« 必殺仕事人2009 第3話 「偽装詐欺」 | トップページ | ケータイ捜査官7 「誰かが見ていた」 »

2009.01.26

今週のゴーオン&ディケイド(1月4週目)

 「ゴーオンジャー GP-48 正義カイサン」

 軍平・範人を始めとして、バルカやガンパード・キャリゲータが消えてしまったところから。
 ヨゴシマクリタインによると無になったらしいんやけど。
 お腹がすいたといって帰っちゃうヨゴシマクリタイン。残忍とはいえ、そこがガイアークのおとぼけなところかな。

 わが子とはいえ、ゴーオンジャーに負けてしまったヨゴシュタインの名前など聞きたくないというヨゴシマクリタイン。これぐらい渇を入れとかな、ケガレシアやキタネイダスは今までどおりの蛮機獣しか作らへんもんな。

 大翔の家は引越し作業中。大翔・美羽がゴーウイングスを辞めて、スイスにもどれと両親に命じられてしまう。

 軍平と範人がいなくなって、連の怖気づきようは半端や無いよね。1年間ゴーオンブルーでがんばってたのはなんやったんって言いたくなるくらいやんか。いくら最後にゴーオンジャーとして戦う気力が復活するとしても。

 ケガレシアとキタネイダスが作ったのは、全ての蛮機獣の力を持つケッテイバンキ。最終章にぴったりやんか。懐かしの蛮機獣攻撃がてんこ盛り。しかし最終章まで来てまだこんなことやってるんかいって突っ込みも入れたくなったりするんやけどね。

 最初ゴーオンウイングス2人で戦ってたところへ、レッド・イエロー・ブルーの3人も駆けつけるんやけど、気持ちの整理もつけないまま駆けつけてて、ブルーとイエローは戦意喪失したままってのどうなんやろ。

 大翔や美羽の励ましで、再び立ち上がる気持ちになれる走輔・連・美羽。やっぱりこうじゃなくっちゃ。
 5人でエンジンオーとガンバルオーとセイクウオーの3体の巨大ロボになれるんやから、怖いもの無し。

 ケッテイバンキ、ちょっとは抵抗して見せたけど、でもゴーオンジャーによって倒されちゃう。ヨゴシマクリタインったら、最初からケガレシアとキタネイダスなんか当てにしてなかったって、それを聞いて逃げ出すケガレシアとキタネイダス。ゴーオンジャーvsゲキレンジャーの映画でも旗色が悪くなるとさっさと逃げ出してたやんか。この二人、マシンワールド逃げ出した時もそうやったんとちゃうやろか。
 こうしてあっちこっちのワールドで、ちょこちょこ悪さをしては渡り歩いてた可能性高そうやよね。

 ヨゴシマクリタインによって、キシャモスたち古代炎神が消され、止めさせようとした走輔踏まれたやんか。ヨゴシマクリタインめっちゃでかいやん。この中に入ってる人、大変やろなぁって思ったんやけど。

 エンジンオーを守るために、セイクウオーが盾になって正義カイサン光線を浴びちゃって消えてしまうゴーオンゴールドたち。
 大翔たちは、この現象のデータをボンパーに取らせるために犠牲になるって、めっちゃヒーローやんか。

 とうとう最初の3人になってしまったゴーオンジャー、地球の平和と仲間を取り戻せるのかっ!!!ってところで最終回へ。

 「仮面ライダーディケイド 第1話 ライダー大戦」

 まぁ目まぐるしいことこの上なし。一言で言うと混沌。これって知ってるライダーが多すぎるからなのかなぁ?
 何にも知らんと見てたとしても、ごちゃごちゃしてるなぁって思ってるお友達多いかもしれへんけどね。

 汚れた白いドレスを着た女の子が立ってる周りで、ナパームが炸裂するは、バイクは走りまくるは、キャッスルドランは落ちてくるは、デンライナーやらゼロノスは爆発するは、龍騎のドラグレッダーは振ってくるは、これがまた全部壊滅しちゃって、その向こうにディケイドが立ってるんか。象徴的なアバンタイトルやったやんか。
 
 白倉Pが好きな地球崩壊、脚本が會川先生やからそれほど心配はしてないけど。

 あんな凄いナパーム連発の洗礼を浴びるって仮面ライダー歴代ヒロインの中でも一番強烈やったんちゃう。さすがディケイド気合入れすぎやんか。

 夏海が士を捜しに行く途中で、龍騎のモンスターが現れる音が聞こえてきたときにゃぁ、にんまりしちゃうのよ、今でも反射的に。

 士と夏海が話していると突然風が吹き、魔化魍の群れが現れて、士と夏美の間に結界が出来てしまう。
 渡登場、「世界を救うためにはあなたの力が必要です」ってゲームが始まる宣言しに現れたんかいな。

 夏海のいる側の世界には次々に怪人たちが現れて人間を襲ってたけど、砂イマジンが一杯現れて皆でよってたかって「お前の望みを言え」って夏海追っかけてきたのにはちょっと笑えたよね。

 士「世界を救ってやる」って言うたけど、そのあとに「たぶん」って付くのが、微妙な俺様キャラかも。

 ディケイドに変身したら、やっぱり高岩マジックって凄いよね、かっこよく見えるやん。顔の縞々気にならないし。
 ワームが相手やと勝手にカブトのカードが現れるんかな。ディケイドが元のライダーと違うところは、クロックアップする時でもカードを使うってことなんや。またカードをセットする時のかっこいいこと。

 カードの力を使うと、変身したライダーの絵が消えちゃう。

 カードの絵が消えてるのを見て「どういうことだ、力が長く続かない」って士が言うたら、渡の声で「それはかつて君が全てを失ったからだ」って。

 そういえば、光写真館に転がり込んできた士は全ての記憶を無くしてたよね。一度は全ての怪人との戦いに負けて、今士がいる世界に投げ出されてきたってことなんやろか。

 光写真館のおやっさん栄次郎、テレビが映らないとかってぶつぶつ言うてたけど、それは地デジ放送に移行したからやろと内心突っ込んでみました。まぁあれほど古いテレビやったらブラウン管がいついかれてもおかしくは無いのだが。それとも周りにでっかいビルが建ってたみたいやから、電波の具合が悪いのかもしれんが。正解はあれかな?時空が歪んで電波が届かないってことですか。

 写真館のスクリーンが別のライダーの世界の入り口?
 私「クウガ」見てなかったから、あのスクリーンの絵を見ても、とんがった山見てもそれほど感慨が沸かなかったんやなぁ。それよりアギトや龍騎の時にどんな絵が出てくるのかが楽しみなんですけど。

 電王で見てならされてるのか、扉を開けて出てきたら世界が違うのに何の違和感も無い私たち。

 そうそうディケイドがごっついバイク乗ってたの見て、そうなんよごっついバイクが仮面ライダーの醍醐味なんよと思ったんやなぁ。

|

« 必殺仕事人2009 第3話 「偽装詐欺」 | トップページ | ケータイ捜査官7 「誰かが見ていた」 »

スーパーヒーロータイム09」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
昔から過去のヒーローが競演するっていう特撮モノはありましたが、世界観ごと再現するっていうのは、斬新だと思いました。

CGやなんかがコンピューターで保存してある、今だからこそ実現できたんでしょうね。

投稿: ななろく | 2009.01.27 21:12

>ななろくさん

 こんばんわ。
 平成ライダーがこれでもかってくらいいっぱい出てきて壮観でしたよね。

 >世界観ごと再現するっていうのは、斬新だと思いました。

 そうですよね、たいがい過去のヒーローと戦うって時は今のヒーローの世界の中で戦うってのがパターンなんじゃないでしょうか。
 私が見始めたアギト以降の世界がどうなってるのか楽しみです。

 >CGやなんかがコンピューターで保存してある、今だからこそ実現できたんでしょうね。

 ドラグレッダーとかディスクアニマルのでっかいのとか、懐かしかったですよね。

投稿: 村をんな | 2009.01.27 22:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のゴーオン&ディケイド(1月4週目):

» 仮面ライダーディケイド 「ライダー大戦」 [不惑にして特撮に惑う]
なんたるカオス。 なんたる祭り。 いきなり最初からクライマックスだったなーととか。説明セリフばっかりでキャラの性格はイマイチよく分からなかったなーとか。主人公の演技力はまだまだこれからが期待だけどヒロインは可愛いよなーとか。そんなことも色々考えたけど。 ..... [続きを読む]

受信: 2009.01.29 07:06

« 必殺仕事人2009 第3話 「偽装詐欺」 | トップページ | ケータイ捜査官7 「誰かが見ていた」 »