2011.12.28

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月4週目)

 「ゴーカイジャー 第44話 素敵な聖夜」

 ゴーカイジャーたち、クリスマス知らないんや。
 鎧と買い物に出かけたルカが、町で見かけたサンタさんにプレゼントを要求。このサンタ役やってたの、大葉健二さん。めっちゃ地味~に登場やなぁ。分かる人にしか分かれへんというか、私も最後にヒゲをずらした時に、映画に出たついでかな?って思ったくらいやったもん。

 子供たちが大きなクリスマスツリーに飾り付けをしている時に、一番てっぺんの星をつけようとしていた男の子が、脚立から落ちそうになる。
 それを鎧が助けるんやけど、男の子の姉さんがほっぺた平手打ちするやんか。あれって親が子にそうしてるから、お姉ちゃんも弟にそうするんちゃうん。私としては、平手打ちって賛成できません。

 今週の行動隊長は、人間を人形にしちゃうんやけど、フェルトでできた手作り人形。スーパー戦隊で人間を物に替えちゃうてのは定番やけど、手作り人形一杯作らなあかんのって小道具さんたいへんやったやろな。

 子供会のクリスマスツリーの飾り付けをしているところにザンギャックが現れて、弟君が人形にされちゃう。でお姉ちゃんも人形にされかかったところで鎧が盾になったので、鎧も人形に。

 久々におトボケな行動隊長やんか。間違えてドゴーミンを人形にしちゃったから、解除の呪文まで口走っちゃってるし。

 お姉ちゃんにルカ人形を作ってもらい、人形にされた風にして行動隊長の杖を狙うんやけど失敗するルカ。
 ルカからモバイレーツとレンジャーキーを預かってたお姉ちゃんがゴーカイイエローに変身する。一般人がゴーカイイエローに変身できるんかよっ!!てびっくりやん。私も11年ぐらいスーパー戦隊見てきたけど、一般人が変身するの見たん初めてかも。

 その一般人の猫パンチ攻撃で行動隊長、杖取られてまうし、その杖を取り戻そうともせぇへんし。人形から元に戻った鎧に杖折られちゃうし。

 今週はルカ話やったんで、ゴーカイチェンジもイエロー揃い踏み。真ん中にルカがチェンジしたボウケンイエロー来てたんやけど、ドゴーミンを倒した後はやっぱり定位置の向かって右端に立つルカ。最後まで真ん中におっても良かったんちゃうん。

 行動隊長、段々本性表してきて「おかまナメんじゃないわよっ」てすごんでるし。

 バトルフィーバーにゴーカイチェンジ。今回のバトルフィーバーのアクションはちょっとダンスっぽいかな??

 チェンジできないシルバーはマーベラスとハカセにレンジャーキーを借りる。で、赤と緑が半々のゴーカイクリスマスになっちゃう。
 鎧は年に一度のって言うてたけど、そんなん年に一度どころか、もうスーパー戦隊で二度と見られへんやろ。ジョーに「お前は何でもありだな」って呆れられてるし。

 巨大戦。風雷丸が「仕事納めでござるなぁ」って言うてたとおり、先週に引き続きクリスマス週間やから、玩具系の販促しまくり。BGMが水木一郎アニキの歌やもんな。

 マーベラスが行動隊長に向かって「残りはビビンバだ」って言うたんで、行動隊長「誰がビビンバじゃー」って怒ってたけど、マーベラスが言うたビビンバの意味が分からへんし。

 一件落着して、クリスマスツリーも点灯。そしてルカがマジマザーに変身して、雪を降らせてくれる。

 やっと良い子に認定してもらえたゴーカイジャー。サンバルカンの大いなる力がプレゼントされる。大葉さん、今までのスーパー戦隊の先輩の中で一番目立たない登場やったやんか。

  「仮面ライダーフォーゼ 第16話 正・邪・葛・藤」

 元山ゾディアーツが12使徒の一人に覚醒するかどうかってところから。
 源太郎の左手が石になってまう。ユウキは星の子幼稚園でのクリスマス会ができるかどうか、めっちゃ心配してたけど、実ははやぶさ君の歌が歌えるかどうかが一番気になってたみたいやな。

 25番目のスイッチは、左足に出る筆。これって正月前やから筆なのか?手が筆になっちゃったら、シンケンジャーになっちゃうやんか。

 元山を探して森にやってくる弦太朗。元山をおびき出すためにはやぶさ君の歌を歌い始めるけど、学ランにリーゼントでがなってたら、応援団みたいやん。
 富士山の絵で元山ゾディアーツとタイマン勝負する弦太朗。弦太朗の描いた富士山も抽象的でちょっと面白いやんか。

 リブラが化けたフォーゼが現れる。フォーゼvsフォーゼの戦いやったんやけど、それってラビットハッチにいた歌星見てたんやろか。そのうちリブラが化けたフォーゼが仮面ライダー部を引っ掻きまわすような話もありそうな気がする。

 元山ゾディアーツが弦太朗を石化する。そして幼稚園に向かう。はやぶさ君の歌で大喜びの子供たちを見て、攻撃する気持ちが鈍る。元山って元々完璧な絵を描きたいってことでゾディアーツになったから、弦太朗の石化も中途半端やったし、幼稚園の子供達を攻撃することなんて土台無理やんか。速水校長は人選を間違えたかも。

 星の子幼稚園のある校庭にトーテムポールが立ってたやんか。なんか懐かしいぞよ。大昔私が通ってた小学校にもあったなぁ。最近とんと見かけなくなったけど、大昔学校とかにトーテムポール立てるのはやった時期があったんやろか。

 話を元に戻して、弦太朗と和解して12使徒になる可能性が無くなった元山ゾディアーツを自分の自由に動かすことができるようにしちゃったリブラ。

 フォーゼvs元山・リブラで戦い始めた時に現れた新たなる仮面ライダーメテオ。流星らしいやん、キンキラキンやし。
 リブラが「貴様何故そこに」って言うたから、リブラとは昔からの知り合いみたいやん。ちょっと中華拳法風?

 筆スイッチも使いようってことかな。左手のメデューサ力を封印できたし。書いた字を具現化出来るってことで、金物加工で小道具作っちゃってるし。ゴーカイジャーの人形ともどもご苦労さんなこっちゃ。

 やっとロケットとドリルスイッチのコズミックエナジーも充填できて使用可に、使い慣れてるわなぁ。

 メテオとリブラの戦いで、メテオが左手に出していたのは木星か?リブラ相手に互角に戦ってるやん。リブラ、大口叩いて消えて行ったし。

 いよいよ仮面ライダー部のクリスマス会が始まるところやけど、元山立ち直りが早いやん。もう学校に来て絵を描いてるし。

 美羽がお抱えのパティシエにフォーゼのサンタさんを描いたクリスマスケーキ作ってもらってたけど、美羽が下絵を描いて渡したと思うんやが、それ見てパティシエ、なんじゃこりゃぁって思わんかったやろか??

 つい最近、気がついたんやけど、大文字と美羽って高校3年生やろ。受験とか卒業とかどうするねん。もうすぐ目の前に3月が迫ってきてるんやけど。 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.21

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月3週目)

 「ゴーカイジャー 第43話 伝説の勇者に」

 ハカセだけが一人取り残されたところから。

 ハカセが伝説の勇者だったっての、ハカセが作った嘘やったって。先週、記憶喪失やのに名前だけ覚えてるのって変やなと思ってたけど、やっぱりやったんやね。
 ただハカセが修理屋さんやったってことだけは、本当やったみたいやけど。

 マーベラスは地球で公開処刑されることに。そこにやってきたバスコ、サンバルカンとファイブマンの大いなる力ゲットしちゃってるとか。

 ナヴィにハカセが初めて戦った時のことを言われて思い出す。マーベラスたちはハカセが戦いに向いてないこと分かってて、海賊はできる奴ができることを全力でやって補い合えばいいのって、言ってくれてたんや。そういう器の大きな所があるから、ゴーカイガレオンでいつまでも皆で旅を続けたいって思えるんやろな。

 ハカセは自分にできることを考える。

 マーベラスが処刑されそうになったところにやってくるハカセ。マーベラスが「カッコつけやがって」って言うてたけど、流れてたBGM思いっきり昭和の香りがしてたやんか、普段のハカセでは絶対考えられないような。

 ゴーミン相手に、正面突破しようとするハカセ。モタモタしてるゴーミンに苛立ってハカセに向かうダマラス。その間にマーベラスが縛られている鎖を外すナヴィ。
 そしてジョーたちも戻ってくる。結局ダマラスに一太刀食らわせたのがバスコってのが意外で、ちょっとビックリしたよね。
 バスコがゴーカイジャーたちを助けたのは、宇宙最大のお宝を手に入れるにはゴーカイジャーの力が必要なんだって。宇宙で一番強いなんて思ってるから、あんな弱っちいやつに一杯食わせられるんだってバスコは言うてたけど、ダマラスは宇宙一の軍師ではあって、一番強い訳でないやん。軍師は作戦を立案する人って分かってないやん。

 このあとゴーカイジャーの変身でマーベラスの名乗り上げの声が力強くって、さすが1年の蓄積、完成されてきたやんって感じてんけど。

 ゴーカイチェンジはグリーンの揃い踏み。ハカセがチェンジしたのは、ミドレンジャー。デザイン的に胸の赤いマークが緑と反対色になってるから、凄い目立ってるやんか。

 バスコに刺されたはずやのに、ダマラスの強さは半端やないねぇ。

 ハカセがゴーカイガレオンバスターの真ん中務めるのもこれが最初で最後か。それでもダマラスの息の根を止める大役を与えられるなんて、ゴーカイジャーが始まった頃は思いもせぇへんかったんちゃうん。

 巨大ロボ戦、今まで活躍させてきたマジドラゴン、パトストライカー、ガオライオン、風雷丸、マッハルコン登場。クリスマス前の販促週間やしな。

 完成ゴーカイオー、めっちゃデカイ。実際のところダマラスが180cmぐらいあるとすると感性ゴーカイオーは250cmぐらいかな?

 ダマラスが倒されたことで、ザンギャック側のレギュラー、インサーンしか残ってないけど、インサーンもゴーカイジャーと戦って倒されるんやろか?

 「仮面ライダーフォーゼ 第15話 聖・夜・合・唱」

 校長室に呼び出される園田先生。速水校長から園田先生へのクリスマスプレゼントは優秀なスイッチャーの育て方ってか。めっちゃ嫌味な奴やな速水って。

 ロケットとドリルのスイッチを無茶な使い方してしまったので、コズミックエナジーが再チャージされるまでしばらく使えなくなってしまう。それにしてもそんな重要な話をクラスメートがウロウロしてる教室でする方がびっくりやん。

 グリークラブが今年は男子部員しかいないということで、星の子幼稚園のクリスマス会のために、ユウキに助っ人を頼みに来る。ユウキって宇宙オタクやから、子供たちがリクエストしてくるような歌知らん可能性高そうやねんけど。

 オープニングに今公開中の映画が流れてるけど、オーズの面々が映ってるのにフォーゼの曲が流れてるのって、少々違和感があるぞよ。

 ゾディアーツが暴れているところに駆けつけて戦い始めるフォーゼ。そして戦いの指令に駆けつける歌星。歌星が着てる天ノ川高校の防寒コート、めっちゃ派手。遠くにちっちゃく映ってても、歌星がいること分かるやんか。

 屋上にやってくる弦太朗。美術部部長の元山が幼稚園の子供たちに上げる絵を写生してるんやけど、富士山の絵って子供たち喜ぶかなぁ。富士山とビルだけの絵やで。

 グリークラブの助っ人になる条件に、はやぶさくんの歌を歌うことを条件にするユウキ。元山はユウキの歌をひどい連発してたけど、人それぞれ基準ってもんがあるやんか。私はユウキの歌、そんなに悪くないって思ったんやけど。元山の基準って高すぎるんちゃうん。
 それともスイッチャーになってしまったから、過剰反応してるんやろか。

 リブラって、誰にでも変身できるのか。ユウキに変身しちゃったところを見るとこれから仮面ライダー部の誰かに変身して、結束をかき乱すっていう展開もありそうやん。

 ユウキの声が気に入らない元山はゾディアーツに変身してユウキを狙う。なんかユウキのこけ方、お約束通りやんか。
 ゾディアーツを追いかけてきた弦太朗と歌星。歌星、きっちり朱色のコート着てるし。走ってるんやから、コートまで着てたら暑いんちゃうん。

 あの校長から、人間を捨てれば完璧な絵が仕上げられるとか言われたら、スイッチ受け取っちゃいそうやもんな、元山って。

 ゾディアーツとフォーゼの戦いになる。ゾディアーツの腹にフォーゼが銃を突きつけた時、ゾディアーツは剣を振り上げずに左手で銃を掴んだら、銃は石になっちゃったのにね。

 フォーゼが一瞬いつもの通り勝ったと思ったのも束の間、スイッチが再びゾディアーツに復活し、ラストワンを越え、12使徒になる可能性が出てきたって。

 速水校長によると現在12使徒のうち、4人いてるとか。リブラ・レオ・ワルゴ・スコーピオン。

 元山ゾディアーツが12使徒として目覚めるかどうかってところで、来週へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.14

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月2週目)

 「ゴーカイジャー 第42話 宇宙最強の男」

 ド派手な戦闘シーンから始まったゴーカイジャー、日曜の朝テレビ付けたとき、8時前かと勘違いしちゃったもんね。

 ゴーカイグリーンが戦闘中に段ボールの山に落っこちてたけど、そのダンボールを提供した運送屋さん、なかなか良い宣伝になったんちゃうん。
 
 テーマソング開け、ゴーカイチェンジでゲキレンジャーになったけど、レッド・ブルー・イエローは良いとして、理央とメレって並んだ時に変やん。それもハカセが理央やから、戦い方がかっこよくないし。本物の理央様が見たら怒るで。

 インサーンの願いでダマラスが牢獄から出て、地上に向かう。

 アイムが読んでた女星セブン。地球版日本語訳って…。「辺境の星地球で人気の旅館・宇宙人亭主ジェラシットが考案した地球人に贈る最高のサービスとは?」

ジェラシットまだ旅館で働いてるんや。それも亭主になっちゃってるし。

 この女性誌に特集されていたのが、勇者ドン・ドッゴイヤー。ずっと気になってたんやけど、今までハカセの過去話一度も無かったやんか。
ハカセが記憶喪失やったからですか。

 バスコの前に現れるダマラス。力づくでバスコを従わせちゃう。こんなに強いのに今まで表に出てけぇへんかったって、もったいない。強い姿をちょくちょく見せてたらダマラスももっと人気あったかもしれへんのにね。

 ハカセって、元機械の修理屋さんやったんや。でガレオンに修理に来たことで海賊の一員になったんか。ゴーカイガレオンのリビングというかいつも皆がいる場所がゴミだらけって、マーベラス・ジョー・ルカの3人やったら絶対誰も掃除なんかせぇへんもんな。
 掃除して料理して(ゴーカイガレオンの中にあんな食材があったやなんて)、で壊れてたはずのメインコンピューターがスイッチ一つ押すだけで直っちゃうし。
 マーベラス・ジョー・ルカ、機械類に関しても絶対苦手そうやしね。あれだけゴミに埋もれてたら、スイッチの場所もどこか分からへんかったはず。

 記憶喪失やったのに、名前だけは覚えてたんやろか?というのは突っ込んだらあかんのかな。女性誌であれだけ特集されてたのに、今までハカセの名前聞いて誰も噂一つしなかったのって、ほんまに有名やったんかと疑ってまうで。

 ゴーカイジャーたちの前に現れるダマラス。ダマラスって宇宙最強と言われているザンギャックの軍師やったそうで。軍師って作戦を立てるのが仕事やと思うねんけど、今までダマラスが立てた作戦って、あんまり実行させてもらえてなかったよね。いつもワルズ・ギルが思いついたことばかりやったような。

 ダマラスが強すぎるんで一旦退却しようとしたら、変身後のバスコが退路を塞いじゃう。本気のバスコ、ちょっとかっこええやん。めっちゃ強いし。

 バスコ、ジョーたち4人をどっかに飛ばしてまう。なんかやっつけた振りをしてるような気もするよね。バスコって結局マーベラス以外に興味無さそうやし。
マーベラスはダマラスとバスコがどこかに連れていっちゃうし。一人きりになったハカセ、さてどうする?ってところで来週へ。

 今までハカセの話が少なかった分、最後に2週連続でおいしいやん。来週の予告でチラッと映ってたけど、ダマラスでかくなってたよね、それって…。 

  「仮面ライダーフォーゼ 第14話 毒・針・猛・襲」

 ゾディアーツ化した三浦を学校にまた来れるようにする話の後編というか、園田先生の正体の後編と言ってもいいかな。

 弦太朗が首に赤いマフラー巻いてるの見て、そう言えば今年の仮面ライダーの主役はマフラーしてないちゅうことに気がついたという。赤でなくても何かしら首に巻いてるっていうパターンが多いやんか(全部とは言い切れへんけど)ライダーの主役は。

 我望のところにやって来たさそり座のゾディアーツ=園田先生。12星座の使徒のみに使える超新星というエネルギーをもらう。なんか12星座の使徒の間でも誰が我望に一番気に入られるかを争ってるみたいやん。

 園田先生、三浦が1年生の時の担任やったって。担任やっててゾディアーツになれそうな子をチェックしてたんかいな。今弦太朗やユウキ・歌星の担任やってるのも意味があるってことみたいやね。
 超新星が身体に入って、イメージがすっかり変わっちゃった園田先生。三浦の資料を探しに弦太朗と一緒に倉庫に来て、変身し弦太朗に蠍の毒針を刺す。

 蠍の毒は生体組織を腐食させるコズミックエナジーに溢れているらしい。これを治すことが出来るのがメディカルスイッチ。人間・動物の生態活動の異常をコズミックエナジーで治療できるとか。フォーゼじゃなきゃスイッチは使えないって言うてたけど、例えば歌星は身体が弱いからフォーゼに変身でけへんかったけど、大文字やったら大丈夫なんちゃうん。

 三浦がいつも行ってた屋上にくる。そこに弦太朗が毒に弱った身体でやってくる。ちょっと遠目で撮影してたのは、弦太朗の演技が弱かったからなんかな?
 そこにさそり座のゾディアーツが登場してJKまで刺されちゃうし、屋上から放り投げられるし。パワーダイザーが落っこちてくる弦太朗とJKをキャッチしてくれたから助かったけど、超新星でパワーアップしたさそり座のゾディアーツがパワーダイザーふっ飛ばしてまうし。
 さすがにアメフトで鍛えてるから大文字はかすっただけで済んだけど。

 弦太朗を助けるために身体をはった歌星。二人が苦しんでる姿見てると、演技力の差が歴然としちゃってるぞよ。

 さそり座のゾディアーツからのスイッチの誘惑を断ち切った三浦、偉い!!

 フォーゼの「宇宙キターーー」月を飛び越えて太陽まで行っちゃってる。

 超新星モードのさそり座のゾディアーツのパワーが暴走して町1個分を破壊するぐらいになったので、宇宙で片付けるように命ずる歌星。
 ライダーロケットドリル宇宙キック、こんな豪快なライダーキック、宇宙じゃないと出来ないよね。今までライダーキックって、仮面ライダーの種類が変わってもそんなに変わり映えせぇへんかったもんな。 
 このキックが通用せぇへんとなると、次はライダーロケットドリル大宇宙キックかよ。名前が長い。

 さそり座のゾディアーツが燃えながら地球に落ちて行く。園田先生どうなるのかと思ったら、スコーピオンのスイッチは我望に没収されて、園田先生は速水校長の再教育を受けることに。

 リブラっててんびん座のことみたい。12星座の使徒、さそり座→てんびん座ってことは逆周りに出てくるんかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.06

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月1週目)

 「ゴーカイジャー 第41話 なくしたくないもの」

 今週は、本筋に力いれてるから、アバンタイトルめっちゃ短かったやんか。

 ダマラスとインサーンの前に、とうとう現れたワルズ・ギルの父親、皇帝アクドス・ギル。そして連れてきたのがザツリグとダイランドー。ダマラス捕まっちゃったし。アクドス・ギルにワルズ・ギルの補佐やれって言われてたのに、命令を守らなかったからという風に見られてしまう。インサーンも技官ごときがって突き飛ばされるしね。
 だいたいスーパー戦隊で1年間がんばってきた敵幹部って最後の頃に1度はラスボスに邪険にされるのが定番ストーリーになってるんちゃうん。

 買い物に出かけたアイム・ジョー・鎧の前に現れたのはザツリグ。実はファミーユ星を征服しアイムの父母の仇やったという。
 あのおとなしいアイムが仇を取ろうとして、一人でザツリグに向かって行くんやもんな。

 焼け落ちる城の前で「アイム、この星から逃げるんだ」という王様。王様・お妃さま・アイムは中世っぽい衣装やのに、執事だけが現代の衣装でなんかちょっと違和感あってんけど。

 アイムが海賊の仲間になった時のエピソード。滅ぼされたファミーユ星から逃げ延びた人たちにアイムが生きてザンギャックと戦ってることを知らせるために手配書に顔を載せたいと願う。確かに全宇宙に配られてる手配書やからなぁ。

 アイムのめっちゃ気持ちの入ったマジ泣きの演技見てると、こっちまでもらい泣きしそうになるやん。ここでこんなに気持ちが入るのは1年間の積み重ねやな。

でもファイナルまではまだまだやで。

 ザツリグとの戦いが始まるけど、手も足も出ないゴーカイジャーたち。でもその中でもザツリグの弱点が胸の目だということに気がつく。

 アイムがゴーカイジャーの一員に成長するまでの思い出が語られたけど、何をどう家事をしたらハカセがあんなに泡だらけになったんやろ?

 ザツリグの胸の目に剣を突き刺し、銃で撃ちぬくゴーカイピンク。その後のゴーカイチェンジが鎧とはゴーオンウィングス。ハカセとはゴーライジャー。ルカとはゴセイジャーのピンクとイエロー。ジョーとはデカレンジャーのデカマスターとデカスワン。マーベラスとはWシンケンレッド。
 最後にゴーカイガレオンバスターでピンクが真ん中。

 なかなか見応えのあるシーンやったよね。ピンクの中の人、ゴーカイチェンジめっちゃたいへんやったやろな。でもそれをやった甲斐はあったと思うな。

 結局巨大化しても胸の目を潰されてたから、ザツリグ全然強くなかったよね。

 ザツリグやっつけて、ゴーカイジャーたちはホッとしてたけど、ほのぼのすればするほど後が怖いのがスーパー戦隊のお約束ですな。
 牢獄に閉じ込められているダマラスがどう出てくるのか気になるところで来週へ。

「仮面ライダーフォーゼ 第13話 学・校・拒・絶」

 ラビットハッチへの入り口ロッカーが二度と持っていかれないように、固定する仮面ライダー部の面々。ロッカーの隣におまじないグッズを友子がいっぱい飾ってたけど、あんなの飾ったら気味悪がって誰も寄ってけぇへんようになるやろな。

 怪人騒ぎで学校に保護者が大勢抗議に来ている。そこに現れた校長先生の速水。昔ギャレンに変身してたころから比べると、すっかり落ち着いたし、セリフもちゃんと話せるようになったし、10年間無事に俳優業を続けて来たから、また仮面ライダーに出演できるようになったんやもんな。

 今回の仮面ライダー部のミッションは、ゾディアーツ化した生徒を学校に呼び戻せるかやねんけど、我望の方は再びゾディアーツ化できるかどうかを調査すること。真反対やん。

 アメフト部でゾディアーツになってしまった三浦の彼女。なかなかいい感じの子やんか。

 三浦は家業の写真屋さんを手伝っていた。仮面ライダー部の面々が三浦を学校に行かせようと訪ねていくんやけど、逃げてしまう。
 で、三浦の前にさそり座のゾディアーツが現れて再びスイッチを渡そうとする。

 弦太朗が変身して、さそり座のゾディアーツと戦い始めるけど、さそり座のゾディアーツ、蠍の形になったのかっこ良かったやん。
 フォーゼもスイッチの数が増えてきたから、色んな攻撃できるようになってきたよね。でずいぶん強くなってきたのに、ゾディアーツの方も幹部の分身体出してくるし。その分身体って忍者っぽいんやけど、まさかここで忍者アクションを持ってくるとはなぁ。劇団☆新感線の芝居もちょくちょく忍者出てきてたような記憶もあるけど。

 三浦が買い物に出たところ、ユウキの台本で学校に行きたくなる青春劇場の寸劇を見せようとする。三浦が学校に行けないのはスイッチがあるから。スイッチで自分の欲望を叶えられる力を得ることを知ってしまったら、その誘惑から逃げられなくなるって、麻薬とおんなじやんか。

 仮面ライダー部の前から三浦がさらわれそうになったので弦太朗がフォーゼに変身する。複数の分身体と闘いながら、スイッチを交換するのも上達してきてるし。

 三浦の前に現れた園田先生。園田先生スイッチ押して、さそり座のゾディアーツに変身しちゃったよ。今週一番のビックリは園田先生がゾディアーツやったこと。 このまま大杉先生とギャグをしながら1年間出続けるものやと思ってたから。さそり座のゾディアーツやっつけられたら、弦太朗たちの担任も替わることになるんやろか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.29

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(11月4週目)

 「ゴーカイジャー 第40話 未来は過去に」

 とうとう40話まで来ましたか。スパヒーで40話ってなると、あぁこのメンバーとももうすぐお別れなんかって寂しくなってくるよね。

 さて本編、ゴーカイガレオンで皆楽しく食事してたら、突然大揺れ。なぜかゴージュードリルが、鎧が確かめに行くとちっちゃい機械が置いてあって、それを操作するとタイムイエローのドモンのビデオレターが。

 ドモンの指令は2010年10月2日に行って寝隠神社を守って来いということ。ゴージュードリルにタイムイエローのレンジャーキーをセットすれば行けるようになっているって、ちょっとデンライナーみたいやんか。

 で、2010年に着いたんやけど、そりゃ1年しか過去に戻らなかったら、現在との差があんまり無いよね。東京は建設中のスカイツリーっていうランドマークがあったけど。
 ルカが、鎧に「宝くじの当選番号覚えてないの?」って聞いてたけど、宝くじの当選番号より競馬の大穴の方が確実やん。

 寝隠神社にやってくるゴーカイジャーたち。寝隠神社にはナナシがウヨウヨしていて子供に襲いかかろうとしてる。ナナシ、ゴーカイジャーと戦わずに逃げちゃったやん。
 ナナシを追ってナパーム場へ来たゴーカイジャーが見たものは、ゴセイジャーとシンケンジャーのバックでド派手なナパームが炸裂してナナシやビービと戦い始めるところ。本物のゴセイジャーとシンケンジャーは2010年10月2日に戦ってたんかいな。我々がゴセイジャーvsシンケンジャーを見れたのは2月頃やったのにね。

 ゴセイジャーvsシンケンジャーには、番宣でゴーカイジャーも出てたやんか。シタリが出てたこのシーン、映画のシーンと合わせてるんかな?1回しか見てないから、うろ覚えやねんけど。

 神社で少年と話し合う鎧。少年の母親はジャーナリストなので、興味がある事件に出会うとじっくり取材がしたいからと住居を替えてしまう。その度に少年は転校しなければいけなくなるので、友達ができないことに悩んでいた。
 鎧は子供の頃、親の都合で転校が多かったけれど、いっぱい友達ができたって。

 その頃他のメンバーは、レッド尽くしでシタリを退治してしまう。それぞれ懐かしいポーズを見せてくれたけど、ちょっとスローにしてたせいか、少々気合が足りない感じがしたんやけど。

 鎧は転向する度に、ウザイとかしつこいとか言われても、いっぱい話しかけるような子やったんや。このセリフ聞いて、鎧の裏設定を知ったような気がしたな。

 おっメタルアリス。まさかメタルアリスが出てくるとは思わんかったよね。先週予告見た時、ちょっと懐かしかったもん。私はタイムレンジャー見てなかったから、ドモンに対しては何の感慨も無いんで、誰これ?やったしな。

 メタルアリスが連れてきていたマトロイドが寝隠神社爆破の真犯人ということで、ゴーカイジャーはタイムレンジャーにチェンジして戦い始める。
 まぁあっさりやっつけることができたけど、メタルアリスがゴーカイジャーのデータをもっと集めなければって言いながら、マトロイドをでっかくしたけど、いくらこれがメタルアリスの決め台詞とは言え、どんな最後を迎えたかを知ってるだけに、ゴーカイジャーのデータ集めてもしゃーないやんと思ってもうたという。

 今日の巨大ロボ戦はゴージュードリルを中心に、ゴージュージンが大活躍。ゴージュージン一人で戦うのはこれが最初で最後かな。
 
 一件落着して、寝隠神社も無事やったんやけど、そのお社の中に怪しげなツボみたいなんがあったけど、なんやろあれ。

 31世紀に戻ってくるゴージュードリル。そこに置かれていた手紙に同封されていた手紙に写っていた親子は…。ドモンの子供なんや、過去の人間には関わらないようにって注意してたんお前やろ、一番関わってるやんかと突っ込んでしまったという。

 「仮面ライダーフォーゼ 第12話 使・命・賢・命」

 ラビットハッチへの出入り口になっていたロッカーが壊されたところから。
 フォーゼがゾディアーツに向かって放った銃弾が曲げられて、美羽たちのところに飛んでいったけど、仮面ライダーの撮影に入って初めて自分たちの近くで弾着破裂やったんちゃうん。

 歌星を救出するために、パワーダイザーから月に向かってバイクごと宇宙に発射させるけど、到底月に行くことは出来ず。仮面ライダーとはいえ、それぐらいはリアルじゃないとね。これでもし月に行けたとしたら、いくら何でもお手軽すぎやもんな。

 ラビットハッチでいらついて怒鳴る歌星。なかなかの迫力やんか。やっぱ仮面ライダー部の中では一番芝居できるやん。
 JKが天文部で牧瀬君の犯行計画を見つける。最近のJK、ちょっと軽さが無くなってきたような。

 大杉先生に理事長に会わせてくれと頼むユウキ。担任の園田先生がユウキに理事長と会えるように段取りしてくれたけど、やっぱりそういう頼みごとはまずは担任に聞かないとあかんよね。それが筋やん。

 園田先生のお陰で、すんなり理事長に会えたユウキ、理事長がロシア航空宇宙局やNASAにコネがあることから、月への有人探査を行なって欲しいと頼む。いまどきの子でも土下座するってこと知ってるんやね。
 もうちょっとで月に有人探査機を打ち上げて欲しいか理由を言う前に、止めに入る美羽。さすが部長やんか。仮面ライダー部の秘密を守ったがな。

 園田先生もただ可愛いだけやなさそうやん、裏があるみたいやな。

 歌星がどうなってもいいんですかと涙ぐむユウキ。結局歌星とユウキは相思相愛っぽいのかな。

 牧瀬君の野望を止めるためにバスを探しに行く3人の前にさそり座のゾディアーツが現れたので、変身するフォーゼ。
 ファイアのスイッチで赤のフォーゼになって、火炎攻撃した時、側に消火栓が映ってたのは偶然かな?

 美羽たちはゾディアーツによって無理矢理スクールバスに乗り込まされる。フォーゼによってゾディアーツはバスから排除された時、美羽がバスの運転席に座って止めようとしてたけど、それって美羽はざっくりでも車の運転知ってるんかいな。バスを止める為に運転席座っちゃうって、どんだけ勇気がいるんやろ。

 工事中の柵を破って、橋を渡り始めるバス。川にバスが落ちそうになるところをパワーダイザーで止める大文字。

 フォーゼは10番エレキと21番スキルスの連携させる。21番は5秒間だけ姿を消せるってことで、ゾディアーツが物体を誘導する腕のアンテナみたいなんを折っちゃう。物が誘導できなくなったら、全く戦えなくなるって、あっけなさ過ぎ。

 バスの中で正気を取り戻した牧瀬君。牧瀬君を取り囲んだ女子のめっちゃ怖いこと。

 歌星を迎えに行くフォーゼ。なんと壊されたロッカーは大杉先生がすり替えた偽物やったというオチ。それで廃棄したロッカーの件でユウキが問いただしたとき、うやむやにしか答えられへんかったんか。友子が書いたおまじないの絵もかなり不気味やったけどね。どういうおまじないやったんやろ。

 正式に仮面ライダー部に入部した歌星ってところで、来週へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.22

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(11月3週目)

 「ゴーカイジャー 第39話 どうして?俺たち高校生」

 ザンギャックの世界にもスポーツ新聞あるんや。英語やし。そしてマーベラスの賞金が「いくらでも払うから、首を取ってこい」っていうのになっちゃったって。ルカの「いくらでももらえるのか」って、皆引いてたけど、寝首を掻きそうやもんなルカは。

 ナヴィのお宝ナビゲートは「諸星学園高校で、僕と握手」ってことで鎧はすぐにメガレンジャーのことやと分かっちゃう。スーパー戦隊恒例の学生服コスプレ回やったけど、仮面ライダーでも学園物やってるから、被っちゃうのがもったいないんちゃうんって、この時点では思ってもうたな。

 諸星学園高校に現れたゴーカイジャーたち。そこにいたメガレンジャーメガレッドだった伊達健太は母校の教師になっていた。メガレンジャーの大いなる力をもらうための条件は諸星高校の生徒になること。
 で制服のコスプレなんやけど、ジョーは顔だけ見てるとメガネの秀才風なのに制服のボタン掛けてなくてブルーのTシャツ見せてたやん、真面目なんだか不真面目なんだかよく分からんキャラになってたよね。マーベラスは海賊ジャケットが制服に変わっただけやったけど。
 案外ルカは普通やったし。

 学校に通ったことがないゴーカイジャーのメンバーは、バラバラで学校探検に。
 マーベラスはバスケ部に、ルカとハカセはデジタル研究会の部室に、部室で勉強してた生徒の質問に解答の仕方を教えるハカセ。ハカセって、高校生の家庭教師でもやったことがあったんやろか。

 ジョーとアイムが見かけたのは、憧れの先輩に手作りのお弁当を渡そうとしてこけてしまいお弁当がグチャグチャになる女子生徒っていうシチュエーション。
 なんか学園漫画の王道を見たような。
  でもあんな小さなお弁当、男子には物足りんのとちゃうやろか。

 諸星学園高校にサリーが現れ、追いかけた伊達先生の前にバスコが登場。バスコは学校のあちこちに爆弾を仕掛けていた。
 でもデジ研の部員や全校生徒の協力で爆弾を回収するゴーカイジャー。天ノ川高校と違って諸星学園高校の方が、素直な生徒多そうやんか。

 その頃バスコ相手に戦うゴーカイシルバーと伊達先生。ゴーカイシルバー一人やと、変身したバスコは手ごわすぎるんとちゃうん。伊達先生の大いなる力が抜かれそうになる前に、ゴーカイジャーたち駆けつけてきたけどね。

 タイムレンジャーにゴーカイチェンジして、集めた爆弾を圧縮冷凍して時間を止めたって、ゴーカイチェンジしたらなんでも出来ちゃうんや。

 メガレンジャーにゴーカイチェンジして、バスコとサリー相手に戦うゴーカイジャー。サリーがやっつけられると、バスコ動揺してたやん。ワルズ・ギルとバリゾーグの関係に似てるような気がするんやけど。結局バスコの味方ってサリーしかおれへんみたいやしね。

 形勢が悪くなってモリリンとドロリンを置いて逃げるバスコとサリー。
 ゴーカイオーとゴージュージン→カンゼンゴーカイオーに合体する。バックに水木一郎アニキの歌声って贅沢やんか。

 戦いが終了して、元の平和な学校に戻ってから、伊達先生ゴーカイジャーたちにメガレンジャーの大いなる力くれたけど、卒業証書がわりにくれた大いなる力、ここでもらっても何の役に立つのか分からへんやん。

 私はメガレンジャー見てなかったんやけど、伊達先生役の人どっかで見たことあるって引っかかってたら、電王の時にゲストで出てたよね。大工さんの役やってたんとちゃうかったっけ。

「仮面ライダーフォーゼ 第11話 消・失・月・戸」

 仮面ライダー部が全員揃って、一回りしたんでユウキに戻ってきたってところかな?
 なんと宇宙オタクのユウキにもストーカーがおったんや。天文部の牧瀬君、ラブレターとかメールとか、凄い量を送りつけてたけど、廊下に置いてある個人のロッカーには鍵掛けてないユウキもよくないけど。

 牧瀬君役の男の子、かなり個性的やけど、このまま個性派俳優の道を行くんかな?結構貴重な存在とちゃう。芸能界って男前は掃いて捨てるほどおるけど、個性派はなかなかおれへんからな。

 牧瀬君、すでにゾディアーツのスイッチ手に入れてるし。でもって牧瀬君の雰囲気から想像したものよりかっこいいやんかこのゾディアーツ。

 ラビットハッチへの入り口がある使われていない部室に入ろうとしたところを大杉先生に見つかってしまうユウキ。ロッカーにあんなにこだわったら、これは怪しいですって言うてるのと同じやんか。
 不良品なんて張り紙しちゃうしね。
 大文字の機転で、大杉先生を追っ払った後、ロッカー開けた時の人間の詰まりよう、クスっと笑えた。友子がめっちゃ可哀想なところに挟まれてたんやけど。

 天ノ川高校の理事長の名は我望光明、宇宙飛行士で科学者。ユウキが尊敬してる人物がどうして赤い目の男になちゃたんやろ。

 ラビットハッチの奥の歌星が使ってる実験室の手前に友子のスペースがあるやんか。自分の部屋から持ってきたと思われる枝とかで飾り付けてるけど、歌星ドアを開けた途端、ギョッとするんちゃうん。 

 ゾディアーツとフォーゼが戦っている場所に向かおうとする歌星。でも地上への入り口が無くなってしまっていた。
 弦太朗たちが部室にやってくるとロッカーが無くなっている。大杉先生が廃品回収に出してしまっていた。大杉先生はこのロッカー園田先生が使ってたと思ってたから、廃品回収に出す前に中をチェックしてるはずやよね。ラビットハッチへの入り口が見える人と見えない人がいるんやろか?

