今日の午後
今日は台風ということで、どこへも出かける予定入れてへんかったので、台風情報を見たり、ビデオを見たりしてたんやんか。
大阪は昨日の方が、雨と風で寒かったりしてたけど、今日は2時頃から薄日が差してました。
NHKって同じビデオ映像、ずーっと使うやんか、たまたまNHKのカメラに撮られてしもうたら、もう全国ネットで10回近く流されてまうこともあるやんなぁ、今日は駅で運休のお知らせを聞いて、ムッとした表情をしてしまったお姉さんが被害者やったかもしれへんな。折角テレビで全国放送になったんやから、素敵に映されたかったやろうに。
同じ映像にも飽きてきたので、昨日の「愛のソレア」と今朝の「ウルトラマンネクサス」のビデオを見とってん。
「愛のソレア」弟君が走ってくる自動車に飛び込んで自殺してまうんやけど、警察の霊安室で対面した美保ちゃんを見てて、思わず落涙。ストーリーはよかってんけど、美保ちゃんの絶叫を聞き続けるとくたびれます(爆)。
「ウルトラマンネクサス」第2回の今日は、地球防衛軍にスカウトされた孤門君の訓練が主なストーリーやったよね。孤門君の顔を見て、やっぱりウルトラマンの伝統を引き継いでるなぁと思ったし。高野八誠君、高槻純君、杉浦太陽君につながってるよね。ウルトラマンに比べると、仮面ライダーの主役の子たちって、野性的ってのが伝統かもしれへんな。
地球防衛軍の基地のセットが凄い、メンバーが乗り込むマシンが凄い、ダムから発進するところなんか大昔見ていたサンダーバードを彷彿とさせられたけど、こういうところに力を入れてるのもウルトラマンの伝統やなぁ。ウルトラマンネクサス見ると、デカレンジャーは予算をどこにかけてるんやと思うがな。
怪獣はナメクジみたいな軟体動物系で3mくらいの大きさの時はCG、でっかくなると着ぐるみ。
でっかいナメクジが触覚で2人の人間を人質に取ってまうねやんか、そしたら地球防衛軍のメンバーは攻撃をためらってまうっていうストーリー展開も、東映特撮とはちゃうなぁと思いつつ見てたし。
このシリーズ、怪獣は一回使いきりやなくて、3回とか4回でストーリー性を持たせて使うんかな?それともスタートやから、たまたまそうなんかな?
まぁ、どっちにしてもこの「ウルトラマンネクサス」って子供にはちょっと退屈かも、大人向けかな。
オープンのテーマ歌ってたdoaって最遊記リロードガンロックのテーマ歌ってたお兄ちゃんたちやろ。
毎週見てもええけど、見れば見るほどデカレンジャーと比べてまいそうな気もするんやなぁ。
両方とも男3人と女2人やし。リアルで暗くて変身できないデカレンジャーってか(笑)。
| 固定リンク
「変身!!」カテゴリの記事
- 松原剛志さんが!!(2011.06.04)
- オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー(2011.04.09)
- ハナちゃんのストーリーが見たいっちゅうねん(2010.09.24)
- 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(2009.12.27)
- 平成から昭和まで!仮面ライダー大集合(2009.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント