞き取りにくいのに比べれば、ましかな。

 そこで1万年前に幽魔獣を封印したのが、護星界史上最強の力を持つ護星天使だったことが語られる。
 マスターヘッドとゴセイナイトだけが真実を知ってるんや。

 ゴセイジャーの側から見たブレドランやったから、強いところばっかり強調されてたよね。ウォースターとか幽魔獣の前では、めっちゃヘタレやったのに。

 出た!!ブレドランの正体。もうびっくりしたっちゅうねん。元護星天使、救星主のブラジラって。まさか同士対決になるとはなぁ。

 エンドのところで、ゴセイジャーvsシンケンジャーの劇場版のダイジェストが流れてて、最後に次の新戦隊ゴーカイジャーのメンバーが出てきたやんか。めっちゃ華やかでいいよね。
 ゴーカイジャーはレッドが頼り甲斐がありそうやん。それに女子もお姉様系と妹系の雰囲気がはっきりしてるし、楽しみやなぁ。

 「仮面ライダーオーズ 第16話 終末とグリードと新ライダー」

 ガメルにコアメダルを14枚集中させる実験をする真木とカザリってところから。

 鴻上とアンクがしゃべってる横で帰り支度をしてる里中君。始めの頃はやる気があるのかって気になってたけど、なんかそれを逆手に取って、お給料が良いから秘書やってるだけっていうキャラにうまいこと変換できちゃってるよね。

 今、オーズが使えるメダルは6枚か、ぎりぎりのところやんか。

 カザリにコアメダルを奪われて、1枚しか持っていないメズール。そのメズールの最後の1枚のコアメダルを狙おうとするウヴァ。めっちゃ弱肉強食やなぁ。折角やっとの思いで隠れ家に戻ってきたのに、また逃げ出さなあかんメズール。

 コアメダルについて鴻上に解説してもらう映司。800年前に当時の科学者たちが人工の命を作ろうとした、様々な動物の命をメダルに凝縮して。
初めに作られたときは何の意思も持たなかったけど、それぞれ持っていた10枚のメダルから1枚を抜き取り、9枚にした途端、それを満たそうとする欲望が生まれた。その欲望が凄まじい進化を産み、意思を持たせた。

 そうかそれで9枚なんて、半端な数やったんや。で、抜き取られた1枚ってのも、どっかにあるんやろうか。グリードを封印するためにはコアメダルを10枚揃えたら、ええんや。

 後藤に新しい装備の完成を告げる真木。真木がかばんの鍵をガシャポンのケースに入れたの見て、なんでそんなところに入れるんやろうと思ってたら。

 クスクシエはクリスマスフェアーやってたけど、クスクシエって、月に1度はイベントやってるんやろうか。
 そこにメズールを探してるガメルが紛れ込む。

 イベントをむちゃくちゃにして、クスクシエから出て行くガメル。その後を追って映司とアンクが公園までやってくるけど、セリフしゃべってるところで二人とも息が白かったよね。めっちゃ早朝に撮影してたんやろか。

 ガメルの前に現れたメズール人間体が、「あなたが全部欲しいのよ」って手を広げて言うやんか。中学生の女の子にそんなセリフ言わせるなんて、そのギャップにへぇぇぇって思ってまうよな。こういうのは女性の脚本家じゃないと書けないかも。

 メズールに大量のメダルを吸収させて、ドラゴン態にしちゃう真木。

 そのドラゴンによって、危機一髪のところに現れる新ライダー。ガシャポン!!!コイン入れてグルグルとハンドルを回したら、パコンって音がなってガシャポンのケースが開くんやんか。そのパコンって音が鳴るたび、ワラケルぞよ。

 ドラゴンがガタキリバ大量発生のライダーキックで粉砕されたけど、メズールとガメルはどうなっちゃったんやろ。

 アンクと映司の前に現れる新ライダー・バース、変身解除したら後藤じゃない!!!なんだか体育会系のお兄ちゃんで、どんどん後藤の影が薄くなっていくような気がする。
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.12.20

今週のゴセイジャー&オーズ(12月3週目)

 「ゴセイジャー epic44 究極の最終決戦」

 ぼちぼち年末でせわしなくなってきたので、ちょっとポイントだけまとめるってことでお許しを。

 だいたいサブタイトルだけ見てたら、最終回?って思うほど大袈裟やよね。

 ロボゴーグと戦うゴセイジャーたち。先週ゴセイナイトから力を与えられたから、パワー復活しちゃってるし。

 ゴセイナイト、天知博士の家のソファーで寝てたけど、誰が連れて帰ったんやろ?

 メタルアリス、自爆しちゃったよ。初めの内は威勢良かったけど、後半はいじめられてばっかりやったしねぇ、ロボゴーグの恐怖を印象付けるための役回りとはいえ、女性に対しての扱いとしてはあんまり後味良いとは言えなかったよな。

 ロボゴーグがどのような生い立ちやったのか、ちゃんと解説してくれてるやんか。そしてロボゴーグがなぜ人間を軽蔑するようになったかも語ってくてれるし。巨大化しちゃったし。
 ロボゴーグも最終兵器は、結局自爆なのかよっ!

 ゴセイナイトに聞こえた声って、マスターヘッドの声???

 ゴセイジャーで出せるだけ全部のロボット出てきたみたいやん。で、ロボゴーグはバラバラに。巨大化した状態でバラバラになったのに、地上に降ってきたロボゴーグの部品は元の人間サイズって。

 マトリンティス帝国、今日で終了って思ってたら、ロボゴーグの首がしゃべりだす。ロボゴーグ曰く、身体の一部が残っていたら救済セルの能力で何度でも復活することが出来るって大口叩いてたのに、ブレドランに救済セル握りつぶされてやんの。

 ブレドラン、復活!!! ラスボス、決定!!! 「私はこの時を待っていたのだぁ」って、もちろん見てる私達も倒されても倒されても出てくるブレドランに、ラスボスなん?って思わんこともなかったからね。

 メタルアリスに記憶を探してもらうブレドラン。えぇぇぇ、ブレドランの記憶が入ってるっていうてたあの赤い棒ってUSBメモリやったんや。ブレドランの記憶って、何ギガバイトやったんやろ。

 記憶を取り戻してたけど、自爆装置の制裁ボムを発動されたくなかったので、サイボーグの振りをし続けてたって。

 ロボゴーグが、ブレドランに「お前の正体は?」って言うてたけど、何なんやろ、気になるやん。

 メタルアリスも完全に退場。メタルアリスの爆発を背に歩いてるブレドラン、めっちゃカッコええやん。というところで来週へ。

 「仮面ライダーオーズ 第15話 メダル争奪と輸送車と器」

 なんと初っ端からキヨ君だよ。私最初見たとき、てっきりキヨ君バスローブ着てるのかと思ってたんよね、バスローブ姿のキヨ君、お茶目~って。でも2回目見たとき、白衣やということに気がついたっちゅうねん。でも可愛かったけど。

 真木の今回のテーマは、全てメダルを一つの器に集中した時に、どうなるか。その話にカザリも乗っかってるし。

 アンクの食べたアイスの請求、23,625円。税抜で22,500円、1本225円として、100本食べちゃったのかな。そりゃぁ、クスクシエとしても、払ってもらわんと困るよね。

 やっとアンクのコアメダル、出てきたやん。鴻上が持ってたという。

 なんか仮面ライダーって、クリスマスツリーの飾り付けするシーンを毎年見てるような気がするんやけど。

 輸送車を狙わせるために、比奈ちゃんを輸送車に閉じ込めるって、真木が考えたんやろかカザリがかんがえたんやろか?

