税務署から
昨日税務署から封書が来たんやんか。何かなと思って開けたら「確定申告書は国税庁ホームページで作成し、"e-Tax"で電子申告すると大変便利です!」っていう案内。
たぶん今年の確定申告で、国税庁ホームページで確定申告書を作ってプリントアウトして送ったからやろな。
で、"e-Tax"で申告するためには、まず電子証明書付の住民基本台帳カードを作らなあかんのよね。「市区町村の窓口で住民基本台帳カードを取得し、電子証明書発行申請書等を提出することで電子証明書の発行を受けることができる」らしい。
市区町村の窓口、つまり私にとっては市役所に行かなあかんのやけど、開庁時間が平日の9:00~17:15、正月休が12月30日~1月4日なんやんか。今年は30日が土曜日で駄目でしょ。明けて5日は親戚が来てるから市役所行かれへんしなぁ。
行った所で、運転免許証とかパスポート持ってないから、その場で住基カード作られへんねん。一旦本人確認郵便が家に来るの待たなあかんみたいなんよね。
住基カードが作れたら、それ用のICカードリーダライタを買わなあかんのよ。楽天とかで見たらだいたい3500円~かな。
で、住基カードと一緒に交付されるCD-ROM等とICカードリーダライタのドライバソフトをパソコンにインストールするんやて。
これだけやないでぇ、開始届出書を納税する税務署に提出して、利用者識別番号等が記載された通知書が届くの待たなあかんねん。
それからe-Taxの初期登録を通知書に記載された期限までに行なうという流れだそうです。
どこが便利やねんと国税庁に突っ込んでやってください(笑)。
でも写真付身分証明書持ってないから、住基カード作っとこかなと思った村をんなです。せやかて、最近は写真付の身分証明書持って来いってのが多いみたいでさ。今度参加するハギーのイベントでさえ、いるって書いてあったし。つうか、ハギーのイベント用に住基カード作っといたら、確定申告にも使えるかもと思ってるんやが、間違ってますか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- てびねり陶器完成(2017.02.28)
- 大坂夏の陣激戦地をめぐれーっ!!スタンプラリー 完成(2016.11.03)
- 真田幸村関連ウォークラリー 後篇(2016.10.10)
- 真田幸村関連スタンプラリー 2件 前篇(2016.09.11)
- 大阪ダックツアー(2016.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント