« 平成18年1月、大阪松竹座 歌舞伎公演速報 | トップページ | いよいよカウントダウン!! »

2005.09.24

 「第13回 ゼットンの娘」

 オープニングに隊長が解説していた監視衛星の解説。その中の重要ポイント「6・7・8・9が東アジアをカバーしている。エイリアン1匹入れる隙間は無い。宇宙からの侵入者を追尾することができる。」やったよね。これは覚えとかなあかんよ(笑)。
 まぁ、この間からすっかりダレダレモードのダッシュは監視衛星の堅い守りに緊張感ゼロ。久しぶりに隊長らしく怒ってたけど、当然やね。
 ナナミいやいや夏美ちゃん、綺麗になったよね。でも何故浴衣なんやろ???この間のヒビキといい、夏美といい、着物の必要性が無いのになぁって思うんやけど。
 今回のウルトラマンマックスのロケ地、すごい下町風情が残る場所やったよね。散髪屋さんにお風呂屋さん、長屋まで樋口一葉の世界みたいやん。
 おぉ、くの一夏美。表情が色っぽいぞ。こんな役をさせるんやったら、もう長澤奈央ちゃん以外にないやろうなぁ。くの一役やったから長澤奈央ちゃんやったのか、長澤奈央ちゃんやからくの一やったのか、特撮好きに食いつけといわんばかりの展開やん。で奈央ちゃんも悪っぽい表情もできるようになってるから、時代劇もいけるんちゃうん。
 最初の監視衛星の解説をどれくらい覚えてるか、早速記憶力のテストかいな。くの一夏美がエリーのパソコンから手をかざして監視衛星の情報をスキミングしたとかって隊長・コバ・ショーンで解説してたけど、かなり早口やったしなぁ、きっと小さいお友達には意味がよくわからへんかったんちゃうやろか。
 ゼットン星人が現れて、カイトがミズキに向かって「夏美さんを頼む」って言うてたけど、夏美だけやなくてこの土地にすむ住人を助けなあかんやろ。
 ウルトラマンマックスが危機一髪のところに、火の玉となって地上に落ちてくるウルトラマンゼノン。ありゃ?監視衛星はどうなったんよ、宇宙からの侵入者を1匹も入れないはずやったんちゃうん。6・7・8・9は破壊されても、3分後には5・10でカバーしたとか言うてたやん(笑)。
 ウルトラマンゼノンの中の人って、飛び技とかが得意みたいやね。ウルトラマンゼノンってゼットン星人だけを追跡してるウルトラマンなんかな?マックスに新たな武器をプレゼントしてゼットン倒して、「地球を頼む」って言うてまた火の玉になって帰っていったんやけど。
 来週の予告ではくの一夏美、デカロボにハリケンジャーっぽく飛び乗ってたんやけど(笑)。龍騎・ハリケンジャーから一人ずつでてきたやんか、この調子でポイントポイントにスーパーヒーロータイム出身者が出てくるんかな。ということは今度は555とアバレンジャーあたり?

|

« 平成18年1月、大阪松竹座 歌舞伎公演速報 | トップページ | いよいよカウントダウン!! »

変身!!」カテゴリの記事

コメント

ゼノンの人って,いい動きしていますよねえ。
劇場版「響鬼」で凍鬼のスーツアクターやっていたケフィ・アブリックさんというフランス人が「今度マックスの新戦士をやる」って,ある本に書いてありましたが…その方でしょうか?

投稿: ちょび | 2005.09.24 22:30

 >ちょびさん、こんにちは

 ケフィ・アブリックさんの名前、オープニングに載ってたので、そうかもしれませんね。
響鬼の映画1回しか見てないんですけど、凍鬼って飛び技出してましたっけ?なんかでっかいドラをがんがん叩いてることしか記憶がありません(笑)。

 

投稿: 村をんな | 2005.09.25 11:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  「第13回 ゼットンの娘」:

» ウルトラマンマックス~ゼットンの娘~ [ちょびず だいありー]
今回のマックスはあの,ゼットンが登場! あいかわらず見事な造形です。 「マックス [続きを読む]

受信: 2005.09.24 22:31

» ウルトラマンマックス [飯坂温泉発各駅停車日記]
たまには、という事でマックスの感想を書いてみる。 今日はいつもと違って緊張感のある展開である。うまくハマっているので、「あれのパクリ」だとか言うのはいいっこなし。 スペシャルゲストは例の「青の人」長沢奈央。ウルトラ←→戦隊←→ライダーと、近年の特撮人材交...... [続きを読む]

受信: 2005.09.25 00:18

» シュシュッと参上!(違 [nationwiseのZALEGOTOぶろぐっ!]
相変わらず「お気楽」モードのDASH。 『360度監視衛星が張り巡らせていて、エイリアン1匹入れない』とショーンはテーブルに足を掛けるお行儀の悪さ・・・。 だが、ゼットン星人登場から緊迫感の増したウルトラマンマックス第13回。 ... [続きを読む]

受信: 2005.09.25 12:49

« 平成18年1月、大阪松竹座 歌舞伎公演速報 | トップページ | いよいよカウントダウン!! »