今週のボウケン&カブト(5月4週目)
「マジレンジャー Task.15」
村をんなの中の、大神官ガジャ様成分がかなり薄くなってきたなぁ。ぼちぼち禁断症状が出そうな気がする。早くガジャ様のお姿を拝ませてくだされ~、東映様。いつまでもお預けなのは辛うござりまする。
村をんなにとって、ボウケンジャーへの興味を今流行の成分分析的に言うと
ボウケンジャーへの興味の50%はガジャ様でできています。
ボウケンジャーへの興味の20%はSAさんのアクションでできています。
ボウケンジャーへの興味の15%は監督さんの演出でできています。
ボウケンジャーへの興味の10%はストーリー展開でできています。
ボウケンジャーへの興味の5%は変身前のキャラクターでできています。
てな感じなんよね。
さぁ今週分いこうかな。
3日間徹夜で、ゴーゴービークルのNo,10の製作に当たってたという牧野先生。ぼちぼちその暑苦しいニットの部屋着、衣替えせぇへんのかな。
で、パソコンの画面にNo,10を映して、予告ですか。
未知の古代文字で書かれた文書を確認しに行く、チーフ・蒼太・さくら。まぁ一応今回の前振りとして水中都市の話をそれとなくってとこやね。
大学の研究室に行くと、すでに文章は持ち去られ廊下を走っているジャリュウ一族らしい怪人を見つけるので、追いかけるボウケンジャーたち。
この辺から、ラギのアフレコがちょこちょこ聞こえ出すんやけど、上手いねぇ、さすが1年間鍛えられてきただけのことはあるよな。
ガオ・ハリ・アバ・デカ・マジと来てボウケンジャーやから、村をんなは5年ぶりに柴木君の現在の声を聞くんやけど、甘さが抜けてきたし、活舌も良くなってて成長したなぁって。ガオブルーの頃は甘えたしゃべり方で、ブルーとホワイトはいつも聞き取りにくかったもんなぁ。これなら、声のお仕事も大丈夫やろなんて、知らんのは村をんなだけでとっくに声のお仕事もしてはったりしてね。
ボウケンジャーたちをおびき寄せるために、ビルを破壊するジャリュウ一族のナーガ。で、瓦礫のロケ場所になるんやけど、マジレンジャーで初めて見たときは、ええとこ見つけて来たなぁって感心したけど、最近ここ気に入りすぎのような、あんまりしょっちゅう使うんで新鮮味が無くなってきたような。
森の中に逃げ込んだラギの前に現れる長老・マギ(マイク真木さんなんで、マギですか?なんてね。)
マギの魔法によって、水となってしまうクリスタル文書。でもきっとサージェスが切れ端を調査した時に写真か何かの記録を取ってるんちゃうんって思ってもうたんやけど。
マギによって、水の民の話を聞くチーフ。クリスタル文書とは次にアクアクリスタルが出来るであろう場所を記したものだと判る。文書を頼りにしてアクアクリスタルを探しに行った者が誰一人として帰って来なかったって言うてたけど、帰ってこなかったからといって、全員死んでしまってるとは言われへんよね。ミイラ取りがミイラになるってこともあるし。
水の都だったところがアクアクリスタルの力が無くなって、砂に埋もれたということは、マギやラギは地底人ってことよね。
やっと柴木君の顔映ったやんか。お顔はガオの頃と全然変わってないなぁ。
でもこれだけかよっ!!
ラギの額には水の証が無くなっているのは、竜の力を貰ったのと引き換えに割れちゃったんかな?
リュウオーンのSAさんが日下さんらしいってのは、よく聞くけど、そうするとナーガやってるのは次郎さんなんやろか。この二人に比べてラギはちっちゃいから絶対違うよね。
ラギが危機一髪のところに現れて、リュウオーンと戦うボウケンレッド。そしてナギの放ったビームから身をもってラギを守り、連れて逃げるボウケンレッドってところで来週へ続く。
今週は柴木君の絶妙なアフレコを堪能させていただきました。これだけで大満足。
来週の予告見て気がついたけど、今週はダイボウケンの仕事なかったね。珍しい。1年のうちに1度か2度しかない巨大ロボが登場しない回でした。
「仮面ライダーカブト 18」
ゴンを助けるためにカブトに攻撃をしかけるドレイクってところから。
ゆ~らんさんが書いておられたけど、ゴンが閉じ込められてた場所って劇場版の時に、デカレンジャーのメンバーが「トゥインカム・エンジェル」歌ってた場所やったんやね、言われてみれば「そうそう、それそれ」って感じかな。
今週の風間とゴンの会話聞いてたら、相棒以上やろ、どっちかいうたらもう恋人同士のセリフやんか。
電話で波止場に呼び出して、カブトと戦いを始めるドレイク。そこへザビーも参戦してくるけど、この間三島さんに「戦い方を教えてやろう」と言われてたくせに全然そのままやんか、影山ザビー。
ドレイクに撃たれて海に落ちたカブトを追いかけて、ドレイクが飛び込んだやんか、銃を構えたスタイルのまま。きゃっほーーー、めっちゃかっこいい!!
海中で戦うカブトとドレイク。実は村をんなは、仮面ライダーカブトのカードダスを一度回したことあるんやんか。その時に入ってたカードにマスクドフォームの設定解説の文章があってね「マスクドフォームは海底5000m以上の深海でも10時間以上活動が可能である。マスクドアーマーの内に隠された強化チェストに、高圧縮酸素を蓄えている」って書いてあったんやんか。
これ読んだとき、こんな設定してた所で絶対テレビでは活用されへんやろなとたかをくくってたんやけど、そうでもなかったんや。
田所さん、久しぶりにたっぷりお声を聞かせていただいたような。
ライターさん、ゴンちゃんのお母さんやったんや、先週バスがワームに襲われた時にお母さんだけ顔ぼかしてあったから、ひょっとしたらひょっとするかもって思ってたらやっぱりやったな。
さて、いよいよ劇場版カブトとボウケンジャーのCMが登場しましたねぇ。今日はテレビ本編よりこのCMを巻き戻して見る回数の方が多かった村をんなです。でも動体視力との戦いなのはいつものこと。ネオデスカル?いえいえネオゼクトですね(笑)。まずはSAさんたちの撮影は快調なのかな、今年は事故のないように祈りたいものです。
飲みすぎた後、滑り台で頭を下にして横たわる風間。よけい気持ち悪くなるやろ。で、そこに現れるお約束の「元気はつらつ」。ゴンを救出に行くにはやっぱり「元気はつらつ」にならんとあかんもんね。
サージェスの保養所の厨房に調理人として現れる天道たち5人。サージェスの保養所やねんから、調理人が全員入れ替わってもうたら、どっかからその話が本部に報告されるやろなどと突っ込んでみたくなるがな。
このシーンのエキストラさん、めっちゃ御得やったよね。おいしそうな料理もりもり食べられるんやから。
ゴンちゃんを迎えに来るお母さん。でもそのとき、お母さんワームに擬態されてたらどうするんやろと頭の片隅でチラッと思ってしまった村をんなでした。バスで襲われた時にひょっとしたらそうなってた可能性かて捨てきれへんやんか。
でも今回はそんな複雑なストーリーではなく、ちゃんと母でしたが。
ドレイクの手を離して、お母さんの手を握るゴン。
ゴンとお母さんを苦しめる原因となったワームを撃破するドレイク。ちゃんと仇を取って始末をつけたってことやね。
ここで天道がおばあちゃん語録を語りながら現れるけど、この姿ってザビーには見えてないって設定やろね。ここんとこ、うかうか見てたらあかんやんか。ザビーはそのとき横向いてたけど、それは天道の声に気がついて横を向いてただけってことよね。天道がカブトやったってことに影山はいつ気がつくんやろ。
ユリ子に戻ったゴンは、ゴンの頃の記憶を無くしかけていたというのが、風間とゴンの別れのシーン。
先週、東映公式で号泣するみたいに煽ってたから、「第三惑星の奇跡」に迫る作品なんか?と思って、楽しみにしてたのに、全く胸が詰まることも、涙が出ることもなかったんやけど、皆さんはどうでした?
私が仮面ライダーで涙したのはたった1回だけ。ブレイドで桐生が「仮面ライダーになりたかった」って死んだシーンだけなんやけど。その域にも達してなかったがな。
さて来週、ハンターナイト・ツルギ?いえいえ剣ですね(笑)。誰かさんがお得意ななオールマイティ優等生嫌な奴キャラが登場のようで。
三島の前に立ってたおじさまって誰?
某所に某Pが「喧嘩上等」と書いておられたと読みましたが、ぶつけてきますね、ネオといい、ツルギといい。
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム06」カテゴリの記事
- 今週のボウケン&カブト(12月4週目)(2006.12.24)
- 今週のボウケン&カブト(12月3週目)(2006.12.18)
- 今週のボウケン&カブト(12月2週目)(2006.12.11)
- 今週のボウケン&カブト(12月1週目)(2006.12.03)
- 今週のボウケン&カブト(11月4週目)(2006.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナーガは分かりませんが、ラギは大林さんだそうです。
私は50%さくら姐さん、30%ボウケンイエロー(蜂須賀お兄ちゃん)、10%戦隊大全集、5%ガジャ様、3%蒼太の女好き、2%チーフの真墨への愛(爆)ですかね(笑。
投稿: nationwise | 2006.05.30 22:59
>nationwiseさん、こんばんわ
ラギは大林さんだったんですか。リュウオーンとナーガの間に挟まっているとちっちゃくて可愛いのに、でもチーフと並ぶと背の高さが同じくらいって、どんだけリュウオーンとナーガの背が高いねんっ感じでしたよね。
nationwiseさんのボウケンジャー成分分析、ブログを拝見してるとよく判ります。
投稿: 村をんな | 2006.05.31 22:30