« 尾崎尚子染色作品展 | トップページ | 今週のマジレン&響鬼(7月1週目) »

2005.07.02

♪「ブックバトン」

「ヤースのへんしん」さん経由で「あざらしサラダ」さんの企画・♪「ブックバトン」に乗ってみます(笑)。
 ①今自宅にある本の数
 ②今読んでいる本
 ③最後に買った「小説」
 ④よく読んだ、または特別な思い入れのある5冊

 どんな本を持ってるかってのは、結構自分を見直すことになるよね。でも偏ってることはなはだしい(笑)。事件を起こした犯人の部屋から、アダルトビデオが1000本見つかったなんてよくニュースになるけど、人のことを笑われへんほど偏ってるがな。将来遺言にも、演劇書専門の古本屋に売るように書いとかなあかんな、間違って捨てられたらもったいないような本が混じってるから。

 ①今自宅にある本の数

 数えたことがないので、わからへんなぁ。本よりは雑誌の方が多いかも。
演劇界(歌舞伎専門誌)1978年6月号~2001年1月号まで、約260冊+増刊号(俳優名鑑とか名作案内とか女形の美とか)
 新之助・勘太郎・七之助の初舞台写真とか、探せば出てくるで。
 「演劇界」用の本箱があるんやけど、演劇界以外に芝居の番付、パンフレットもぎっしり詰まってるんよね。

 「演劇界」用の本箱以外に縦82cm・横90cm・幅29cmの本箱2つと縦120cm・横53cm・厚み30cmの本棚にぎっしり。本の数を量で言うてどうするねん(笑)。
 畳替えに来た職人さんに嫌がられました。そりゃそうよね、本の重さって半端やないから。
 その中で目立つのは第十三代片岡仁左衛門丈を始めとして、役者・俳優の芸談が20冊くらいあるんとちゃうかな。「菅原と忠臣蔵」とか「夏祭と伊勢音頭」なんか、欲しくて欲しくてたまらん人いっぱいおるはず。
 歌舞伎学会の紀要「歌舞伎 研究と批評」21号~35号まで。創刊号~20号までは古本屋へ売りに行きました。全部揃って持ってたらよかったんやろうけど、毎年2冊ずつ送ってくるので、かさばるんよね。売却価格20冊で6,000円。
 あと西洋占星術を始めとして、占い関係の本が10冊くらいかな。仏教系の本も20冊くらいあるような気がする。

 ②今読んでる本

 「歌舞伎 研究と批評」第33号。04年8月に出版されたんやけど、あと20ページで読了。常に「歌舞伎」を持ち歩いて電車の中なんかで読んでるんやけど、ずーっと追いかけられてる感じかな。たいがい1年遅れで読んでるみたい(笑)。

 ③最後に買った「小説」

 「二人道成寺」近藤史恵著・文芸春秋社刊
 歌舞伎界を舞台にしたミステリー。事件を解決するのは探偵の今泉なんやけど、今泉の友人で名題下の役者・瀬川小菊という女形の役者が可愛いんよね。近藤先生の歌舞伎ミステリーシリーズは欠かさず買ってます。
 
 ④よく読んだ、または特別な思い入れのある5冊
 

「一の糸」有吉佐和子・・・東京造り酒屋のお嬢様が文楽の三味線弾きと結婚して戦中戦後苦労する話。
 

「竜馬が行く」司馬遼太郎・・・高校生の頃、はまった作品。たぶん人生に一番影響を与えたかも。

「赤毛のアン」モンゴメリ・・・小学生の頃、ずっぽりはまった経験がある女子は数知れずでしょ。今は非常持ち出し袋の中に入れてあります。
 

「ファンタスティックコレクション 仮面ライダー龍騎」・・・龍騎に登場したすべてのライダーが最終回について語ってます。このメンバーが揃うことはもう二度とないと思うと貴重な1冊とちゃうかな。スーツアクターさんの話も載ってるし。

「嵯峨談語」片岡仁左衛門・・・これはある方の遺品整理のときにいただいてきた本。愛読者カードのハガキが挟まってあったページを読んで、鳥肌がたって心臓が縮み上がりました。
 

 こんなん読んでるんで、アンケートで読んでる雑誌とか聞かれても、その他しかないんやな(笑)。

|

« 尾崎尚子染色作品展 | トップページ | 今週のマジレン&響鬼(7月1週目) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

「ファンタスティックコレクション 仮面ライダー龍騎」が凄く読んでみたくなりました。
「ブックバトン」面白そうですね。
かなり選ぶの難しそうですが、考える過程も楽しそう。今度、やってみようかな(^^
でも、最近まともに本読んでないのでちゃんと一冊読み終わってからチャレンジしてみよう思います。

それから、「MUSIC BATON」の件ありがとうございます。嬉しかったです。

投稿: ゆきじ | 2005.07.03 22:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ♪「ブックバトン」:

» ♪「ブック・バトン」 [ヤースのへんしん]
小島さんのブログ「ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘」を経て、あざらしサラダさんの「あざらしサラダ別館」を覗いてきました。 『♪「ブック・バトン」なんてのもアリなわけで』というエントリー。 なるほど... [続きを読む]

受信: 2005.07.03 06:23

« 尾崎尚子染色作品展 | トップページ | 今週のマジレン&響鬼(7月1週目) »