今週のボウケン&カブト(7月4週目)
「ボウケンジャー Task.21」
高丘にサージェスとボウケンジャーの説明をするさくら。風来坊気質の高丘にとっては、細々した説明なんてどうでもええって感じかな。そういや、先週突っ込むの忘れてたけど、サイレンビルダー何も教えてもらってなくても、ガンガン操縦してたし、ジャッキアップとかジャッキダウンとか。
おぉ、久しぶりに聞いたなぁ、初回以来?「俺のことを色で呼ぶな」って。角を付き合わせる真墨と高丘。なんかそんな角度だとキスでもしかねん感じに見えるんやけど。
オープニング、ボウケンシルバーのシーンが追加になったから、ガジャ様の顔のところで大高さんの名前が出なくなっちゃいましたねぇ。
それとクエスターレイ・ガイのシーンも追加になってるやんか。ということは1クールはクエスターレイ・ガイも出続けるってことみたいやね。
CM明け、先週に引き続きガガドムが出てきたもんやから、今週また新しいのが…と思ったら、なんや先週の復習か。カースに八つ当たりするガジャ様。カースは石ころでできてるから、八つ当たりするにはぴったりかも、でもそれって凄い内弁慶なんちゃうん、ガジャ様。
そこにゴードムエンジンの噂をどこで聞きつけたのかクレームに現れるリュウオーン。リュウオーンの剣幕にたじたじとなるガジャ様、可愛い。もうあちこちで噂されているとおりの性格になってきてるやんか。
今週は日本昔話系プレシャスとなるとかぐや姫同様、絵本タイプの解説図が出てくるんか。
ボウケンシルバー系玩具販促月間やから、サガスナイパーの威力を見せつけるやんか。でも銃をくるくる回してガンホルダーに収めるところ見ると、デカレッドが懐かしくなるよね。
チーフの組分けで、なぜか組まされてしまった真墨と高丘。島の東に向かって歩いていくところ、そういえば負けず嫌いで人の前を歩こうとする子供おったよなぁ、こういう見せ方は小さいお友達に判りやすくていいよね。
サガスナイパーを探すモードにして、ジャリュウたちの痕跡を探知する高丘。これもサガスナイパー販促シーンやよね。いつまでサガスナイパーの探すモード使用するんやろ、あっという間に忘れ去られたりして。
ジャリュウが崖の上を登ったらしいことを探知したところで、ゴーゴークレーンを出動させる真墨。すっげぇよ、あっという間に島までくるんやから(笑)。ご都合がよすぎるちゅうねん。
リュウオーンが地図を持っているところを見つけて、飛び出すボウケンシルバー。そこにカースを投入するリュウオーン。さっきはサガスナイパーであっという間に片付けたのに、今度は肉弾戦かいな。ちと矛盾してるような気がするんやけど。
リュウオーンの目指す方向にランドマークを見つけて先回りするボウケンシルバー。あっさり打ち出の小槌を手にするんやけど、あっというまにリュウオーンに持ってかれて、その上崖から落っこちそうになる高丘。
この展開はボウケンジャー1回目に溶岩の中に落っこちそうになった真墨を助けるチーフの話を応用してるって感じかな。あの時は落っこちそうになった真墨が悩み、今回は崖の上の真墨が悩んでるって、どっちも真墨が悩むんかいっ!!
ボウケンジャーにやっつけられたジャリュウ3匹、でもリュウオーンの振る打ち出の小槌によって、復活巨大化してもうたがな。リュウオーンも言うてたけど、便利やよね。またまたあっという間に到着するゴーゴービークル。ってことは島の外に航空母艦みたいなん用意しといて、そこにゴーゴービークル待機させてたっていうように、脳内補完しておけってことかな。まだ予算あるかどうか判らへんけど、そんな航空母艦みたいなんも作ったらええのにね。
アルティメットダイボウケンに合体したのも束の間、対するジャリュウがさらに巨大化。もうちょっとでアルティメットダイボウケンが踏み潰されそうになったところで、ボウケンシルバーが打ち出の小槌をリュウオーンから奪って、アルティメットダイボウケンを巨大化させたやんか。乗り物がでかくなったら操縦席かて単純に言えば大きくなってるはず、ということは中に乗り込んでるボウケンジャーたちも巨大化してんとおかしいんやけど、そこんところは全くスルーしてたよね。
サイレンビルダーがジャリュウの口の中へ飛び込んで、腹の中で暴れるという一寸法師の話もちゃんと使って、攻撃。最後にアルティメットダイボウケンの肩にぴょんと飛び乗ったのが可愛かったよね。
高丘が登場してからずーーっと高丘にメンチを切っていた真墨も、高丘とじゃれるようになったところで終了。
サイレンビルダーのCM見てたら、サイレンビルダーにもゴーゴービークルどんどん合体させるんや、ふ~ん。
「仮面ライダーカブト 25」
渋谷の秘密の地下室を探検する天道・加賀美・ひよりの3人。
マスクドライダー計画の資料を見つける天道と加賀美。「1971年4月3日~」35年前って言われて、そうそう今年は仮面ライダー35周年だったんだと再確認しちゃったよ。何年か後にカブト見たときに、このシーンで絶対そのこと思いだせるからいいよね。
「戦いの神ガタックに選ばれし人 加賀美新」これがカブト後半のキーワードですか。
加賀美が逃げる時に落としたマスクドライダー計画資料、燃えてるのに平然と踏みつけてるの見て、三島はワームかと疑ってまうよな。食事もサプリだけで平気みたいやし。
今回は長石監督やから、久しぶりに東京タワーが綺麗に撮れてる。
銀行強盗をでこピン攻撃するカブト、お茶目。
おぉ、いよいよ岬も擬態されましたか。
車を何度も乗り換えて本部に到着する加賀美と岬。加賀美は本部の場所知らんのは判るけど、岬とか田所さんは何回か三島のところに来てるやんか。あの三島のいる場所って本部と違うかったってことなんかな?何回も車を乗り換えさせてやってくるってことはZECTの本部が警視庁の中にあるからやったりして。
下からどんどん取り入って行き、最後には所長のお供で警視庁にやってくる天道。実は村をんなが今週のカブトで一番興奮したシーンはここ。加賀美父警視総監の後ろに従ってる人、きゃーーーーー次郎さーーん!!今週は次郎さんウィークやったなぁ。
強いっ、御前様ワーム。ザビーとドレイク二人がかりでもびくともせぇへん。ありゃ、「プットオン」やて。御前様ワームが甲殻類系やから、こっちも闘うときはマスクドフォームの方がええってことなんかな。
今週はカブト後半のストーリーの起点を提示されたやんか。それもちょっとオムニバスかとも思えるような感じやったから、まとまりがなくって、これがどう絡んでくるかが腕の見せ所になってくるんやろうな。4人の女ワームで、どこまで引っ張るんやろ。35回あたりまでかな?
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム06」カテゴリの記事
- 今週のボウケン&カブト(12月4週目)(2006.12.24)
- 今週のボウケン&カブト(12月3週目)(2006.12.18)
- 今週のボウケン&カブト(12月2週目)(2006.12.11)
- 今週のボウケン&カブト(12月1週目)(2006.12.03)
- 今週のボウケン&カブト(11月4週目)(2006.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント