阪急百貨店コンコースのシャンデリア
宝塚歌劇の帰りに、阪急百貨店コンコースのシャンデリアのところまで来たら、携帯やカメラで写真を撮ってる人たちがいっぱいいてはったんやんか。私もちょうどカメラ持ってたし、記念に撮ることにしたんよね。とはいえ、手に荷物も持ってたり(催事場で買ってきたカニ寿司とか)したので、ちょっとぶれたりしてるけどね(笑)。
そしたら、今日の新聞に13日の深夜から完全にこの場所も覆われてしまうって載ってたやんか(今、阪急百貨店は世紀の改装中)。
一応シャンデリアもモザイクも阪急では残すらしいけど、でももうこの形で見られなくなるっていうことで、惜別の思いをこめて、下手くそな写真ですが大阪がまだまだ輝いていた時代の記憶のために、載せておきますね。
この記事を書き込んだことでトラバしてくださった「ナナシ的エンタメすたいるNet」さんところや「デジカメ散歩日記」さんところにとってもきれいな阪急梅田コンコースの写真が載せてありましたので、ぜひぜひそちらでじっくり"消え行く昭和の文化遺産"を御覧くださいませ。やっぱり村をんなの写真は下手すぎる(汗)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- てびねり陶器完成(2017.02.28)
- 大坂夏の陣激戦地をめぐれーっ!!スタンプラリー 完成(2016.11.03)
- 真田幸村関連ウォークラリー 後篇(2016.10.10)
- 真田幸村関連スタンプラリー 2件 前篇(2016.09.11)
- 大阪ダックツアー(2016.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「デジカメ散歩日記」のTOSSYです
本文中に my blogを ご紹介くださって ありがとうございます
阪急コンコース みんなにこんなに愛されていたんだと 阪急さんは 認識していたんでしょうか
本当に もったいないことです
TBさせていただきます よろしく
投稿: TOSSY | 2005.09.16 20:38
TOSSYさん、コメントありがとうございます
TOSSYさんの「デジカメ散歩日記」、素敵な写真ばかりですし、とっても細かいところまで撮影されておられたので、是非皆さんに見ていただきたくて、リンクさせてもらいました。
阪急のあの一角だけは、別の空間って感じでしたよね。阪急の創始者・小林一三翁の面影みたいなもんが、どんどん阪急村から消えていくのが、阪急育ちの人たちには、寂しくてたまらないんじゃないでしょうか。
投稿: 村をんな | 2005.09.16 22:42