今週のボウケン&カブト(5月2週目)
「ボウケンジャー Task.13」
大神官ガジャ様はお出ましやなかったけど、ストーリー展開が面白くて見入ってもうたがな。
プレシャスではないけれど「龍の頸の玉」を確認して来いと言われて来た蒼太と菜月。そこにジャリュウ一族に追われて逃げてきた美人。女に目の無い蒼太は助けを求められた行き掛かり上、変身してジャリュウ一族と戦ってる間に、月のペンダントから光を照射して手に入れた物質を勾玉に替えてしまう美人。
「龍の頸の玉」とは竹取物語に出てくる伝説の宝物で、それ以外にも3つの宝が盗まれていて、残るは「燕の子安貝」。竹取物語をベースにしてることがここで判ったんやけど、今時の子供たちって絵本でかぐや姫とか読んだりするんやろか?ちょっと紙芝居ぽくしてあったよね。坂本監督親切やなぁ。
そこに挑戦状を持って現れる牧野さん。懐から挑戦状を取り出して、前に突き出したところなんかちょっと時代劇みたいにしてあったよね。ちゃんと擬音も入れてあったし。
でもさぁ、どうして中身の挑戦状、屏風だたみ(ああいう風に蛇腹みたいに畳むことを屏風だたみといいます)なんやねん!!!ああいうのは、ちゃんとくるくるって巻いてあるのを右手で端を持って、投げるようにして開くのがかっこいいんやんか。時代劇の東映とは思えんよなぁ。
屏風だたみにしてある挑戦状をビラーッと伸ばすなんて、間が抜けてると言うかなんというか。折角、挑戦状って書いてる文字も中の手紙の文字もとっても綺麗ないい字やったのに。
リュウオーンが呼び出したのはジャアクリュウ・リンドム。リュウオーン、ダイジャリュウっていうの作ったり、ジャアクリュウっていうの呼び出したり毎回違う方法でボウケンジャーの対戦相手出してくるような気がするんやけど。
「燕の子安貝」があるのは「やぐら崩しの洞窟」やて、「やぐら崩し」って将棋の技やんか(笑)。
ボウケンジャーたちが現れた「やぐら崩しの洞窟」見た途端、ここって「燕の子安貝」やなくて、「オロチを鎮める剣」を探しに来たんとちゃうんと思ってもうたんやけど。
ボウケンブルーが「燕の子安貝」を手にした途端、崩れる洞窟。名前のまんま。怪盗セレネーを捕まらせたまま、ブロウナックルを使って空中を飛び、洞窟の天井に開いた穴から逃げ出すボウケンブルー。ボウケンブルーのSAさんめっちゃ役得。ブルーに女がらみの話が多いと、役得なことも多いかもね。
「また会えて嬉しいよ」と西洋の王子様のように礼をする蒼太。めっちゃ下手くそ。ああいう振りは恥ずかしいなんて思うとかっこよくないんよね。開き直ってもっと大げさにやったほうがいいんよ。とはいえ、あんなポーズ、中世ヨーロッパを舞台にした映画か宝塚歌劇のビデオでもない限り、見られへんけどさ。
折角手に入れた「燕の子安貝」をあっさりセレネーに手渡す蒼太。でも条件は「僕と付き合ってくれたらな」ってここで竹取物語の求婚ストーリーをなぞってるんか。それで王子様のように礼をする前振りを持ってきたってこと?
怪盗セレネーがかぐや姫の五つのお宝を狙ったのは、プレシャス(不死の薬)の封印を解くための鍵と推理する蒼太。
富士の裾野に広がる樹海に現れたセレネーは五つの勾玉の力で、樹海の中にかぐや姫の竹林を出現させる。この辺りからストーリーに広がりが出てきたよねぇ。
光の中から現れた琥珀色の箱。そこに現れるリンドムがその箱をセレネーから奪って、中身を見たらただの灰しかなく、がっかりして灰をばら撒いてしまう。
これを見たとき箱の大きさと中身が拍子抜けするものだったことから、浦島太郎がもらった乙姫様の宝箱思い出したんやけど。ひょっとするとそのうち浦島太郎とか桃太郎のプレシャス話も出てくるんちゃうん。
ボウケンブルーのぶっ放したデュエルクラッシャーで、不死の薬の上に倒れるリンドム。すると不死の薬の力で巨大化してまうやなんて、なかなか素敵やんか。ボウケンジャーが始まってこれほど凄い力を発揮したプレシャスって初めてかも。
巨大化したリンドムもダイボウケンで粉砕。灰になっていた不死の薬はセレネーが月の首飾りの力によって一つの結晶にし、蒼太にサージェスに保管するようにと渡す。
そのときのセレネーのセリフ「運命に感謝するわ」ってのは、なかなか意味深やったよね。
セレネーやってた女の子やねんけど、誰かに似てるなぁってずーーーと引っ掛かってたんやけどさぁ、アイドル時代の石川ひとみに似てたと思わへんかった?なんて言ってもアイドル時代の石川ひとみ知らんって突っ込まれそうやけど(笑)。
JAPANカウントダウン、2週抜けた(先々週は夜遅すぎて見れず、先週は1~4月のSINGLE TOP100やったので)からもう完全に40位圏外のはずって思ってたら、ボウケンジャーのテーマソング30位だよ。凄い生命力、もう恐れ入ってまうで。
「仮面ライダーカブト 16」
天道がいつの間にかシャドウの隊長になっていたことで驚く加賀美と岬から。
天道に「カブトとしてゼクトに入ったのか」と問いただす岬に対して、「天道寺総司郎の偽名でシャドウの隊長になった」と言ったあとで、キターーーー鈴村監督名物くちびるアップ。初めの頃からヒロ君のくちびるがとっても色っぽくてアップで見てみた~いと思ってた村をんな。もうどきどきしちゃってます。ヒロ君のくちびるやったらどんなに俺様のセリフでも許せちゃうもんね。
鈴村監督、ごちそうさまです、ありがとうございました。
サルで作戦会議をする岬・風間・加賀美。先週の復習やね。
三島に天道寺が隊長であることの文句を付けにいく影山。弓削っちって、セリフの活舌がいいよね。
どれが本物の天才外科医・若林か探るため、患者になって現れる加賀美。診察室に招きいれられるんやけど、あの雰囲気じゃ外科医やなくて内科医やんなぁ。
でもって精密検査をしてみようと言うことで呼ばれたのがDr.天道寺。おいおいやったよね。ここで検査技師が呼ばれるんやったら、まだ判るけど医者呼ぶやなんて、どうよ。それにゼクトは医師免許までも偽造するんかいっ!!
この辺が井上脚本の臭いとこやねんなぁ。
CTスキャンかMRか判らへんけど、あんなに動いたら画像がぶれるちゅうねん、加賀美。
本物の若林はオペの前に看護士に気合を入れてもらう癖があったと、種明かしがあったんやけど、なんだかなぁ…。それに病院出たときは夜やったのに、理由を聞いたときは真昼間なのも、どうなってんだか。
いよいよ16話最大の見せ場、三島の変身。めちゃめちゃカッコいいやんか。影山の腕からはじき落とされた腕輪を拾って、ザビーゼクターも自分の方へ寄ってくるのを待ってるんやなくて、上空で飛んでる奴、無理矢理つかんでまうんやもんなぁ。
三島ザビーのパンチってめっちゃ重そう。ボクシングでも階級があるやんか、影山ザビーがジュニアフライ級やったら三島ザビーはヘビー級って感じかな。日本人って体重軽くてちっちゃいからフライ級とかジュニアフライ級みたいなボクシングの試合よくテレビでやってて、ヘビー級の試合ってあんまり見られへんねんけど、ヘビー級って豪快よね。
三島が眼鏡をかけたところで萌え死んでしまった人、日本中にどれくらいおるんやろ(笑)。影山なんか完全に飲みこまれてたやんか。
先週の予告で三島に抱きついてる人って誰やろうって思ってたんよね。華奢っぽかったから女なのかと思ってたんやけど、影山でしたか。
うぉっ、三島のくちびるもアップかよ。大サービスやんか。鈴村監督、大盤振る舞いありがとうございます。
弓削っちファンはカブトが始まって今日まで約4ヶ月お預け食っとったんやもんなぁ、ちょっと焦らせ過ぎよね(笑)。
これでザビーに変身した人4人出てきたけど、村をんなが好きな順は、矢車ザビー(一番最初に登場した時やけどね)、三島ザビー、加賀美ザビー、影山ザビーです。
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム06」カテゴリの記事
- 今週のボウケン&カブト(12月4週目)(2006.12.24)
- 今週のボウケン&カブト(12月3週目)(2006.12.18)
- 今週のボウケン&カブト(12月2週目)(2006.12.11)
- 今週のボウケン&カブト(12月1週目)(2006.12.03)
- 今週のボウケン&カブト(11月4週目)(2006.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
蒼太くんのお辞儀は、イケてません!
突っ込みどころが同じでニンマリでした。
伊藤さんの4人演じ分けもお見事で、あわはぎも好きな順番は、これまた一緒です。
投稿: あわはぎ | 2006.05.18 13:55
>あわはぎさん、TB・コメントありがとうございました。
あわはぎさんところのブログを拝見して、あの王子様礼って貴公子ルベランスっていう正式名称初めて知りました。
上手い・下手がはっきりわかっちゃいますもんねぇ。宝塚歌劇の男役さんたちがかっこよくやってるのを見てるので、蒼太君のぎこちないのに、思わず反応してしまいました(笑)。
ザビーの好きな順番も同じでしたか。
伊藤さんの矢車ザビー、絶対再演してほしいですよね。
投稿: 村をんな | 2006.05.18 21:16
ルベランスって、バレエ用語で挨拶・お辞儀のことなんです。
だから、多分フランス語やと思います。
クラシックバレエも王子様の宝庫ですからね。(笑)
投稿: あわはぎ | 2006.05.19 00:03
そうそう、それそれ(笑)。
バレエは王子様の宝庫ですよね、でも今まで一度も見たことがないから、ピンと来てませんでした。
バレエで思い出しましたけれど、「プリマダム」古田新太さんもいよいよ本格的にバレエ教室でレッスンを始めるっていう展開になってきましたよ。
最終回のバレエ発表会の時、古田さんどんなスタイルで踊るんだろう?王子様かな?
投稿: 村をんな | 2006.05.19 21:16