« 「総集編 スペシャルフィナーレ ウルトラの未来へ」 | トップページ | 「今週のシャーク隊長 第26話」 »

2006.04.03

今週のボウケン&カブト(4月1週目)

 「ボウケンジャー Task.7」

 先週まで確か「スーパーヒーロータイム」っていう冒頭の映像やってたはずやのに、今週は突然ドラマに突入してたんやけど、何故??? また新しいの作ってるんやろか。

 さて本編。渋~い大御所風の作家が執筆してるシーンから。
原稿を書いてるシーンは清水さんの声。本になって印刷された物を読んでいるシーンは明石の声。このつながり方、いい感じ。

 で、一段落読んで寝っころがったところに、真墨と菜月の顔。びっくりした明石のリアクションが可愛かったりして。
 真墨「漫画じゃないのか」菜月「水着グラビアもないねぇ」もういかにも言いそうなセリフをありがとうございます(笑)。この二人先週の「禍福はあざなえる縄の如し」って意味絶対判らへんかったやろな。

 ジャリュウ一族の反応があった場所に立つボウケンジャーの5人。そこにはジャリュウたちの死骸がごろごろ。あれってCGやなくて全部着ぐるみやったとしたら、全国のキャラクターショーで使うやつ全部集めてきたんちゃうやろか。それにしたって凄い数やったよね。

 崖の上で戦う3匹のジャリュウ。で、そのうちの1匹が勝ち残こり、リュウオーンが剣でその勝ち残ったジャリュウを貫いてエネルギーを注入し、ボウケンジャーの光線銃で撃たれたら脱皮して、なんかマジレンジャーでも見たことのあるやつ(確かドレイクとか言うてたやつに似てたような…)ドライケンに変身したやんか。

 作家先生の名前、"香川"やて(笑)。

 「最新号にサインをしてあげるから持って帰りなさい」と言われて、嬉しそうな顔をする明石。本当にファンの顔になってたがな。

 香川先生がネタにしていた古~い本。ほんといい味出てたよね。ああいうのって、神田の古書店街とかで見つけて来るんかな。

 デュアルクラッシャーのテストをするボウケンイエロー。背中に下着の型がくっきり。いやぁ、中の人が男子やと思うから、そこまでやってるんかと思っちゃうのよね。 

 それにしても新しい武器の試験に一番非力そうなイエローを選ぶってのもねぇ。ぼちぼちブラックにもその試練を与えんといかんのんちゃう。常にうまいこと逃げてるような気がする(笑)。

 アクセルテクターを完成させるために、サージェスヨーロッパからサラマンダーのうろこを取り寄せる牧野先生。そんな大事なもんやったら、運送屋さんにだけ頼らんと、ヨーロッパ支部のボウケンジャーをガードマンに付けてこなあかんやんか。

 あまりにも香川の小説どおりにリュウオーンが行動するので、香川の元に尋ねにいく明石と真墨。すると書斎の方から音がするので行ってみると、そこには今回の小説の元となった100年前の手記を持って立っているリュウオーンが。「手記は返してもらうぞ」やて。

 香川先生によるとその手記は100年前にドラゴンになりたかった男が書いたものって言うてたけど、そうなるとリュウオーンも元は人間やったってことになるよね。何故人間がリュウオーンになってしまったのかってストーリーもありえるってことやんね。

 ボウケンジャーたちが闘ってる場所に現れ「私が望んだから、世界は滅びる」とつぶやく香川先生。っていうか香川先生はただ単に昔リュウオーンが書いた手記をそのまま自分の小説にパクッただけちゃうんか。

 ボウケンブラックって、なんか自分の思い通りにならへんかったら、いっつもハンドル両手で叩いてへん?

