知る人ぞ知る
ブログ業界は今年が正念場で、1~2年でインターネット愛好者を一巡したら成長が鈍化するみたいなネタを書いたやんか。
で、ブログのあとはSNSらしいよ。
5月24日産経新聞夕刊に"招待された人だけが入会できるため「知ってる人は知ってる」世界。"って書いてあるの読んだんやけど、私もこの記事読んで初めて知ったもんね。
日本最大のSNSといわれるのが「mixi」(ミクシィ)で会員数が50万人を越えてるんやて。でも50万人といえば、日本で一番の会員数を持つライブドアブログもそれぐらいやったよね。まぁ、商売になることには抜け目の無いライブドアはSNSもすでに運営してるみたいやけどね。
SNSをネット検索してみたら、同窓会サイト「この指とまれ」もエコログとかいうのを運営してるっていうので、ここ3~4年ほったらかしにしてた"ゆびとま"に久しぶりにログインしてびっくり。
"ゆびとま"の会員ということはエコログの会員でもあるみたいで、自分のページの中にエコログを書き込める場所があるやんか。で、エコログに書き込んだコメントをエコログ内だけで表示するか、エコログ内のお友達にだけ表示するか、一般のブログ同様に外部にまで表示するかを選べたりするみたいになってたし。ただシステムとしては発展途上中って感じで、使い方があんまりよう判らへんかったんやけど(汗)。
ニフティの場合は、マイニフティに登録してるからといって、ココログの登録とは別物やんか。普通そうでしょ。ニフティの会員やからというて、全員がココログやりたいとは思わへんもんね。
ニフティもそのうちSNS運営するようになるんやろうか?
この間来たアダルト系迷惑メール、もう早速SNS利用してるみたいやったな(笑)。こういう業界が一番早いのかもしれへんけどね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- てびねり陶器完成(2017.02.28)
- 大坂夏の陣激戦地をめぐれーっ!!スタンプラリー 完成(2016.11.03)
- 真田幸村関連ウォークラリー 後篇(2016.10.10)
- 真田幸村関連スタンプラリー 2件 前篇(2016.09.11)
- 大阪ダックツアー(2016.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント