« 9月4日~ | トップページ | 機関車トーマスの電車 »

2006.09.04

今週のボウケン&カブト(9月1週目)

 「ボウケンジャー Task.27」

 うぉっ、この間までやってなかったスーパーヒーロータイムの扉(っていうのかな?)が後半用の新作に変わってるやんか。でもってなんかボウケンレッド金ぴかに光ってる新しい武器振り回してるし。

 遊園地の中を縦に並んで歩くボウケンジャーたち。目的は何でも当たる風水占い陣崇光が使っている風水羅盤がプレシャスなので、それを譲ってもらう為。すると突然扉が開いて逃げ出す陣、そして風水羅番を奪い取ったジャリュウ一族のターロンが現れる。

 ジャリュウ→龍→風水って連想してできたストーリーかな?でも風水や占いなんて全く興味のない小さなお友達に理解してもらおうと、結構解説が多かったと思わへんかった?せやからシンデレラとかかぐや姫を元にしたストーリーに比べれば消化不良やったような気がしたんやけど。
 占いなんて、小学校高学年くらいにならんと興味ないんちゃうやろか。でもそのころにはボウケンジャーには興味ないやろしね。

 ターロンの声は、ハリケンジャーでサタラクラをなさってた島田敏さん。お茶目やけど、悪いっていうキャラクター、ぴったりやね。ハリケンジャーを見てない人もいてはると思うけど、サタラクラの時はね、親父ギャグだらけのセリフで、もっと賑やかなしゃべり方やったよね。確かサタラクラって途中加入やったと思うから、ターロンの声で興味を持たれた方は、ハリケンジャーの後半の頃のビデオでもレンタルで見てください。

 話は戻って、プレシャスな風水羅番「竜眼」を使って自分は最高の運勢に、チーフを最低の運勢に固定してしまうターロン。

 占いを信じていないチーフに、次々と起こる災い。

 そこに現れる高丘。風水の解説してくれるのはいいんやけど、陰明道にも通じている高丘家って言うてるんやったら、どうすれば災いを避けることができるかちゃんと相談に乗ったったらええのに。不運に襲われるチーフを見てるだけってのもねぇ。

 どぶに足を突っ込んでまうチーフ、うゎっ臭そう。洗おうと思って公園の水道の蛇口を捻ったら取れちゃうしね。ラーメンの出前がレーメンで良かったよね。

 菜月と真墨が集めてきた開運グッズ。そうそうふさふさ尻尾昔はやりましたなぁ。車のキーホルダーにつけてるおっさん結構いたいた。開運麦わら帽子やけど、あんなオレンジの麦わら帽今時売ってるんやろか。開運の金ぴかの文字はどっかからはがしてきてくっつけたとは思うんやけど。

 七福神のハッピーはっぴ、ってどこがチーフの星座にちなんでるん???意味判らん。

 それより菜月と真墨が帰ってきたとき、リクライニングチェアーで寝てる高丘が気になったんやけど。

 風水って色にこだわるみたいなんやけど、そこから考えるとチーフが赤のジャケット脱いだらあんな事故に巻き込まれることなかったかもって思ったんよね。

 車に撥ね飛ばされて、壁に激突するボウケンレッド。後頭部さすってたやんか。あんだけ後頭部とんがってたら、そら思いっきりぶつけてまうよね。そのあとジャリュウ一族を見つけ追いかけようとして、黄色のポールに足をぶつけてまうボウケンレッドやったけど、ああいうのって日常生活にもありえるよね。

 ターロンたちの目的は、地脈の流れを変えて人工的に竜穴を作り、伝説の地竜を復活させようとしている。やっぱりこの辺は少々風水の知識のある人でないとよく判らへんよね。村をんなもこれを書くために東映やらテレビ朝日の公式サイト参考にしたもんね。

 運勢最悪に固定されてしまったチーフのために集めた開運グッズを見につける明石。こんな親父臭いカッコしてるレッド、見たことないし。開運グッズをいれてあった手提げ袋をさりげなく巻いてる高丘が実は見所やったりしてね。

 キャハーーー、ボウケンレッドに変身しても開運グッズをつけてるんや。締まらねぇよ。これがあるから変身ポーズはカットになったんやね。

 「風水羅番・竜眼返してもらうぞ」と言うチーフ。あのぉ、いつから風水羅番はサージェスのものになったんでしょうか。
 譲ってもらいに交渉には行ってたけど、もらうって話はまだ決まってなかったはず、相変わらずやねぇ。

 名乗りのところで「熱き冒険者」って言うんやけど、開運グッズを見につけてるレッド、ほんまに暑苦しい。
 
 ターロンと戦っているうちに「災い転じて福と成す」チーフ。そしてターロンから奪い取った竜眼でチーフの最悪の運勢を解除するさくら。そして巨大化したターロンに最悪の風水を固定するボウケンピンク。

 最悪な運勢のターロンが岩に足を取られてズッコケるオチまで付いてるのには感心したな。

 ターロンを倒して、サージェス本部でくつろぐボウケンジャーたち。チーフのズボンのポケットに開運財布。親父臭いぞ、でも親父臭いのが似合うんやから、困ったもんや。

 「仮面ライダーカブト 31」

 9月に入り、ラストに向けての初回となった今週。久々に原っぱに座って、絵を描くひよりのショットから始まったね。しかし1月と違うのはひよりの背中に羽が生えてたってことなんやけど。

 電話で話している三島「けしてやつらには気づかれるな」って言うの、村をんなは天道たちに内緒にしとけってことかと思ったら、麗奈たちに内緒にしとけってことやったんや。

 麗奈のセリフ「ハイパーカブトが現れたということは、ハイパーゼクターはカブトに奪われる」ってことは…(もう劇場版のロードショーも終了したから書いてもええって勝手に解釈するんやけど)あの木陰で立って見てるハイパーカブトは未来から来てるってことかな?

 麗奈に「してくださいだろ」と言われて、さすが三島メンチ切っとるがな、これが影山やったら、「してください」って苦い顔で言うところやけどな。

 神代が自分がワームだということを気づいていないという加賀美やけど、加賀美自身、マコトワームに刺されたってこと覚えてないんやろか???ってふと気になったんよね。

 これまた久しぶりにゼクトルーパーを指示する田所さん。そして「脱皮します」と継げる岬。なんか懐かしいねぇ。

 樹花ちゃんのお掃除、わざとらしいけど、まぁしゃーないと大目に見とこか。

 2枚の写真を見比べるひより、ひよりのお父さん2枚とも同じ顔で微笑んでるのが営業スマイルっぽくって、なんか抵抗あるなぁ。

 作業員のお兄ちゃんに向かってライダーキックをかますカブト。一瞬でワームに戻ってたけどね。ワームなら容赦なく倒すと決心した天道の気持ちをよく表してたけどさ。でもちょっとショッキングかも、小さなお友達には。

 牢屋に拘束されていたのってあれかぁ、ブレイドで広瀬父が作ってたナンチャラB(名前忘れた)かぁ(笑)。

 ゼクトって噂どおり悪魔の軍団やったんやね。

 ワームに襲われそうになったひよりがお母さんの遺品の渋谷隕石に祈ると、ワームに…、どうなるひより、どうするカブトってところで来週へ。

 エンディング、天道とチーフのコントになったけど、これって例えば来週は加賀美と高丘のコントとかって回っていくのか、それとも天道とチーフのコントが続くのかどうなるんやろね、楽しみ。時間が短いから早口やったんで、何言うてるかようわからへんかったんやけどね。

|

« 9月4日~ | トップページ | 機関車トーマスの電車 »

スーパーヒーロータイム06」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のボウケン&カブト(9月1週目):

» ボウケンジャーTask27風水占いの罠 [MAGI☆の日記]
公園を歩いているボウケンジャー。菜月はアクセルラーで占いを見ています。運勢が最高のようで喜んでいます。さくらに見せようとしますが、ミッション中なので注意されます。真墨が覗き見て、暁の運勢は最悪だと言います。暁は占いを信じていないそうです。理由はそんなの...... [続きを読む]

受信: 2006.09.04 08:00

» Masked Rider KABUTO #31 [MEICHIKUえんため・ぶろぐ]
「ライダー」の放送休止すら真剣に考えたらと思われるようなボロボロだった今年の高校野球シフトが終了し、いよいよ本筋が動き出すことになったカブトの物語。が、御大が滅茶滅茶にしただけに、米村さんまでおかしくなってきたのでしょうか?)物語の方は「仮面ライダー555」..... [続きを読む]

受信: 2006.09.04 15:42

» Boukenger task27 [MEICHIKUえんため・ぶろぐ]
久しぶりの「スーパーヒーロロロロータイム!」のオープニングで始まった今回の物語は「風水」である。で、こうなったら思い出すのが「ケータイ刑事 銭形舞」の第3話「黄色い鳥は見ていた! ~風水師殺人事件」である。ということで、今回は「ケータイ刑事」のサントラ盤をBGM..... [続きを読む]

受信: 2006.09.04 15:52

» ボウケンジャー&仮面ライダー task27 31話 感想っ!!! [根暗の自己満特撮ブログ]
風水か!やっぱり、風水と言えばDr.コパ!というワケで本当の風水を調べてみました!これを比べてみるとー。おおおおおおおおお!!! [続きを読む]

受信: 2006.09.04 23:20

» 轟轟戦隊ボウケンジャー 「Task.27 風水占いの罠」 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
『俺は占いなんて信じない! そんなものに左右されていては、冒険なんて出来ないからな!』 と言いつつ、開運財布を買ったチーフ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! [続きを読む]

受信: 2006.09.09 13:36

« 9月4日~ | トップページ | 機関車トーマスの電車 »