 今週の映司の履いてるズボン、でっかい柄やなぁ。柄が勝ち過ぎて釣り合いが悪くないかな?なんかおばぁちゃんが履いてたモンペみたいやし。

 輸送車を待ち構えていたカザリとウヴァ。輸送車に頭突きを食らわせたガメル、めっちゃ可愛い。
 その衝撃で目を覚ました比奈ちゃん。比奈ちゃん目線で見た車の外の様子やけど、なんかアンク冷静過ぎるような、ほんまに自分のコアメダル取り返したかったら、橋の欄干に寄りかかってる場合ではないやろ。

 メズールの水攻撃で、橋の上から川に落ちる映司。その衝撃でメダルがベルトから外れて、空中に飛び出してたけど。メダル交換しやすいように、ちょっと外れ易くできてるのかな。

 追跡する後藤の車に、輸送車を体当たりさせるウヴァ。輸送車の後ろ、開きっぱなしやのに、あんなに乱暴な運転したら、ガメル落ちてまうよね。

 メズールからコアメダル4枚奪うカザリ。もうこの辺から誰がコアメダルを何枚持ってるのか分からなくなってきたぞよ。
 アンクも映司にコアメダル奪われたことで文句言うてるし。

 川の中でいがみ合う映司とアンク。二人とも体から湯気出てるやん。めっちゃ寒かったやろな。

 サゴーゾのオーズがカザリと戦ってるところに、戻ってくるガメル。ガメルはメズールが喜ぶって言うたら、なんでもカザリの言う事聞いちゃうもんなぁ。
 最近、複数の相手と戦うことが多いオーズ。だいぶ不利やんか。カザリとガメルと亀ヤミーを相手に戦ってる時に、アンクにメダルを交換するために投げてもらうけど、見てる人間をハラハラさせる為なのかな。いくらなんでも、いつもオーズがメダルつかめるとは限らへんもんねぇ。

 カザリとガメルが現場から逃げ出して、亀ヤミーが残る。で、後藤がつかんだコアメダルでタ・ト・バにフォームチェンジしてたけど、最近映司と後藤、徐々に共闘体制ができてきてるやん。

 真木のもとに集まったコアメダルはメズールのが5枚、ガメルのが3枚、ウヴァのが2枚、アンクのが1枚、実験に使うのにカザリは自分のコアメダル1枚も出してへんやんか。

 結局、15話の最後の段階でオーズが使えるメダルは6枚になっちゃったんかな?

 
 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.14

今週のゴセイジャー&オーズ(12月2週目)

  「ゴセイジャー epic43 帝国総攻撃」

 サブタイトルの帝国総攻撃って、なんかゴセイジャーじゃなくて他のアニメか何かのサブタイトルみたいやよね。

 ロボゴーグも酷いよね。ブレドランにロボゴーグへの恐怖を教えるために、メタルアリスを痛めつけてたやなんて。いくら悪の帝国の設定やとしても、残酷すぎるやん。

 いよいよ人類に宣戦布告したロボゴーグ。今日が43話で、クリスマスと正月の年中行事ネタをはさんだとしても後5回ぐらいあるやんか。ちょっと宣戦布告するには早すぎる気もするんやけどね。

 いよいよ明日から総攻撃が始まるという前の晩、嵐の前の静けさってことなんやろうけど、それにしてもまったりしすぎやん。ゴセイジャーを名指ししていたとはいえ、全人類を支配すると言うてるのに、全てをゴセイジャーにまかせっきりにしちゃう人類側も如何なものかって思ったんやけど。
  
 ビルが破壊され、海中からビービとかミサイル攻撃するマトリンティスが現れる。まぁこの辺りの雑魚は、とっとと片付けられたけど、そこに現れたブレドラン。

 ブレドラン、凄い強いやん。さすがサイボーグですなぁ。ミラクルゴセイダイナマイトとかでブレドランを倒そうとするんやけど、光線がビーム砲に跳ね返されてしまい、テンソーダーとレオンセルラーが錆付き使えなくなってしまう。このダメージはなかなかきついやん。

 そこに現れるロボゴーグ。ずるい奴は、力が出せなくなると現れることになってるよね。海が割れて道になってるし、十戒みたいやし。

 テンソーダーが錆付いて必殺技が使えなくなり、殴りかかっていくしかなくなってしまうゴセイジャーたち。
 ゴセイナイトもロボゴーグと戦うんやけど、相変わらず殺陣の美しいこと。

 丸腰状態のゴセイジャーやったら、ロボゴーグにとっては赤子の腕をひねるようなものやんか。とうとう変身も解除して危機一髪になったところで、ゴセイナイトが間に入る。ゴセイナイトのレオンセルラーが微かに動くのに気が付いて、ロボゴーグのギャクサイデストラクションに対抗する光を放つ。

 全ての力を使い果たし、テンソーダーを復活させるゴセイナイト。えぇぇぇ、ゴセイナイト今週で終了なん???毎週、ゴセイナイトの殺陣を楽しみにしてきたのにぃ。

 ゴセイナイトのレオンセルラーの封印を失敗したと言って、踏みつけにされるブレドラン。なんか八つ当たりされてる気がするって。

 テンソーダーが復活し、ミラクルゴセイジャーになってロボゴーグに向かっていくところで、来週へ。

 来週の予告見てたら、地面にばらばらになったものの方に向かって歩きながら、「終わった」とかって口が動いてたように見えたんやけど。
でもねぇ、もしロボゴーグ倒されたとしても、きっと復活してくると思うねんけど、ロボゴーグは仮の姿で実は…とかね。マジレンジャーの時みたいに蛸じゃないことを祈るんやけど。

 エンディングのテーマ曲、先週はゴセイジャーのメンバーが歌ってたのに、今週は元に戻ってたね(2番やったけど)。ということは、先週私がハイドの時に女の人の声やんって突っ込んでた件とかで、いろいろご意見が集まったんかな???
 そして今週のアラタ、目の下の隈が酷かったけど、かなり疲れてたんやろか。

 「仮面ライダーオーズ 第14話 プライドと手術と秘密」

 アンクが離れて、瀕死状態の泉刑事。病院で倒れたから、即処置室に運ばれてたけど、かなり厳しいみたいやん。まだ先の話やけど、オーズの最終回辺りには、アンクが泉刑事からきっちりと離れていくっていうストーリーもあるかもしれへんやんか。その時どうするんやろ。それともずっとこのままアンクは泉刑事から離れないんやろか。

 アンクもたいへんやけど、この病院の院長も倒れてしまう。

 とストーリーは進んでいくんやけど、私としては先週から田宮五郎さんにロックオンしてしもうてるんやけどね。

 アンクと女医を探すために、カンドロイドを大量に買う映司。こんなにメダルを機械に突っ込んでる姿見たら、「何無駄遣いしてるんだよ」ってアンクが怒鳴りそうやなって思っちゃったし。

 腕アンクって、また犬に吼えられてるし。なんか犬が好きそうな臭いでもしてるんやろか。

 女医がアンクを手術しそうになったところに、やってくる映司。映司にコアメダルを預けて、病院に戻る腕アンク。
 腕アンク、映司にコアメダル4枚渡してたやんか。それがけちなアンクとしては、ちょっと珍しいかなと思ったよね。

 猫ヤミーに飲み込まれてしまう女医。

 泉刑事のところにアンク戻ってきて、突然元気になったの面白かったよね。それも比奈ちゃんが馬鹿力で泉刑事の手を握って目を覚ましたんやけど、先生や看護士さんたちがフリーズしてた表情も面白かったし。

 猫ヤミーとオーズ戦ってたけど、お互いにキックの応酬でなかなか激しいアクションやんか。もう見てるだけで中の人ぜぇぜぇもんなんちゃうん。
猫ヤミーと戦ってる最中にカザリも参戦してくる。2対1の戦いは厳しいよね。で、カザリのコアメダル2枚を取られてしまう。
 それでカザリは7枚になって、あと2枚で完全復活。

 アンクがもう一枚、虎のメダルを持ってたんや。ということはあと一枚が所在不明と。

 アンクが屑ヤミーと戦ってるところに後藤がやってきて、あとはとんとんとんと猫ヤミーが倒され、カザリは退場。

 院長先生が女医に手術をさせないようにしたのは、技術だけの外科医ではなく命を預かることの恐れを知る外科医にしたかったから。

 メズールとウヴァはアンクに知られないように、ヤミーを育てセルメダルを大量に獲得していた。グリード側も一枚岩じゃないのが、オーズのおもしろさやろな。

 真木がコアメダルを使って企ててる新しいライダー、いつから出てくるんやろ?劇場版にリンクしてるんやろか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.07

今週のゴセイジャー&オーズ(12月1週目)

 「ゴセイジャー epic42 情熱的ハイド」

 敵地のデータを収集して無いとロボゴーグからお仕置されるメタルアリスから始まったけど、ロボゴーグって常にデータデータ言うてるよね。
 
 で、ゴセイジャーの方も、マトリンティス帝国の研究に余念が無いハイドとデータス。

 コーヒーカップを片付けようとして、ハイドの使ってるキーボードとコードが繋がってるのを忘れて、うっかりコーヒーカップを落として割ってしまい、カップに残っていたコーヒーを足にかけてしまうデータス。

 ハイドがデータスのことを「お前は機械なんだから」って言ったのを聞いて、機械扱いしたことを怒るモネ。
 なんか男の考え方と女の考え方の違いみたいなもんを感じたなぁ。

 マトリンティス反応が出た現場に駆けつけるゴセイジャーたち。メタルアリスとブレドランが現れて、世界各国の首脳が集まって国際会議が開かれている国際コンベンションセンターにミサイルをぶっ放すと言い出す。
 ミサイルの発射スイッチとデータスを交換しようというメタルアリス。皆は反対するが地球を守るために、マトリンティス側に行くデータス。
でもブレドラン、発射スイッチ押してからゴセイジャーに向かってスイッチ投げるって、すごいねぇ、このずるさ。
 発射スイッチ渡すとは言ったけど、スイッチ押さないとは言ってないもんな。
 アップになった発射スイッチ、ちゃっちいって思わへんかった?あんなごっついミサイル動かすのに、どう見ても家庭用の電気のスイッチと替わらへんやん。

 データスの中にある護星界の未知のデータと護星天使のデータを抜き取ろうとするロボゴーグ。

 データスの居場所を探すため、強力なプラズマ反応の場所を検索するハイド。いつもはデータスがマトリンティスの出現を報告してたけど、データスも強力なプラズマ反応から割り出してたんやろか?

 データスがいなくなったから、自分の五感でマトリンティスの出現を感じるアラタ。
  
 今週のマトロイド、名前が長すぎやし意味分かれへんし。イミテーションのサロゲDT。ぱっと振り返ったところ見たら、足が長いのが印象的やったよね。
 データスは旧式ロボットやから水に弱いという設定やったんか。マトロイド、胸にDEATHの文字が出て来てたけど、なんかちょっとパンクなTシャツの柄みたいやん。

 崖っぷちに立たされたデータスを助けに来るハイド。いくら安全に注意して撮影してるとはいえ、視野の狭い中で崖っぷちでのアクションやからなぁ、そんなこと思いながら見てたら、ハラハラするって。

 データスのデータが入ってるからマトロイドに太刀打ちできないゴセイジャー。めちゃめちゃやばいやんか。このマトロイド倒されたって、一度流出したデータは取り戻せないからね。

 海に落ちたデータスを命がけで助けたハイド。それにしても水に弱いデータスの修理するのに波打ち際はあかんやろ。中に水入ったら、動かなくなるやん。

 ゴセイジャーのピンチに駆けつけるハイドとデータス。データスが入っての名のり上げも珍しかったよね。で、ゴセイナイトが「よし、いけるわ」って走ってきたのが、可愛かったんですけど。
 で、ゴセイイエローが「ここからは私達のターンだ」ってのもなかなかのもんでしたなぁ。

 マトロイドをかく乱するため、ハイドがカモミラージュの天装術で、他のゴセイジャーに化けさせていたから、マトロイドの中のデータと一致しなかったんで攻撃されてもダメージを受けないゴセイジャーたち。
 ミサイルのロケットのところで騙されたから、騙し返しって感じもするけどね。

 今週はデータスも巨大化して、3対1で巨大ロボ戦。データスダイナミッククラッシュなんて、凄い技出しちゃってるし。

 仲間の数値を超える力を見せ付けられてしまうメタルアリス。

 でもなぁ、データス、マトリンティスの基地について全く思い出せないってのが、残念ちゅうか、なんというか。皆はそれでもいいって言ってるけど。

 エンディングですが、ゴセイジャーのメンバーの歌になってたね。だいたいこれって夏の劇場版のときのお決まりやんか、「もうやっとかいな」って思ったやん。で、ハイドがアップになる「きれいな世界ずっと」のところ、ハイドの声じゃなくて女の子の声やったのが、残念やったかな。もう1回編集でけへんのやろか。

 「仮面ライダーオーズ 第13話 シャム猫とストレスと天才外科医」

 アンク対クスクシエの店長、これからどういうことになっていくんやろね。段々店長の悪ふざけが酷くなってきてるけど。
 本人に悪気は無いんやろうけど、見てる私でもウザイやつって感じやもん。

 後藤に自分が休みの間、会長の世話を頼みに来る里中。いつものヒラヒラした洋服じゃないと、結構ワイルドな雰囲気になるんや。セリフは相変わらずやけど。「どっちも同じですよ、お給料出るんですから」って、割り切ってるねぇ。これぐらい割り切れる子じゃないと、あんな熱苦しい会長の秘書はでけへんかな。

 天才外科医と呼ばれているのに、自分が担当している患者の手術をさせてもらえない女医の田村。

 「これだけメダルがたまっているのに、自分のメダルが2枚しかないのはなぜだ」とかって、アンク大暴れしてたけど、これまでオーズが戦ってるグリードはウヴァとかカザリとかガメルとかメズールやねんから、当然やん。アンクのメダル持ってるはず無いよね。

