« 今週のゲキレン&電王(3月3週目) | トップページ | 京都は晴天 »

2007.03.20

小ネタ3題

○今朝、びっくりしたこと

 今日、朝ご飯食べながら新聞眺めてたんやけど、経済面の下の方に載ってた記事にめっちゃびっくり。せやかて茜丸が倒産したって載ってたんやもん。

 関西人なら誰でも見たことあるあのCM。紫色の髪の毛のオヤジがピアノ弾きながら「あのでっかい夕陽を見てみぃな、茜が人生応援しとる」って歌ってたよね。負債は17億円。広告費と工場建設費用がかさんだ割りに、売上が伸びなかったとか。会社の人とその話してて、「茜丸って1個いくらくらいでしたっけ」って聞いたら「250円くらいやったんちゃう」ってことやったんで、電卓たたいたら、680万個分。原価を半分としたら1360万個売らなあかんねんからなぁ。

 茜丸の創業は昭和15年ということは、2代目か3代目よね、今の社長。まぁ、昔から3代目は身代潰すってのが常道ですから。

 ミルキーに引き続き、食べられへんようになるかもしれんと思うと茜丸食べたくなってます。

○「砂時計」の大悟

 TBS系列で午後1時~やってる昼ドラ「砂時計」 1人の役を少女時代・思春期時代・成人時代の3人でやってるんやけど、ヒロインの初恋相手大悟、思春期時代の男の子、どっかで見たことあるんやけど~って、ずっと引っ掛かってたんやんか。今日、ググってすっきり。「偽りの花園」で早瀬川彰彦の甥っ子やってた男の子でした。

 先週の金曜日、母親が自殺したのは、私の育て方が悪かったからとおばあちゃんが杏に言うシーンで、思いっきりもらい泣きしちゃった。「砂時計」いい作品やよね。

○「カクレンジャー」

 この間、カクレンジャーのビデオ買ってきたって書いたやんか。なんで今カクレンジャーかっていうと、カクレッドやってた小川さんが加藤健一事務所の「特急二十世紀」という芝居に客演してはるんよね。

 それでこの芝居を見に行く友人に「カクレンジャー見つけましたよ」ってメールしたら、「息子が是非見たいっていうから貸して」っていうことで、レンタルしたんよね。

 この息子さん大学生で、アニメ・特撮は欠かさず見てるらしく、去年は矢車隊長を見習って、麻婆豆腐を習得するべくがんばったんやて。

 まぁ、そんなこんなで、昔の特撮を親子で突っ込みながら楽しんだそうです。

 小川さんはこの芝居の最後にだけ出てこられたそうやけど、さすがかっこよかったって。で、小川さんの楽屋に「保育園の頃、カクレンジャー見てたんです」っていうファンが面会に来てたらしいよ。カクレンジャーって13年前に放映されてたでしょ。子供の頃に見てたファンが、戻ってくるんよ、素敵な話やんか。

|

« 今週のゲキレン&電王(3月3週目) | トップページ | 京都は晴天 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。