« 今月のお買い物 | トップページ | なんだかなぁ »

2007.02.04

今週のボウケン&電王(2月1週目)

 「ボウケンジャー Task.48」

 リュウオーンと共にプレシャスバンクの爆発で行方不明になったチーフを探そうとするボウケンジャーたち。
 サイレンビルダーを発進させたシルバー。サイレンビルダーのネオパラレルエンジンは搭載されたプレシャスの力で動いているって、幼児誌も特撮誌もテレ朝公式も読んでないから、そんな設定もう終わりかけの今ごろになって知った村をんなです(笑)。

 そのサイレンビルダーに搭載されているプレシャスのエネルギーを吸い取るガジャ様。ゴードムエンジンってパラレルエンジンをモデルにして作ったやんか。ということはガジャ様ゴードムエンジン用のエネルギーのために、サージェスが知らへんプレシャスを使ってたんやろか?

 瓦礫の中から、ゴードムの心臓を奪い返すガジャ様。ゴードムの心臓を喰らってパワーアップするガジャ様。つうか最後になってそんな設定引っ張り出して来られてもねぇ。ガジャ様、プレシャスでも自分に必要ないものやったら、あっさり手放してたりすることあったのに。

 懐かしきわが島に戻って、繭化するガジャ様。今回のボウケンジャー見ててふと思ったんやけど、最初の2回位と最後の3回くっつけて編集したらそれだけでもドラマとして成立すると思えへん?それにラス前ってことで、映像の雰囲気がテレビドラマよりも映画に近い感じがするんやけど。

 皆がそれぞれの気持ちを整理するためのシーン。冬やっちゅうのに雨降らしの中、皆よくがんばったなぁ。風のシズカまで雨降らしに付き合わされてるやんか。ゲッコウ様も最後の登場やからか、ようしゃべりはるし。

 真墨、雑な扱いでアクセルラー壊したことあるのに、菜月に「真墨の宝はこれでしょ」ってアクセルラーを差し出されるのって、ちゃんと今までのボウケンジャーを踏まえてて、良かったよね。

 先週から突然出てきた謎の少女が「プレシャスを守って」と現れる。そこへ自分たちの宝物を見つけたボウケンジャーたちが集まる。ちょっと熱くなったよね、このシーン。

 少女曰く、「ガジャはゴードムの心臓と脳髄を取り込んだときゴードムそのものになる」って、そんならボウケンジャーの初回の時に何故食っちまわなかったのかよっガジャ様、なんか岩の祭器の上に置いてたけど。

 脳髄を狙ってデスペラードが現れたところに、デュアルクラッシャーをもって現れる真墨。今までクールが売り物やった真墨が、チーフ以上の熱さでデスペラードに立ち向かう。なかなかいい展開やんか。

 デスペラードが巨大化したとき、怪しげセリフを発する少女。お前は夜一かよっと突っ込んでしまいました。(BLEACH見たことのある人にしか分からない突っ込みですいません。夜一って現世ではオヤジ声でしゃべる黒猫やねんけど、いざとなったら妖艶なおねぇさんに変身するっていう死神なんよね)

 最後の最後にダイボイジャーに乗って現れるチーフ。レッドが最後の5秒くらいしか登場しないってのも、めっちゃボウケンジャーらしく度肝抜くよね。
 ダイボイジャーが動くってことは変身できるってことちゃうん。

 来週の予告でガジャ様最後に変身してたみたいやけどあれがゴードムという名の神?、ということは一旦脳髄手に入れるんやろか。

 「仮面ライダー電王 No,2ライド・オン・タイム」

 デンライナーに乗ってしまう良太郎。ナオミちゃん、やたらコーヒー奨めてたけど、コーヒーしか作られへんかったりして。ナオミちゃんが淹れるコーヒーと愛理が淹れるコーヒーのどっちがおいしいんやろね。
 良太郎、案外コーヒーの味にうるさかったりして。

 私思うに、電王よりモモタロスのフィギュアの方が人気でるんとちゃうやろか。きっとモモタロスの方が高値で取引されるような気がする。せやかて、昨日覗きに行ったガシャポンフィギュアの店で元々200円のワームが980円やったんやよ。在庫なかったけど前に見たときはゼクトルーパーかて1,000円くらいしてたし、なのにガタック200円(涙)。

 モモタロスの動き、スマートでおしゃれやんか。もうモモタロスから目が離せません。可愛すぎっ!!

 良太郎にモモタロスが入ってシャツ姿になったとき、腕がムキムキになるように肉つけてあるのが、可愛いやんか。

 うわっ、出たカード。イマジンを登録するんか。カードダス商売もちょっと力入れるみたいやな。

 この不良青年が何故キーホルダーに執着したのかの謎解き。そしてイマジンの行動。うまく処理されてますねぇ。

 デンライナーの運転席ってバイクになってるんか。こういう画像が出るってことは、電王ゲームもこんな感じなんやろな。

 デンライナーがぶつかりそうになったビルの中にいた金田一耕介みたいな浅見光彦みたいな男って誰なんやろ。

 蝙蝠イマジン、やっつけられたら巨大化してやんの。デンライナーの車両から動物の顔見たいなんが現れて攻撃するんかよ。それで戦隊っぽいって言われてたんやね。

 テツオにお母さんからクリスマスプレゼントを渡してあげられるようにする良太郎。この辺のハートウォーミングなところが靖子ニャンの良さなんだなぁ

|

« 今月のお買い物 | トップページ | なんだかなぁ »

スーパーヒーロータイム07」カテゴリの記事

コメント

我が家では,電王の評判はすこぶる良いです。
今回は楽しいしわかりやすいしキャラもしっかりしているし…。
1話なんてすでに3回も見直しましたよ。

変身ベルトも楽しそうだし,装着変身を初め,フィギュアもギミックたっぷりでお子様も(!)楽しめそう。

4つのフォームが出揃ってから(つまり5重人格か?)どう話が動くのか,小林脚本にも期待しています。

投稿: ちょび | 2007.02.04 23:37

 >ちょびさん、ご無沙汰しています

 ほんと電王楽しいですよね。

>4つのフォームが出揃ってから(つまり5重人格か?)どう話が動くのか,小林脚本にも期待しています

 こんなに演じ分けるなんて、大御所クラスの役者さんにだって難しいですよね。そこんところ小林先生、どう描かれんでしょうか。毎週楽しみですよね。

投稿: 村をんな | 2007.02.05 00:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 今月のお買い物 | トップページ | なんだかなぁ »