 手術させてもらえない不満に付けこむカザリ。ヤミーの親になった田村、夜中に患者を手術室に運び込んでは手術するって、かなり漫画的な発想やね。

 真木と組むカザリ。新しいベルト、完成してるんや。この新しいベルトもコアメダルいるんやろか?形だけ見てたら、コアメダル入れるところあるような?無いような?形してるよね。

 映司たちの前に現れる屑ヤミー。屑ヤミーを仕掛けてきたのはウヴァ、何か試してたみたいやけど、どんな魂胆なんやろ。

 田村の手術の噂を聞きつけて、患者が殺到している病院。医者の一人に田村五郎さんいてたやんか。田村次郎の「白い巨塔」を子供のころに見たことがある私としては、おぉぉぉぉって思っちゃったよ、なんかお父さんそっくりになってきてるし、田村五郎さんをキャスティングした人も、それを狙ってたんやろか。

 病院に潜り込んだアンクの前に、やはり潜り込んでいた後藤が。後藤に殴りかかったアンクの腕を比奈ちゃんが押さえたら、腕アンクが外れて後藤にパンチを食らわせる。

 映司の方は、田村から抜け出た猫ヤミーと戦いはじめるけど、強敵なんでサゴーゾに変身。
 もう少しってところで、猫ヤミーが田村の体に戻って逃げ出す。

 腕アンクが離れたために残された泉刑事、やっと病院で診察してもらえるんやねというところで、来週へ。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.11.30

今週のゴセイジャー&オーズ(11月4週目)

 「ゴセイジャー epic41 爆発!仲間の絆」

 最初に書いちゃいますが、1回目見たとき泣いてしまいましたよ。思いっきりベタなストーリーやったんやけど、ベタな方が泣けるやん。
 そしてなんか久々の鈴村監督、最近あまりお見かけしなかったので、ちょっとだけどないしてはるんやろとは思ってたんやけどね。
 イベントのMC的なことで、名前をチラチラ見てたりはしてたけど。

 さて、本編。今回メタルアリスが連れてきたマトロイドは戦う気が全くなくて、ロボットらしかったやんか。

 ロボゴーグが、「ブレドランの記憶は奪ってある」って言いながら、赤いコネクターみたいなの取り出してたけど、あれをメタルアリスがロボゴーグから盗み出して…みたいな展開になっていくんやろか。

 エリがコロ(エリがマトロイドにつけた名前)におむすびの種類を教えてて、チョコレートのおむすびはエリらしい発想やけど、却下やんなぁ、この番組をみた小さなお友達がお母さんにチョコレートのおむすび作ってってねだったら、あかんやろ。

 コロと散歩に行って、大きな広場で鬼ごっこをしたり、サッカーやキャッチボールをして遊ぶゴセイジャーたち。
 コロの仕種が、アシモっぽくってかわいかったよね。クラシックがBGMやったし、コロの記憶が無くなったのが自分たちが撃ったからだったら可哀想だしって、どんどん湿っぽく話が進んでいくやんか。

 コロがみんなと同じようにおむすびが食べられなくて、でも「みんなと仲間になりたい」って。

 データスの解析によって、コロには遠隔操作できる爆弾が装着されていると分かる。遠隔操作のできる爆弾はメタルアリスの得意技やん。
 その話を聞いて、姿を消してしまうコロ。土手に座ってるコロを見つけるエリ。

 コロに付けられた爆弾を破壊するために、エリがコロの胸に付いた爆弾に稲妻でピンポイント攻撃することをハイドが考えるんやけど、もし失敗してコロも一緒に爆発してしまったらという恐怖で攻撃できないエリ。

 そこに現れるメタルアリス。仲間というものを研究するために、攻撃する能力を持たないコロをゴセイジャーに近づけたって。確かにメタルアリスはマトロイドやし、ロボゴーグが最初から仲間という知識は与えてなかったんやろな。攻撃するロボットという武器に仲間という知識は必要ないとロボゴーグが考えるのは当然やん。ブレドランが仲間という記憶をかすかに持ってたけど、ブレドランが首突っ込んでたウォースターでも幽魔獣でも、仲間はずれにされてたやんか。せやから仲間になりたいっていう願望が強く刻まれてたのかもしれへんよね。

 コロのメモリを消去し、バトルモードを起動させるメタルアリス。ゴセイジャーと戦い始めるコロ。
 ハイドがコロの人工知能を破壊すれば、コロが大人しくなると考え、稲妻をアラタに頼むが、エリは自分が稲妻を起こすという。
 この作戦は無事成功するけれど、メタルアリスはコロを巨大化し、爆弾を起動させる。

 エリはゴセイグレートから一人飛行機を分離して、コロを連れて宇宙に向かおうとするけど、爆破寸前コロは自分から飛行機を離れて爆発していく。
 ちょっと、ウルトラマン的な香りのするストーリー展開やったけど、ゴセイジャーで泣ける話が見られるとは思わんかったよな。

 最後、夕陽に向かって涙ながらに誓うエリの姿。いつも笑ってるエリが、今回はほんまよくがんばったなと、一人ずつのがんばったストーリーが続くといよいよラストに向かってるなぁと感じるよね。

   「仮面ライダーオーズ 第12話 ウナギと世界と重力コンボ」

 最初の先週のストーリーの紹介で、「真木は後藤こそ世界を守るのにふさわしいとそそのかした」って、はっきり言うてもうてるやん。
 そうか、後藤はそそのかされたのか。それでバズーカぶっ放すって行動派というべきなのかどうか。

 ウヴァに追いかけられそうになって、噴霧器(?)みたいなんを発射する比奈ちゃん。私初め見たとき、消火器かと思っちゃったんやけど、公開録画の会場やから、噴霧器みたいなん置いてあったんやろな。それにしても旅ブロガーの公開トークショーで噴霧器は派手な演出とちゃうかな。

 その隙に、舞台の下に隠れた比奈ちゃんやったけど、独り言の声が大きすぎるような気もしたなぁ。

 後藤のバズーカでダメージ受けてる上に、アゲハ蝶ヤミーめっちゃ強いから、今週のオーズはかなり苦戦してるよね。

 腕アンクが言うてたけど、封印を解いた映司でないとオーズになれないのか。映司が「えっそうなの」って言うてたけど、見てる私も「えっそうなの」って思ってもうたという。

 筑波がもっと有名になろうと妄想してた中にひばり文学賞っていうのあったよね、なんかお子様向けの絵本か何かの賞みたいな名前やん。
 人間の欲には限りが無いし、持てば持つほど欲しくなってくるんやろな。妄想の中に出てきた本の表紙とかPOPとか見てたら、トンデモ本っぽい雰囲気もあったけど。

 ネタ切れになってきたから映司の内戦に巻き込まれた話をくれとやってくる筑波。そりゃぁ、あれだけ連載やら本の出版やら抱えてたらネタ切れになるわなぁ。でも内戦がらみの話なんか、うっかり発表すると政治が絡んでくるから、根掘り葉掘り突っ込まれてボロが出易いやろ。

 筑波が有名になりたかったのは、バンコクに籠もっていて何も出来ない奴と馬鹿にした人間を見返すため。バンコクに籠もっていたんやったら、日本人が知らないバンコクのディープな話題で食っていったらええやんか。

 映司がオーズに変身してヤミーと戦う姿を見せようと筑波を連れて行く比奈ちゃん。オーズが戦う姿を見て、世界放浪をしていなかったことを打ち明ける筑波。そして世界を守っている気になっていたと気付く後藤。

 真木の研究室にいたカザリ。最近見かけへんなぁと思ったら、いつの間に真木に近づいたんやろ。お互いに観察しあってるみたいな話してたけど、利害が一致してるんやろな。

 アゲハ蝶ヤミーが危機一髪ってところに、割って入るウヴァとガメル。オーズ一人にウヴァとガメルとヤミーやからなぁ。
 オーズがかなりボコボコになったところで、ガメルのコアメダル3枚が手に入ったのは、偶然としか言いようが無いよな。

 で、サイ・ゴリラ・象のコアメダルでサゴーゾになっちゃったオーズ。先週予告でサゴーゾ見たとき、黒がメインやったから、てっきり後藤が変身出来るようになったのかと思ったんよね。もうテレビ見てて「なんや、オーズが変身したんや」とちょっとがっかりしちゃったし。
 真木とか後藤とかのセリフにすっかり吊られてたという。

 サゴーゾが胸をドンドン叩くだけで、その波動でウヴァとガメル逃げちゃうし、ヤミーも一撃で倒せたし。凄いパワーや。

 反省した筑波、北海道への自転車旅行からやり直しってことで、一件落着。

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.23

今週のゴセイジャー&オーズ(11月3週目)

 「ゴセイジャー epic40 ストロング・アラタ」

 アラタが過去に飛ばされちゃったところから。アラタがいなくなった分、皆で戦おうと誓うゴセイジャーたち。

 オープニングでロボゴークたちが出てくるとき、真ん中に立ってたのブレドランやん。ロボゴーグより目立ってるし。
 復活したと思ったらヘタレやの、何やのとボロかすに言われて、活躍するんかなと思ったら、あっさりやっつけられるみたいな酷い扱い受けてきたのに、とうとう真ん中の位置を奪い取りましたか。

 アグリにはランディックジュースってのがあったんや。マジレンジャーの時の、緑の兄ちゃんを思い出させるやんか。

 ちょっとしんみりしたところで、データスが計算の結果を発表するんやけど、全ての出来事と物質は熱量に換算できるとがんばってたんやけど、あの細いアラタを計算式に組み込んで、どう計算したら過去の時間軸上のどこかで生きている可能性があるって答えだせんねやろ。かなりの仕事量で、頭から湯気でてたけどさぁ。

 過去のゴセイジャー。アラタは天の塔を守ろうと皆に提案するけど、この頃はみんな別々に暮らしてたみたいやから、全然アラタの言うこと信じてないやん。東映公式で初めの頃のゴセイジャーを見てるみたいな写真掲載されてたけど、このシーンとか見てたら最初の頃のゴセイジャー復習しなあかんかなって、ちょっと思ってしもうたやん。

 皆に護星界に連絡せなあかんとか、マスターヘッドの許可無しで動いてはいけないとか、色々言われてまうアラタ。一人で天の塔を守るために、立ち去ってまう。アラタがやってきた場所に現れるマトロイド。過去に飛ばされたことの歪みを正すためには敵の存在の消滅が不可欠って、耳で聞いているだけではその理論正しそうに思えるけど、過去にいてて矛盾しないのはアラタの方で、いたらおかしいのはマトリンティスの方やんか。

 アラタが危機一髪のときに助けに来てくれる過去のゴセイジャーたち。えぇぇぇ、この時初めてチェンジカード使ったんかいな。それでエピックゼロなんや。過去のゴセイジャーたちの中では、変身した戦いが出来るのはアラタだけやからな、思いっきりリーダーやってるやんか。
 マトロイドの胸の時計が壊されて、アラタだけを連れて現世に戻ってくるマトロイド。
 
 アラタが現世に戻ってきたことで、過去であった事は全てリセットされたんだって、一言で過去で起こったことにかたを付けちゃうんかよ。

 寝転がってるマトロイドを蹴飛ばすアリス。ロボゴーグにいたぶられた腹いせにマトロイドに八つ当たりしてる気がするよね。
 そうそうブレドランが盾になってアリスへの攻撃を防いでくれてたことに、アリスびっくりしてたやんか。そっからなんか話が展開するんやろか。

 アリスに巨大化されるマトロイド、グランドゴセイグレートに合体したから、あっという間に倒されて終了。相変わらずグランドゴセイグレートでかいよね。

 「仮面ライダーオーズ 第11話 旅人とアゲハ蝶と有名人」

 クスクシエの看板でパンツの天日干ししちゃう映司。いくら看板のところが一番太陽のエネルギーが受け易いからといって、看板にパンツは無いよな。いくら映司に甘い店長でも、怒るで。

 洗濯ばさみも使ってないから風で飛ばされてるし。そのパンツの行く先は映司が旅の途中バンコクで世話になった筑波。

 筑波が日本に帰ってきたのは、世界放浪の旅が終わって、本を出版するため。でも文章力が無いと出版社に門前払いされてまう。
 口ではマンペイライと言いながら、自分より有名な旅ブロガーに対抗心を燃やす筑波。確かに表現者になるためには対抗心は必要やよね。それが無ければ、趣味でブログ書いてればええんやから。今回のグリーはその対抗心に付け込んできたんやけど。

 筑波に「どうすれば有名になれる」と問いかけるウヴァ。悪魔の囁きですなぁ。で筑波は有名旅ブロガーのような文筆力があればなぁとつぶやくとアゲハ蝶ヤミーがその男の所へ行って、文筆力を吸い取って筑波に鱗粉にして振りかける。すると筑波はすらすら文章が書けるようになる。

 ちょっとこの鱗粉、うらやましいやんか。

 次に筑波はしゃべりがおもしろくなりたいとつぶやき、漫才コンビのしゃべりの能力の鱗粉を振り掛けられる。

 ヤミーの出現を感じた映司とアンクが現場に向かう途中でガメルと出会って、映司がオーズに変身するやんか。そのとき映司が着てた服の柄、なんかメダルが並んでるようなデザインやったよね。

 腕アンクとガメルがぶつかって、腕アンクがメズールのメダルを2個落としてしまう。ちょっとわざとらしい気もしたんやけど、でも奪い取れって言うてたから、わざとでも無かったってことかな。今週のアンクはメダルを奪えって、そればかり言うてたような。

 そしてヤミーと後藤が戦っているところにやってくるオーズ。オーズがヤミーに向かっていくところに、バズーカを撃ち込む後藤。
 オーズもバズーカ砲に巻き込まれるのか???
 比奈ちゃんも、ウヴァに追いかけられて・・・ってところで来週へ。

  
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.15

今週のゴセイジャー&オーズ(11月1週目)

 「ゴセイジャー epic39 エピック・ゼロ」

 なんか汚い画像から始まったゴセイジャー、まだこの時点でアリスが拾ってきたものに関して、ほとんど興味湧かへんかった村をんなでした。
 ロボゴーグがこの拾ってきたものに残すのは「ゴセイジャーへの憎悪心」って言うてたから、ゴセイナイトと仲間だった昔のゴセイジャーに何か関係してるものかなぁぐらいには思ってたんよね。

 さて宿題で未来の履歴書をどうしようか悩む望君。最近はそういう宿題出るんやなぁ。望君も悩んでたけど結構難しいよね、そういうの。昔に生まれててよかったっちゅうねん。

 エリは「子供達のお世話をする先生になりたいと思ってた」って言うたやんか。どうして誰も「それは無理やろぉ」って突っ込めへんねやろと思ったんやけど。
 
 今週のマトロイドは、時間を巻戻してしまう、タイムリバースという力を持っている。時間を10秒戻すだけで、相手がどんな技で戦いを挑んでくるかを知ることができたり、ミラクルゴセイジャーの変身解除しちゃったり。今までこんな技使う怪人いなかったよね。ちょっと禁じ手な気もせんでもないし。

 でもこのマトロイド前座やったんやて。アリスが呼び出したのは、ブレドランやか!!!3度目の登場。サイボーグのブレドランですか。
 ブレドラン、サイボーグというよりもロボットに近くなってるやん。記憶が全て失ってるって。
 とりあえずサイボーグのブレドラン、最後までいけるんやろか?