 なんでロッカーがラビットハッチの入り口になっているかが語られる。誰か分からない人から誕生日プレゼントが送られてきて、それを見ようと人のいない廃部室に来たら、ユウキも来ちゃったもんやから、プレゼントされたスイッチを隠そうとしてロッカーに放り込んだら、入り口になっちゃったんか。

 ロッカーから光が漏れてるからって、興味津々で先に中に入っていくユウキ。めっちゃユウキらしいよね。

 ロッカーを探すために、覚悟して牧瀬君に頼むユウキ。このゾディアーツは物を探す能力があるらしい。最初の方でその解説もやってたけど、牧瀬君の印象があまりにも強烈やから聞いてなかったっちゅうねん。

 可愛さ余って憎さ百倍ってやつやな、牧瀬君は。ユウキの頼みでロッカー見つけてあげるけど、蹴飛ばしたり倒したりしちゃう。
ロッカー回収するのに大文字もパワーダイザー乗ってこんかい。

 ゾディアーツのもう一つの能力、指し示した相手を思いのままに操ることができるというのを使って、フォーゼがゾディアーツに向かって発射したミサイルをロッカーに命中させてしまう。

 ラビットハッチに閉じ込められた歌星はどうなる?ってところで来週へ。

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.15

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(11月2週目)

 「ゴーカイジャー 第38話 夢を掴む力」

 グレートワルズによって、ゴーカイオーがやっつけられ、6人がバラバラになってしまったところから。

 アバンタイトルの所で6人バラバラとかって言うてたけど、ルカ・ハカセ・アイムの3人は一緒やんか。ルカがいるから安心っちゃぁ、安心やけど。

 ジョーの前に現れるバリゾーグ。先週に引き続き、今週も熱いバトルやんか。崖から落ちちゃってるし。ワイヤーアクションもあるし。
 バリゾーグの放った必殺剣のパワーを打ち返して、バリゾーグやってつけてまうって、それも変身解除してるし。こんなに早くバリゾーグが退場しえていくやなんて思わんかった。ワルズ・ギルは退場かなって思ってたけど。

 マーベラスの夢に現れるアカレッド。アカレッドにマーベラスが本当に守るべき者は、他のゴーカイジャーのメンバーとの絆ではないかと言われちゃう。

 ジョーの心のなかに現れるシド先輩。ジョーが強くなったのは、ジョーだけのものじゃなく皆のもの。その手で掴め皆の夢をと言われる。

 バリゾーグが死んだことを知ったワルズ・ギルは、弔合戦に出陣する。結構ワルズ・ギルって義理堅いんちゃうん。自分が信頼していた部下の為に弔合戦しようっていうんやから。

 マーベラスが皆の元にやってきて変身するんやけど、めっちゃナパーム炸裂させてるし。ゴーミン達と闘いながらの名乗り上げ、マーベラスめっちゃ気合入ってるし。

 先週あんなに強かったドゴーミン、一瞬で倒されてるやん。

 さっきまで山の中のナパーム場で戦ってたのに、グレートワルズが現れた途端、ゴーカイオーとの戦いの場がビル群の真ん中になっちゃってるやん。
 それはちょっと極端すぎないかぁ??

 マジゴーカイオーも風雷丸もマッハルコンも全く役に立たないグレートワルズ。

 ゴーカイジャーのレンジャーキーも光って、ゴーカイオーの大いなる力がマッハルコンの完全ソウルの形になって現れたんかいな。で、ゴーカイオーとゴーカイドリルドリームとマッハルコンが合体して完全ゴーカイオー。ごつすぎて、下から撮影したら顔が映っとらんがな。
 
 あぁあ、グレートワルズ倒されちゃったよ。ということでワルズ・ギルも退場。2月13日からゴーカイジャーが始まったから、ちょうど9ヶ月か。
 めっちゃ楽しませてもらったもんな、ワルズ・ギルには。来週から寂しくなるよね。 

 ワルズ・ギルの仇を取ろうと決意したダマラスのアップで来週へ。

 「仮面ライダーフォーゼ 第10話 月・下・激・突」

 魔女話の続き。

 友子の願いが「地球にさよなら」なので友子の家に調べに行く弦太朗とユウキ。友子の部屋、蝉の抜け殻とか蛹に繭。壁に昆虫標本。なんか夏になったら色んな虫が友子の部屋をうろつきそうやなぁ。掃除しにくいやん→ホコリが溜まる→虫がわくみたいな。

 友子の気持ちは自分を変えたいだと気づく弦太朗。そこにやってくるスッピンの友子。素顔を見られたことで逃げ出したけど、外に逃げるんかよっ!!普通なら自分を隠すことが出来るトイレとか別の部屋とかちゃうん。
 
 友子が「月にしか私の理想郷は無いの!!」って言うので、月に連れていっちゃえと思う弦太朗。フォーゼに変身して「宇宙キターーーー」やなくて、「宇宙行くーーーー」やもんな。そのまま月まで連れていってまうんか心配したで。地下道の天井は突き破っちゃったけど。
 ラビットハッチへの入り口ロッカー、フォーゼのままやと通れないんや、それがちょっと面白かったやん。

 ユウキのアームストロングキック、素晴らしいヒネリ技。その内、この月面で誰か月面宙返りやってくれへんかな。

 仮面ライダー部全員揃ったね。それぞれがちゃんと自分っていうものを知ってるのって偉いぞよ。そのままの自分でいいって初めて言われ感動する友子。

 赤い目の男が座っている椅子って、赤い目の男にはちょっと小さいんとちゃうん。この椅子、この間ウルトラマン列伝見てたら、同じデザインの出てきたんよね。ウルトラマンゼロvsダークロプスゼロの時、敵幹部の華奢な女の子が座ってた。たぶん女性向けにデザインされてると思うんやけど。

 天ノ川高校って、試験の成績よりも一芸に秀でている個性的な生徒を集めてるんかいな。

 学校を焼き尽くそうとしているリツコの野望を止めようとする友子。リツコの持っていた杖を持って逃げようとするんやけど、危機一髪のところで弦太朗が駆けつける。

 でフォーゼとゾディアーツの戦いが始まるんやけど、木陰から友子がニコニコしながら「仮面ライダー」って言うやんか。月に連れてもらう前にも弦太朗が変身するの見てるし、今まで戦ってる姿も陰からコッソリ見てなかったっけ??なのに今さらと思ったんやけど。

 ゾディアーツの投げた杖をパワーダイザーが追っていって掴んだ時、隼が「間一髪だったな」って言ったけど、ちょっと冷静過ぎやろ。歌星の方がその辺の芝居上手いよね。

 ファイアースイッチ、ゾディアーツの熱攻撃を吸収しちゃうって、あんなに小さいのに歌星もすごいっていうてたけど、スゴすぎるやん。

 全てが一件落着して、友子がゾディアーツスイッチを川に投げ込んじゃったやんか。その時、結構川の色汚かったやん。なのに弦太朗と友子、水落ちって。ちょっと可哀想。もうぼちぼち川の水も冷たかったやろうに。

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.09

今週のゴーカイジャー(11月1週目)

 「ゴーカイジャー 第37話 最強の決戦機」

 派手なドンパチから始まったゴーカイジャー。マッハルコンがゴーカイジャーの大いなる力について聞いてたけど、ほんま私もそんなこと考えもせぇへんかったわ、ゴーカイジャーが大いなる力をまだ表してないなんて。

 ザンギャックの基地に、皇帝親衛隊の船がやってきたところから。皇帝の親衛隊はドゴーミンか。で彼らの仕事は皇帝の命令で決戦機グレートワルズを届けに来たって。さっさと海賊を片付けて地球征服をせよとのこと。ゴーカイジャーもあと10話ぐらいやもんなぁ。
 いつまでも、グズグズしておられへんし。

 ダマラスがグレートワルズなら、誰でも地球征服できるみたいなこと口走ってまう。今まで、インサーンとかに愚痴ってたから、つい口が滑ってもうたんやろな。ダマラスもワルズ・ギルの世話するのが忙しくて、なかなか自分の仕事でけへんし。

 マーベラスにとって守るとはどういうことかと鎧に質問される。レンジャーキーの宝箱を奪われそになったマーベラスをザンギャックから守り、自ら炎の中に消えたアカレッドの姿こそが、マーベラスにとっての守るってこと。めっちゃ覚悟がいるやんか。

 グレートワルズがやって来たことで強気になるワルズ・ギル。ダマラスが皇帝からワルズ・ギルの補佐をするようにと命じられるのを立ち聞きしていたワルズ・ギル。その回想の場面やってたけど、ワルズ・ギルが言ったようなこと一言もダマラス言うてへんし、「殿下には荷が重すぎるのでは」と言うただけやん。「お前がいれば、地球など簡単に征服出来るだろう」って言うたのは、皇帝の方やしね。ワルズ・ギル自分で勝手にひねくれて解釈してるやんか。
 皇帝、ラスボスらしく怪しげやん。

 マーベラスの言葉に落ち込む鎧に、マーベラスの気持ちを代弁するジョー。ザンギャックに連戦連勝していた赤き海賊団でさえも最後にはアカレッドはマーベラスを守るために死んでいったんか。でも連戦連勝言うても、ザンギャックの本隊が他の星を侵略してる間に、ちょこちょこちょっかいを出してたぐらいなんちゃうん。たった3人じゃ、なかなか面と向かって戦うっていう訳にはいかんやろ。
 ルカ・アイム・ハカセがいた星も侵略されたって、どんだけ強いねんザンギャックの本隊。

 バリゾーグに見つかるゴーカイガレオンってことで、ゴーミン達と戦い始めるゴーカイジャー。
 ゴーカイブルーとバリゾーグの殺陣、カッコよろしいなぁ。

 皇帝の親衛隊ドゴーミン、強すぎるやん。
 ゴーカイチェンジで6番目の戦士になるゴーカイジャーたち。ええやんええやん。バスコに使われてたときは、しゃべられへんかったけど、今度はゴーカイチェンジしてるから、ズバーンも「ズンズン」云うてくれるし、ルカの声やけど。
 ウルザード、かっこええやん。ジョーがおらへんから、ドギーがおらへんのかな、そこがちょっと残念かも。

 「意外にやるな、ドゴーン」って消えちゃった。ザンギャックって、いつもいいところでお預けにしちゃうよね。

 バリゾーグとジョーの死闘の方も、決着付かず。ワルズ・ギルが登場して、グレートワルズ発進。

 さすが最強の決戦機、マッハルコンはあっという間に次元の外に放り出されてまうやん。それをみてゴージューゴーカイオーに合体し直すけど、グレートワルズに手も足も出ない。
 それどころか、ワルズ・ギルティー攻撃に、マーベラスは全員をゴーカイオーから脱出させて、自分だけ残る。そして変身解除したゴーカイガレオンの中で倒れているマーベラスはどうなるっ…。で来週へ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.01

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(10月5週目)

 「ゴーカイジャー 第36話 相棒カイゾク」

 ガイアークのババッチードにヒューマンワールがに鎖国バリアで封鎖されて戻れなくなったところから。

 ヒューマンワールドに戻れなくても、マシーンワールドに連れて行ってくれないかと頼むハカセ。さすがハカセは良い事思いつくやんか。
マッハルコンの話題は先週から出てたけど、まさかそういうふうにつなげてくるとは思わんかったな。

 ババッチードがウガッツたちと地球侵略に乗り出してるのを見て焦るワルズ・ギル。自分たちが地球に出かけるといつも海賊どもに邪魔されるのに、ガイアークが暴れていてもゴーカイジャーが現れないことに怒るワルズ・ギル、なかなか鋭い観察してるやん。
 「このままぽっと出の奴らに侵略されてたまるか」って出かけちゃうけど、ガイアークもザンギャックにぽっと出とは言われたくないよねぇ。

 マシンワールドにやってきたゴーカイジャーたち。マッハルコンにヒューマンワールドに行けるように頼むんやけど、スピードルやベアールVってマシンワールドに戻ってきてもおもちゃサイズのままで元の大きさに戻られへんねんな。これってチラカシズキーとの戦いでエネルギーを消耗しちゃったからという解釈しといてってことかな。

 ヒューマンワールドに行くためのバリアを破ってくれとマッハルコンに頼むけど、あっさり断られちゃう。そこで走輔がハンドマイクで呼び掛けるのが、スピード違反とかした時にパトカーから警官が車止めるために言うセリフっぽくて、走輔めっちゃ弾けてるやん。
鎧も「いつから先生」って、思いっきり大阪弁で突っ込んでるし。走輔、鎧のことを"よろい"って読んでたけど、台本で見たら普通"ガイ"って読まれへんわな。

 ザンギャックvsガイアーク。敵対敵ってのは、スーパー戦隊で敵が複数いてるときにはちょくちょくあったけど、ゴーカイジャーでは初めてやから、ちょっと新鮮。
 ゴーミンvsウガッツは、戦力的にほぼ同格やけど、ザンギャックの方が幹部の人数が多い分、ガイアークよりは強いってことやよね。ケガレシアとかいてたら、もうちょっと互角に戦えたやろに。ババッチードが「こんなに強いのにまだ地球征服できてないのが謎であーる」言うてたけど、確かにガイアークに対しては強いけど、ザンギャックってかなりおトボケやから。

 ゴーカイジャーのじゃじゃ馬ならしはかなり荒っぽいやん。マッハルコンが暴れてたのは、自分の信じた物の為にまっすぐ走り続けることができる親たちが羨ましかったから。マーベラスに海賊の仲間にしてくれと頼むマッハルコン。

 マッハルコンのお陰で、マシンワールドからヒューマンワールドに戻ることが出来るようになったゴーカイジャーたち。
 ザンギャックとガイアークが乱戦中のところに戻ってきたゴーカイジャー。その隙にワルズ・ギルとインサーンとバリゾーグ、こっそり抜けちゃうし。こんなことやから、なかなか地球征服が進まないんやんか。

 今週はウガッツとゴーミンでいつもの2倍の数おるから、なかなか片付かん。

 ゴーカイジャーからゴーオンジャーにゴーオンチェンジするんやけど、ゴーカイジャーのヘルメットの上にゴーオンジャーを「メットオン」って、それはちょっと暑苦しそう。
 ゴーオンジャーのテーマソング、よう歌わんけど、この曲ちょっと歌謡曲調で明るくて聞いてると元気が出てくるなぁ。

 ババッチードが「余は石にかじりついても任期を全うするのであーる」言うてたけど、それはガイアークの世界での話やん。マーベラスの「誰も支持してねぇよ」って、どっかの国の大佐やった人を思い出させるねぇ。

 だいたい巨大ロボ戦になると、戦力落ちる敵が多いんやけど、ジョーの言う通り「うまい攻撃しやがる」ババッチード。

 ゴーカイオーとマッハルコンが合体したゴーオンゴーカイオーやけど、これのおもちゃってどんだけデカイんやろ。マッハルコン、めっちゃ場所取りそうやんか。

 走輔もゴーカイジャーの仲間に入りたいって、「マッハ全開ゴーカイファイアー」って名乗りを鎧に見せてたけど、もう一個の方もちゃんと見たかったなぁ。フェードアウトしちゃったのが残念残念。

 「仮面ライダーフォーゼ 第9話魔・女・覚・醒」

 朝っぱらから学校行くのに弦太朗とユウキ、全速力で走ってたから、遅刻しかかってるのかと思ったら、ちゃうかったやん。
 そんなに元気ありあまってるのなら、朝練やればええやん。

 今回は不思議ちゃん・友子のエピソードやねんけど、首から提げた小瓶に蝉の抜け殻入れてるの見て弦太朗引いてたけど、男の子が蝉の抜け殻にびっくりしてどうすんねん。

 魔女仲間のリーダー律子って、555で天音ちゃんやってた子やねんてね、全然面影無くなってるやん。普通にいまどきの女の子になってたのにびっくり。

 弦太朗、全国を転校してきたけどって言うてたよね。なんで???弦太朗のお父さんって旅役者なん?それとも銀行員?

 弦太朗、えらいオカルト話に敏感に反応してたけど、案外そういう人程オカルト好きやったりするんちゃうん。

 ユウキに魔女の密会に連れていってもらう弦太朗。弦太朗だけやなくて歌星まで付いて行ってるし、あんだけ馬鹿にしてたのに。魔女の密会やってるところも学校の教室みたいやんか。天ノ川高校って、パワーダイザー隠してる倉庫もあれば、ラビットハッチにつながってる物置もあるし、生徒に自由に使わせ過ぎやろ。
 
 ユリの恨みを晴らすために水泳部にやってきた魔女たち。ユリが呪文を唱えたらプールの水が竜巻みたいに立ち上がって水泳部員がプールサイドに叩きつけられる。水泳部の人間を助けるために弦太朗がフォーゼに変身するやんか、で宇宙キターーーの時、後ろでユウキも一緒にバンザイしてるの、ニッカニカの笑顔やし。
 緊急事態やのに、ニッカニカ過ぎるような気がするんやけど。

 友子行きつけの魔女グッズ屋にJKと一緒にやってくる弦太朗。友子が月世界の魔女に憧れるようになったのは、子供の頃から人が見えないモノが見えたので、みんなから拒絶された経験があったって。

 もう一人の魔女マサミは自分を振ったアメフト部の男子に復讐する。アメフト部の部室に閉じ込めて、火を付ける。
 仮面ライダー部部員が火事の現場に駆けつけ、弦太朗がフォーゼに変身して部室に突入する。

 20番のスイッチ・Fireで一瞬にして火を消しちゃうフォーゼ。赤いフォーゼやて。ということはこれからも色んな色のフォーゼが登場するんかな。

 やっとゾディアーツ登場。律子がゾディアーツになってあたかも魔法をかけているように見せていたって。なんか造形的にいうとWのドーパントに近い感じがするなぁ。

 フォーゼとゾディアーツが戦っているところを見てる友子に近寄るさそり座のゾディアーツ。友子スイッチもらっちゃったやんって所で来週へ。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.25

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(10月4週目)

 「ゴーカイジャー 第35話 次元ノムコウ」

 次元の切れ目から落ちてくるボンパ。いやぁ、ボンパめっちゃ磨いてもらってピカピカやん。

 鎧がゴーオンジャーの説明してたけど、ガイアークは世界じゃなくて、地球を汚して自分たちが住みやすい星に変えようとしていたんとちゃうかったっけ。

 ボンパが行きたかったのはサーキット場。走輔、ゴーオンジャーの決めポーズやってたけど、これまた懐かしいぞよ。
 ゴーオンジャー卒業した後、やっぱりレーサーに戻ってたんや。

 ガンマンワールドにガイアークが現れたと聞いて、ゴーオンジャーに変身できないのに次元の切れ目から飛び出そうとする走輔。
 ゴーカイジャーの皆がガンマンワールドに行く意味が分からないって言うてるんやったら、鎧だけでもゴージュージンに走輔を乗せて連れて行こうって思わへんかったんやろか。

 走輔の着ているゴーオンジャーのユニフォーム見て、引っ張り出して着たファン、おったんちゃうん。
 走輔がセリフしゃべってるん見てたら、ずいぶんメリハリ付けれるようになってるなぁと、あの頃はハキハキ元気なだけが取り柄やったからな。

 マーベラスが気が変わってガンマンワールドに行けることになった走輔とボンパ。そういえばボンパ、ピカピカに磨いてもらってるけど、常に誰かに運んでもらってるってことは、動く機能が上手くいかなかったんやろか。テレビ本編やってる時は、直進ぐらいはしてたと記憶してるんやが。

 ガンマンワールドで暴れるガイアークの手下どもを相手にゴーカイチェンジで、バトルフィーバーに。エンドテーマ曲で、バトルフィーバー世界のダンスって言うてるけど、それほどダンスらしいアクション見られへんかったん残念やったな。

 スピードル・バスオン・ベアールの3台を見つけた走輔。ここでCMが入ったんやけど、当時のような炎神たちがレースするアニメ無かったやん、ちょっと寂しいぞ。

 CM明け、なんとスピードルとベアールが結婚していたことが明らかにされる。走輔、めっちゃビックリしてたけど、マッハルコンという子供までいたことに、ずっこけちゃってたよ。ゴーオンジャー終わってから、そんなに経ってないのに、いっぱしなマッハルコン。エンジンワールドでぶっちぎりで大暴れしちゃってるやん。

 ガイアークの保安官チラカシズキーが現れ、マーベラスと決闘することに。チラカシズキーより後に銃を撃って、向こうの弾丸に命中させるって、そんなにマーベラスって銃撃上手かったっけ?いつもはただ乱射してるだけにしか見えないねんけど。

 悪保安官倒すためのゴーカイチェンジはデカレンジャー。良い取り合わせやなとは思ったけど、鎧の声で「ジャッジメントです」というのはあまりかっこよくないかも。

 巨大ロボ戦。ゴーオンジャーの大いなる力を使おうとするねんけど、何も出てこない。で、風雷丸参上するけど、ひょっとして大いなる力の中で一番出番が多いの風雷丸とちゃうやろか。

 チラカシズキーは倒せたけど、それはヒューマンワールドからゴーカイジャーを追い出す囮だったとか。どうなるヒューマンワールドってことで、来週へ。

 ゴーオンジャーで2週引っ張るとは思わんかったな。

 「仮面ライダーフォーゼ 第8話 鉄・騎・連・携」

 ゾディアーツから攻撃され、地上にフォーゼが落っこちたところから。ゾディアーツの旗色が悪くなると、必ずさそり座のゾディアーツが助っ人で出てくるやんか、そう思うとアフターケアもばっちりやよね。

 弦太朗たちの担任の園田先生って、消えるの上手いよね。ちょっと神業といえるかも。

 補修を抜けだしたのがばれて、グランド整備をさせられる弦太朗たち。そこにまたゾディアーツ出現の連絡が。
 天ノ川高校のオレンジ色のジャージで現場に向かう弦太朗。体育祭とかで何百人もの生徒がこの派手なジャージで揃ったら、目が痛くなるんちゃう。ちょっと蛍光オレンジやんか。

 ゾディアーツ、ショッピングセンターに現れたときはパトカーとか警察官とかが応戦してたけど、フォーゼがやってきたら完全に傍観者になっちゃってるし。さそり座のゾディアーツ、またもや参戦。そこにパワーダイザーが駆けつけてくれる。

 操縦してたのは美羽。さっすが男前。でも美羽でも意識失いかけてるって、こんなに体力消耗するのは、元々月で活動するために作られてるからなん?

 大文字がカミングアウト。なんと全て父親の言うとおりに行動してたって。で、父親の言うとおりにアメフトの作戦をこなしてたら、部員から面白くないって言われて手が出てしまった。それで補修になっちゃったんやて。
 表沙汰になったら、天ノ川高校アメフト部自体が対外試合できなくなるやん。それで父親が手を回して、補修で済まそうとしたんかな。

 でも大文字も弦太朗も泣く芝居、下手過ぎ…。

 ゾディアーツになっていたのは佐竹先生の息子だったことが判明。私が小学生とか中学生やった頃も、学校の先生の子供の中にちょっとやんちゃなのいてた記憶が。家で厳しくされてた子とか、反動で家での鬱憤晴らしてるみたいなのもあったし。

 ゾディアーツ×2との戦いとなったフォーゼ。パワーダイザーを呼び出した歌星に、搭乗者として名乗りを上げる大文字。大文字が操縦すると、パワーダイザーの動きもめっちゃ豪快になるよね。
 狼ゾディアーツの方はフォーゼが倒したけど、パワーダイザーが戦っていたさそり座の方は逃げちゃう。もうちょっとさそり座で引っ張らなあかんってところかな。

 大文字、父親の建てた地方大会優勝記念の銅像壊しちゃう。このシーン見てて、大文字やるやん、やっと親離れしたかって思ったよね。

 特別補修総合テストって、確か50点取れなければ、毎週日曜日は補修に出席せなあかんって言うてたやんか。
 弦太朗の結果通知表見たら、5教科20点満点という配分みたいやね。弦太朗が取った点数だけ見てたら、これじゃぁ授業にはついていけないってことやんか。どうして弦太朗は天ノ川高校に転校して来たんやろ。その辺の理由はいつか明かされるんかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