 ドライケンと闘うボウケンレッド。ありゃ、アクセルテクターとデュアルクラッシャー転送してやんの。(この転送の意味が判るのセイザーX見てる人だけやと思うねんけど)

 サラマンダーのうろこっていうプレシャスは世界に1個しかないんかな?となるとアクセルテクターは1個しかないってことになるよね。そうなるとほぼレッド専用になってまうと思うんやけど。

 今回は元々サージェスのものだったサラマンダーのうろこを取り返しただけの話やからミッション完了っていうことにはならへんよね。

 最後、手記を火にくべてしまうリュウオーンで終了。なんか人間であったことを捨て去るためにやったってことかな。

 来週は、順番でいくと風のシズカかなと思ったら、大神官ガジャ様やんか。それに定番・偽物入れ替わりストーリー。

 カウントダウンJAPAN、今週のボウケンジャーテーマソングの順位は30位でした。

 「仮面ライダーカブト 10」

 ザビーに変身した加賀美から。「俺は変身したんだーーーーー」っていうポーズの伊藤さん、可愛い~~~。

 バイクもキャストオフして、ワームを追いかけてたけど、ビルぶっ壊しまくってたなぁ。そこまでやるんかいなって気がしたんやけど。

 で、カブトになってから初めてちゃうん、ジャンプしてライダーキックしたん。ひねりも加わってたしね。

 加賀美版ザビーは、もう腕力一本やもんなぁ。矢車版ザビーの華麗さにくらくらしていた村をんなとしては、ちょっと悲しいかも。

 ビストロ・ド・サルで麻婆豆腐を作る矢車。何故天道はサルの鍵を持ってるんや?

 ザビーの紋章が胸に現れる加賀美。ってことは天道の胸にもカブトの紋章があるってこと?ザビーゼクターとかカブトゼクター自体は機械やけど、その機械がカブトとかザビーの意思を感じて動いてるんかなぁ?
 それと紋章やけど人間の胸に現れるんやから、あんなに印刷したみたいにはっきりしたんやなくて、もうちょっとアザっぽく浮き出たみたいな感じにでけへんかったんやろか。

 サルで食事する加賀美の父。そこへ現れる天道。
 加賀美の父が「今後とも息子をよろしく」って言った時の天道の「あぁ」ってのを真似する本田さん、めっちゃ面白い。

 きゃっほー、弓削君、やっとお出ましだ。でもあの物腰を見ると弓削君は加賀美父の秘書に間違いなしやな。加賀美父も息子がカブトをやっつけられるとは、思ってないみたいやし。

 カブト抹殺指令を受けて悩む加賀美の前に現れる天道。
この場面の加賀美の顔見てたら、初めの頃からするとしもぶくれやった顔、とくにあご周りがシャープになってきたように思ったんやけど、ちょっと痩せてきたかな。

 ワームと闘うシャドー部隊の元に駆けつける加賀美。でも全然仮面ライダーとして鍛えてなかったからワームにぼこぼこにされてまう。
 そこへカブトが現れて、ザビーの代わりにワームを退治してしまう。

 ザビーに戦いを挑むカブト。でも加賀美はザビーであることを捨てる選択をする。ザビーに選択されたことをあっさり捨てることができるやなんて、男前やなぁ加賀美って。

 今週は、聖書からの引用ですよ。ヨハネ伝ですよ。「ヨハネ伝第12章24節だったよね?」って突然言われたってねぇ、クリスチャンでもない限りすぐには判らへんがな。弓削君が「はぁ」って言うのも無理ないさ。たいへんやねぇ、哲学好きな上司を持つと。

 とんぼに選択されているのは、子連れのミュージシャン?

 ザビーって、もう出てけぇへんねやろか?村をんなはクールでスタイリッシュなザビー(やってる伊藤さん)が見たいぞ。徳山さんのブログだと矢車シャドウ隊員募集してるみたいやん。もう100名越えてるみたいなんで、ひょっとすると矢車ザビー復活するかもしれへんしなぁ。テレ朝公式のインタビュー見てたら、終了っぽい書き方されてたけど、その辺の柔軟性高いから、仮面ライダーは(笑)。
 
 今週のコント。煮付けにされてるカブトのフィギュア。笑かしていただきました。

 カウントダウンJAPAN、カブトのテーマソング19位。やっぱり定位置。ブリーチのエンディングテーマに負けてたよ。
 

|

« 「総集編 スペシャルフィナーレ ウルトラの未来へ」 | トップページ | 「今週のシャーク隊長 第26話」 »

スーパーヒーロータイム06」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のボウケン&カブト(4月1週目):

« 「総集編 スペシャルフィナーレ ウルトラの未来へ」 | トップページ | 「今週のシャーク隊長 第26話」 »