 今日はマトロイドが巨大化するの、えらい早いやん。真ん中のCMの前やし。

 巨大化したマトロイドがタイムリバースするけど、ゴセイアルティメットは合体解除するまではタイムリバースせぇへんのや。
 地上で戦いを見ていたブレドランが「護星天使は俺が落とす」とかいって、手から光線出すやんか。巨大化もしてへんのに、どんだけ凄いパワーの光線出すんやろブレドラン。

 爆発で吹き飛ばされるゴセイジャーたち。アラタが気が付くと、そこは公園。望君が学校の友達とやってくるので、声を掛けるアラタ。でも望君はアラタのことを知らなくて、友達と逃げ出す。さすが今時の子供は知らない人に声を掛けられたら逃げなあかんって躾けられてるやんか。

 アラタが飛ばされたのは、まだ地上にやってきたばかりの過去で、空にはまだ天の塔が浮かんでる。
 
 過去と現在が交互に映像を挟み込んであるけど、小さなお友達ちゃんと付いてこれてるやろか?

 そしてマトリンティス側では、ゴセイジャーたちが気絶してる間にやっつけなかったからということでお仕置されるアリス。
 ブレドランの腰についてるバッジがアップになってたけど、あれって幽魔獣の膜インが移動する時に使ってたマンホールのふたの模様やったっけ???

 アリスの叫び声で来週へ。
 東映公式では、ゴセイジャー初の2話続きって書いてあったけど、この間のゴセイナイトと望君の話も2話続きやったと思ったんやけど。

 「仮面ライダーオーズ 第10話 拳と実験と超バイク」

 鴻上生体研究所設立10周年で研究員に配ってたケーキ、おいしそうやったよね。思わずゴックンやんか。ひょっとして鴻上は毎年ケーキ作っては研究所で働いている人に配ってるんやろか。

 鴻上は相変わらず「おめでとう」って喚いてるけど、研究所長の真木はそんな鴻上のことうるさがってる感じやな。自分の研究室に戻ってきたら、ハッピーバースデーの曲切って、モーツァルトのレクイエムかけてるし。

 それにしても秘書の里中君の中の人は、全然役者になろうっていう気がないのかねぇ。素人っぽさが良いんやろか???オーズが始まってもう3ヶ月やけど、なんだか成長してるようには見えないのやが。

 真木にとっては始まりに意味が無く、祝うとすれば終末とか。

 爆弾魔は鴻上生体研究所の研究員でその姿を観察する真木。

 映司が居候してるのって、屋根裏部屋とか言うてたよねぇ。で、アンク窓から出て行ってたけど、あの部屋の構造ってどうなってるんやろ。窓のすぐ下に屋根でもあるんやろか。それともアンクは窓から下の地面まで飛び降りてるんやろか。

 鴻上生体研究所の近くでヤミーを見つけた映司が変身して1匹やっつけるやんか。で、研究所の中に入ってくるけど、隔壁を下ろされて阻止されるやん。
 真木も酷いよね、自分の下で働いてる研究員をヤミーの餌にしちゃうんやから。いくら研究の為とはいえ。たぶん真木の最期はヤミーに食われて死んじゃうんちゃうん。

 ジェットコースターに仕掛けられた7つの爆弾を解除して回る映司。
 トイレに仕掛けられていた7つ目の爆弾を解除した時、たまたま洗面所で手を洗ってた男の子のびっくりした顔、なかなかのものやったやん。

 やっと研究所に戻ってきた映司。真木を殴りたいのを我慢して、真木の顔の前を通過して壁に取り付けてある何かの箱の金属の蓋を凹ませてたやんか。で、その弾みで真木の腕に乗せてた人形が下に落ちて、物凄いリアクションで真木慌ててたけど、どんな意味があるんやろ。
 真木がお風呂入ったり、寝たり、トイレしてる時はあの人形どうしてるんやろね。

 真木がくれた新しい虎のカンドロイド。バイクベンダーにくっ付いてたやん。但し、バイクの方は大暴れして制御不能やたけど。

 ライオン・虎・チーターのコンボでこのバイクに乗ったら、コンボの余分なエネルギーを吸い取ってくれるし、バイクは大人しくなるし。来週からはコンボでも何の問題も無く戦えそうやん。

 今週は腕アンクの時間長かったけど、アンクに栄養のあるもの食べさせられるようになってきたから、アンクが泉刑事から離れても泉刑事の命がすぐにどうこうなるってことは無くなったんやろか。

 
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.09

今週のゴセイジャー(11月1週目)

 「ゴセイジャー epic38 アリスVSゴセイナイト」

 望君、敬語でうきうきしてると思ったら、ゆうこさんが天知家にやってくるという。望君ってお母さんいてる設定やったんや。全然出てけぇへんから、てっきりお母さんはいないと思ってた。

 天知博士も浮世離れしてるけど、ゆうこさんもかなりの天然やんか、そりゃぁ望君がしっかりしてんとこの家族たいへんやろな。

 アラタたちがゆうこさんの噂話並べてたけど、そんな話今まで一個も聞いたことなかったよねぇ。そんなことなら、1話に1個ぐらいゆうこさんの噂話ちりばめておいてくれてたら、こっちも色々想像が膨らんで面白かったのに。

 ゴセイナイトにもお母さんが家に戻ってくることを報告に行く望君。そしてハイドはゴセイナイトに人間を学ぶための参考資料を色々手渡す。

 人間を支配するために作ったマトロイドが次々とやられるので、自分の作ったマトロイドに問題など無いはずと怒り出すロボゴーグ。そんなこと言ってるってことは学習能力がないというか、改善の努力が足りんってことやん。そんな考えでいたら絶対にゴセイジャーを倒せるマトロイド作られへんで。

 そうしたらアリスが「私の力を人類に見せ付けてやります」って言うてたやんか。でかい口たたきはじめましたなぁ。アリスもどんどんブレドラン化していってるような気がする。

 ゆうこさんからの電話に敬語で答える天知博士。美人のゆうこさんと天知博士二人のことを、アラタは「美女と野獣」っていうたら、エリが「ネコに小判」って言うたやんか。あれっ「ネコに小判」って、人間にとって小判は凄い価値のあるものでもネコにはそれが分からないっていうことから、「貴重なものを与えても本人にはその値打ちがわからないことの例え(大辞林)」ってことやんか。
 でも天知博士にはゆうこさんの値打ちは分かってるんやから、エリがこのことわざを勘違いして覚えてるのか、分かって言うてるとしたら、こんな酷い言い方はないよねぇ。

 電車の運行管理室に現れたアリス。そのアリスに対して、背中を向けたまま一瞥もくれずに「ここは関係者以外立ち入り禁止ですよ」という係員。

後向いてて、関係者か関係者でないかどうかなんて、分からへんやん。

 運行管理室が襲われて、首都圏の列車が緊急停止してしまう。ゆうこさんが乗っていた特急列車ももちろん止まってしまったということで、駅に事情を聞きに行く天知博士と望君。

 ゴセイナイトが読んでいた絵本、新見南吉の「てぶくろをかいに」って言う作品やったみたいやね。新見南吉ってかなり渋い選択のような気がするなぁ。
 ググって見たら、「手袋を買いに」のストーリー読めたんやけど、ざっとした感想で言えば、狐の親子よりも人間の方がずるいような感じやったから、ゴセイナイトがこのストーリーを読んで、人間をどう感じたんやろか。

 やっと動き出した列車、ゆうこさんが乗っている特急列車が通過する予定の鉄橋に爆弾が仕掛けられているとの情報が入る。それを聞いてしまった望君。望君がこんなに心細そうな表情見せたの初めてなんちゃうん。

 望君の悲しむ姿を見て、「例え一つの命でも亡くなれば、哀しみ苦しむものがいるのだ」って知ったゴセイナイト。かなり人間に近づいてきたやんか。

 アリスが仕掛けていた爆弾は、時限式は見せ掛けって、そんなん初めて見たんやけど。

 望君がお母さんを護って欲しいと祈り続けていると、羽が舞い降りてきてゴセイワンダーカードになる。

 アリスが巨大化したやんか。それ見て私、「えぇぇぇ、こんなところでアリス倒れたら、1月末までどうするねん。ひょっとしてまた敵幹部交代かぁ???」ってびっくりしてもうたやん。
 それにしてもワンダーゴセイグレートとゴセイグレートって、アリスよりでかいやん。そんなでかい2体で1人をやっつけるって、でかくなってからアリス弱くなってるし、ちょっと同情しちゃうよなぁ。

 アリス終了かと思ったら、ロボットなので即復活!!びっくりして損したちゅうねん。でもすっかりヘタレになってもうてるし。というところで来週へ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.02

今週のゴセイジャー&オーズ(10月5週目)

 「ゴセイジャー epic37 エキサイト・モネ」

 今週の買い物当番はモネ。洗剤とお米と電球って、一番年下の女子が買出しするには、重たいもんばっかりやん。エリやったら、絶対洗剤とお米を一緒に買ってくるなんて断るやろな。

 商店街で行列してるのを見て、女の子に何の行列か聞くモネ。付けてるだけできれいになれるダイエット・メーターをプレゼントしてくれるというので一緒に並ぶことにするモネ。ただより怖いものはないっていうのが今週の出だしやね。

 モネと女の子の前に横入りする強面のおじさん。ダイエット・メーターもらうのに並んでる列やけど、結構そんなの関係ないやんみたいなおじさんも並んでたよね。エキストラの人選、これで良かったんやろか。強面のおじさんより、あつかましいおばさんの方が良かったような気もするんやけど。

 天知家に戻ってきて、ダイエット・メーターを皆に見せてたら、この機械が取れないことに気が付くモネ。
 街中に石灰化した人間が立っているのに不審がるゴセイジャーたち。その前に横入りおじさんが通りがかり石灰化するのを見てしまう。

 今日のマトロイドは人類がマトリンティスに反抗しないよう大人しくさせる実験をしていた。ダイエット・メーターとして皆に配っていたものは、本当はバイタル・メーターといって人間の怒りや苛立ちを量り、怒りレベルが限界が超えると石灰化ガスが噴出して人間を大人しくさせるというもの。

 イライラしたり怒ったりしないようにお留守番することになるモネ。でもモネにとって一番嫌な事は退屈ということで、望君の提案で座禅の修行したり、生け花したりするんやけど、かえって暴れ出すモネ。モネ、着物似合ってるよね。今日の普段着みたいなんも、なかなかいい感じやったから、お正月の振袖姿も楽しみやん。

 マトロイドが現れた場所に急行するゴセイジャーたち。モネがいなくても5人で踏ん張るけど、このマトロイド、結構強いんよね。ミラクルゴセイジャーにパワーアップしても、全然平気やし。

 他のメンバーたちが苦戦してるのを知って、バイタル・メーターのレベルが急上昇しちゃうモネ。そこに現れる能天気な天知博士。月に一度の大喜利の会の練習にモネたちの前で"なぞかけ"を披露するんやけど、私としては悪くない"なぞかけ"やったと思ったんやけどなぁ。望君とモネにはちょっと向かんかったのかも。この辺にジェネレーションギャップが出てくるのかもしれへんけど。

 天知博士の"なぞかけ"で無になることを悟るモネ。そしてマトロイドの前に現れるイエロー。クラシックの曲で怪人と戦うスーパー戦隊って、記念すべきアクションかも。それに「ですわ」やしね。中の人も、今までと違う女らしい動きで、なかなか色っぽかったかも。

 形勢不利になったマトロイドが石灰化した横入りおじさんを盾にしようとしたけど、モネがランディックパワーで石灰化したおじさんをどこかに退避させて、マトロイドを倒す。

 巨大化したマトロイドもアルティメットゴセイグレートで粉砕し終了。

  「仮面ライダーオーズ 第9話 ずぶぬれと過去と灼熱コンボ」

 アバンタイトルでグリードの紹介が語られてたけど、グリード1体につき9枚のコアメダルやったんや。
 映司と一緒にアンクもクスクシエに居候することにしたんかいな。で、比奈ちゃんにアイスばっかり食べるなって取り上げられちゃってるやん。

 その上に鴻上の秘書からセルメダルの取立てにあってるけど、1日に10%の利子って思いっきり弱みに付け込まれてるし。
 10枚全部いっぺんに返すより、1日1枚ずつ返してヤミー退治して稼いだ時にまとめて返すっていう手もあったような。でもそんなチマチマしたのはめんどくさいんやろな、アンクの性格からすると。

 10枚返しちゃったから、パワー切れになっちゃったアンク。

 爆発音に店を飛び出す映司と比奈ちゃん。自動車が爆発して壊れているところに野次馬が集まってたんやけど、もう1台並んで止まってる車も危ないと皆を避難させようとしたところで、その車も爆発し水が飛び出して、びしょぬれになる。
 いつもは前髪下ろしてるけど、今回みたいにオールバックにすると顔の印象が全然変わるよね、映司。

 爆弾魔が柱に爆弾仕掛けて自転車で逃げようとしてたシーンで掛かってたBGM、ちょっとアギトのと似てたよね。懐かしかったやん。

 比奈ちゃんの行ってる学校の近くでも爆発があったことで、映司が外国を旅してたときに経験した出来事が明らかになる。いつも泣きながら出てくる女の子が昔旅していたときに内戦に巻き込まれた村で一番最初に仲良くなった子で、その子を助けられなかったことがトラウマになってたんや。

 鮫のヤミーを追いかけて川まで来たところで、メズールとガメルに会い、カザリのコアメダルでコンボしちゃうオーズ。これといった攻撃して無くてもそのパワーでメズール、コアメダル4個失って逃げちゃう羽目に。
 でも映司も凄いダメージで倒れちゃう。これで9枚全部揃ったら、グリードかて物凄い力出すんやろな。

 肩に人形を乗せた怪しい人間が映司の前に現れる。この男、鴻上生体研究所のドクター村木。鴻上のメダルシステムを完成させた男ですか。

 で、爆弾魔も最後でやっと顔を出してというところで、来週へ。
 

  

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.10.25

今週のゴセイジャー&オーズ(10月4週目)

 「ゴセイジャー epic36 走れ、アグリ!」

 秋といえば・・・。食欲の秋のエリ。読書の秋のハイド。スポーツの秋のモネ。そして芸術の秋のアラタ。
 身体を鍛えるためにランニングしているアグリ。とその横を追い抜いていくオレンジ色のウェアーを着た男子。

 ついつい抜きつ抜かれつしながら、全速力で走っちゃうアグリたち。負けたくない気持ちは分かるけど、ロードワークに出るたびに毎

回そんなことしてられへんよね。完全に小学生やん。

 オレンジ色のウェアーを着たお兄ちゃんは、中村ナオト。

 今週のマトロイドは、もう時代錯誤もはなはだしい鬼軍曹。「どてらい奴」で藤岡重慶さんが昔やってたよなぁ。
 優秀な人間をメカ人間に改造するロボゴーグのために、優秀な人間探しをするマトロイド。
 自分の気に入らなかったら、腕立て伏せさせて自分はその背中に座っちゃうって、私は腕立て伏せ苦手やから、そんなんされたら全然

動かれへんようになってまうって。

 中村ナオトは100m走で世界に認められるのが夢で、チームミティアという実業団の私見を受けに行こうとしていた。

 マトリンティス反応を伝えるデータスの声で振り返るエリ。ドラ焼き、口にくわえたままやったけど、事務所OKなのか?って心配してあげたくなるやん。

 水泳大会に現れたマトロイドに腕立て伏せさせられるレッド。いやぁ、めっちゃきれいな腕立て伏せやんか。頭からかかとまでがちゃんと1直線になってるし。
 腕立て伏せだけやなくて、水落まで・・・。それもレッドだけやなく、ブラック・イエローの3人で派手にいきましたなぁ。

 電光石火で人間を集めてるから、ゴセイジャーたちは全然間に合わない。そこでハイドが、次に狙われそうな競技会をピックアップするようにデータスに頼む。
 するとチームミティアの競技会が狙われていることが判って、アグリが100m走の特訓を始めるんやけど、天装術を使って特訓を始める。

 特訓するのはいいけど、応援してる方が調子に乗りすぎやん。岩を背負って階段登りをするんやけど、岩が大きすぎて転げ落ちるやんか。普通なら全身骨折で即死やろ。それが気絶するだけって。

 もうここまで行ったら、アグリも結構ギャグ物いけるんやって、見方を変えなあかんねやろな。ついついアグリが中心の回やと真面目な話かなって思ってたからね。

 マトロイドが、メカ人間の完成イメージ動画を披露してたけど、マトロイドがOKするような体力が完璧な人間って、あんなにたくさんおらんやろ。オリンピックの入場行進から類推したら分かるやん。

 アグリが記録会の前日に練習してるシーンで、ハイドが両手にやかん持って立ってたけど、真面目な顔すればするほどおかしいよね。

 チームミティアの選考会で、アグリの靴の紐が切れて、片足裸足で走っちゃうアグリ。そういえば、私が子供のころの運動会で、早く走れるからって裸足で走ってる子いたなぁ。
 今でもそんなんする子いるんやろか。なんか今は俊足が売れてるらしいってのは、ニュースで聞いたことあったけど。

 ナオトと同着でゴールインしたアグリは、二人揃ってマトロイドにさらわれてしまう。

 マトロイドがナオトを改造しそうになったところで、ブラックに変身して戦うアグリ。
 そこに他のゴセイジャーたちも駆けつける。でもほとんどブラックが対戦してまうけどね。

 そして巨大化したマトロイド相手に、ゴセイアルティメットになって戦い、粉砕して終了。

 全身筋肉痛でシップだらけのアグリ。アグリが倒れたのと同時に、アラタが作ってる粘土の塊も倒れてたけど、アラタがちゃんと立つように粘土の塊をいじってたの、どう見ても腕の部分をいじってるのに足を押さえてるアグリ、アラタ手直しする場所間違えてるやん。
 

 運動会シーズンらしい話やったよね。

    「仮面ライダーオーズ 第8話 サボりと無欲と休憩中」

 ウヴァの攻撃から逃れるために、コアメダルを2個餌にしたアンクやったけど、ちゃんとウヴァとカザリの分だけ手放すなんて、やっぱり悪知恵が働くんやなぁ。

 当たったスクラッチくじを川に投げ捨てちゃうモモコ、めっちゃ男前やん。自分の財布からネコババされたお金で買ったスクラッチくじが当たったんやから、自分の物にしたくなるよね、普通。

 ウヴァとカザリが喧嘩しているところに水をかけるメズール。ウヴァとカザリは猫かよっ!!メズールに怒られたから、互いが持ってる相手のコアメダルを交換して、胸飾りが復活。

 ダメ亭主・小森はカメラマンだったのが、大きな賞をもらって仕事もお金もバンバン入るようになってきたので、いつの間にか写真を撮らなくなって、最後にはカメラまで売り払ってブラブラするようになってしまっていた。

 回復が遅いと泉の身体から離れようとする腕アンク。それを小学生に見つかってしまい、ツチノコ呼ばわりされて木の枝でつつかれる。先週書いたけど、蛇扱いされてたんやね。蛇扱いされてたことに、びっくりしてたという。

 私思うんやけど、元警官の後藤、ちょっと姿勢悪いよね。首が突き出てるやん。元警官役なら、姿勢はビシッとせなあかんやろ。

 800年前のオーズってヨーロッパで活躍してたことになってたんや。私はてっきり南米かインドあたりかと思ってた。なんか胸のマークがトーテムポールっぽかったり、インドの話が最初に出てきてたからね。

 で、オーズと戦うグリードの中にアンクがいないやん。完成形のグリードはベルトのバックルのところも光ってるなぁ。

 そうそう映司が揚げ饅頭の話してたよね。関西ではほとんど見かけないよ、なので私は食べたことないねんけど、さすがに揚げてあるんやから、20個も食べたら胸焼けするはず。
 川っぺりで小森と映司が二人で薪で服乾かしてたの、今年は暑い日が続いたからよかったけど、普通ならもうパンツ一丁での撮影はちょっと薄ら寒い時期に来てたんとちゃうやろか。蚊とかブンブン近寄ってきたりしてね、藪も側にあったから。

 映司が鴻上からセルメダルを前借してアンクに補給した途端、あれほど弱ってたアンクがすっかり元気になっちゃってるやん。
 
 ガメルのヤミーは自分の能力を発揮するために、自分のメダルを消費するから、対してメダルが稼げないって、それぞれ性格があるんやなぁ。

 ライオンのメダルって、ネコ系でカザリの系列なのかな?

 映司がクスクシエでバイトするのを断ってるのは、アンクと比奈ちゃんを関わらせたくなかったから。でも比奈ちゃんがアンクの腕を掴んで木から引っ張り下ろしたの、面白かったよね。
 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