今週のゲキレン&電王(9月2週目)
「ゲキレンジャー 修行その28 ビシビシピキーンで押忍!」
町工場の頑固オヤジと娘。いやぁ、今時、黒電話やて、まだ使ってる家あるんやろか。天然記念物に近いよね。
工場長と呼ばれて出てくるエレハン。えぇぇぇぇー。この間の森の診療所のゴリーといい、どうなってんだか?って設定が次々出てくるやんか。
それもスクラッチ特別開発室の製作修理を担当してるって、ゲキレンジャーたちが使うアイテムはこんな町工場で作ってたんや。
ゲキレンジャーの5人目は隠し玉って、そのまま隠しておいた方が良かったんちゃうん。隠し玉が吉と出るか凶と出るかって、ほんまやねぇ。ストーリー展開上だけやない裏の意味があるやろ、このセリフには。
オープニングも後半バージョンに変更されてたね。何が驚いたかって、ロンの扱いがでかかったのに驚いたがな。で、拳聖が揃ってるのもなかなか壮観やったよね。
ジャンが買おうとしていたメンチカツを横取りしてまうケン。「メンチカツは男の食い物」かぁ、お子ちゃまの食い物のような気がするのだか。
今回の臨獣はニワやったんやけど、下駄履いてるのにはちと笑えてしまいましたね。なんで下駄なんやろ。
メンチカツを取り返すために、トラック野郎なトラックで追いかけてくるケン。
「久津」と書いて「ひさつ」と読ませるなかなかの無茶ぶり。
ケンって、冒険な配役やなぁ。最近こういう子、スーパー戦隊にいなかったやんか。皆、「我はイケメンなり」みたいなのがずらっと並んでたし。特に5人おったらそのうち2人は女子みたいなのが暗黙の了解になりつつあったし。
理央の前に現れるジャンに化けたロン。ジャンの中の人、なかなか上手くロンの立居振舞の特徴掴んでるやんか。
獣幻峡には臨気をまとうものは越えることができない関があるんか。
ということはゲキレンジャーvsマク部隊の戦いと理央が獣幻峡に入るための戦いの2つが同時に進んで行くってことかな。
ゲキレンジャーの仲間になるために、メンチカツでジャンを釣るケン。まぁ、誰でもそこを攻めるのが一番楽やと思うよね。
上から落ちてきた看板を手の先から激気を出して丸く切り取り、妹を助けるケン。激気研鑚=激気をダイヤモンドのように固く練りこめ研ぎ澄ます。激気を研鑚できるのはケンしかいないと聞いて、いっぺんにケンを認めちゃうジャン。
ケンって、サイなんや。ゲキチェンジャーは皆と一緒やけど、最初から持ってる武器が豪勢。水まで切っちゃってるし。
ゲキチョッパーね。スーツの色合いが読売ジャイアンツみたいなんがちょっと気に入らんねんけど。(提供が東京ドームやからしゃーないんかなぁ)
理央のシーンに戻って、関を越える鍵は操獣刀=獣拳創始者の力が宿りし刀。胡乱な奴でロンって名前になったんか。でもさぁ胡乱と書いてウロンって普通読めへんよね。そう考えると理央の方がセリフ難しいよね。ちょっと侍言葉やったりするし。
うわっ、シャーフー、操獣刀をケンに預けたんやて。そういやシャッキーにも大事な物預けて大騒ぎになったのに、いくら暮らしの中に修行ありでも、もうちょっと人選ばなあかんよな。
ということで、新たなるメンバー紹介のため、巨大戦は無し。
「仮面ライダー電王 第32話 終電カード・ゼロ!」
アリ・キリイマジンに踏みつけられるリュウタのシーンから。
どうなるんかと思ったらデネブが助けに来てくれたやんか。そしてデンライナーでうまいこと拾ってくれたし。
そして金融屋の社長の所には、侑斗が。
屈強な男たちや社長を振り切って愛理ねぇさんを助けることができたみたいやな。
愛理ねぇさんを連れて来てくれって金融屋とアリ・キリイマジン契約ちゃんと交わしてたみたいやけど、夢の中にでも入り込めたんやろか?先週はあんまりはっきりはその場面なかったやんか。
目の黒いのめっちゃ怖い。
デンライナーで、ナオミに「枕寄越せ」って手を出したところのモモタロス、すんごい自然でいい感じやったよね。なんか普段から人助けなれてるちゅうか…。
この間も思ったけど、最近のデンライナーの中は仁侠映画っぽくなってきてるよね、そういうところも東映の伝統なんやろうけど。
キンちゃんの「リュウタの弔い合戦や」って、確かにそう言う方が盛り上がるけどさ、リュウタもそんなに早くオールアップになるわけにはいかんよね。まだ車掌さんになれてへんねやし。
良太郎のお見舞いに誘うデネブ。侑斗の替わりにお見舞いのカード書いてたみたいやけど、中身はどんな文面やったんやろ。
デネブがお見舞いに行ってる間、東京の夜景を眺めてる侑斗。いい表情作れてるやんか。
愛理ねぇさんを助けに走る侑斗。デネブが入ったところから、すんごいがに股になってたけど、デネブの衣装が衣装やから、普段あんなにがに股で走ってたかどうか判らへんよね。
金田監督やから、社長も侑斗も結構アクションがありますねぇ。
病院を抜け出そうとしている所を見つけられてしまう良太郎。看護士さんも逃げ出そうとしてる良太郎を止めるために他の看護士さんとか呼びに行かないのがちと不自然やったけどね。
M良太郎、モモとのシンクロ率がめっちゃ高くなってきたなぁ。モモの動き方とかすんごい研究してるんちゃうん。
展望台で桜井さんに寄り添う愛理ねぇさんのシーンが出てきたやんか。あれっていつもの見慣れてるやつやから、うっかりそのまま流して見てまうけど、今までは良太郎の記憶の中のシーンとして使われてたよね。それが今回初めて愛理ねぇさんの記憶として出てきて「侑斗」って言うてたやんか。
それを振り捨てて電王やデネブを助けるために変身する事にした侑斗。今まではカードを浪費しないために、一歩引いたところでイマジンを観察してたんやから、それだけでもええ男になったってことよね。顔もぐっと引き締まってたし。
アリ・キリイマジンとバイクアクションで戦う赤電王。
バイクに乗ってる赤電王の首をバイオリンでたたいて、バイクから転げ落とすってシーン。ちょっと加工して作ってあったみたいやけど、でも怖いよね。
ゼロノスが戦い終わってカードを抜いた時、中村君の息切れしてるのが、このシーンのアフレコの時、どっか走ってきてほんまに息切れしてる状態になってたよね。これもすごい自然で良かった。
カードが消えたとき、金融屋も愛理ねぇさんも完全に桜井の記憶が消えてしもうてた。
最初にカードが10枚あったんやったっけ。1年分の記憶が1枚のカードとすれば、桜井の年齢が10年若返ってたとしても計算はあうかなと思うんやけど。
来週、コハナちゃん登場。劇場版で小太郎が出て来たんやから、その手もあるか。コハナの次におばぁハナにまで飛んでもうたなんてことが無いように祈るばかりやねんけど。
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム07」カテゴリの記事
- 今週のゲキレン&電王(12月4週目)(2007.12.24)
- 今週のゲキレン&電王(12月3週目)(2007.12.17)
- 今週のゲキレン&電王(12月2週目)(2007.12.10)
- 今週のゲキレン&電王(12月1週目〉(2007.12.03)
- 今週のゲキレン&電王(11月4週目〉(2007.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント