今週のシンケンジャー&ディケイド(2月4週目)
「シンケンジャー 第二幕 極付粋合体」
シンケンジャーの最初、時代劇から始まってシンケンジャーのおさらいやってたけど、これって毎週付くんやろか?
今日は、殿以外のシンケンジャーのメンバー、モヂカラの訓練してたけど、ピンク茉子の筆遣い、止めの力の入れ具合、なかなかのもんやったよね。気が付いたんやけどシンケンジャーって制服無いんやねぇ、珍しいやん。
殿に逆らうグリーン千明、オープニングに入る前にジイに"こつん"ってやられてるの可愛かったやんか。ジイ、千明のこと仕込むの楽しそうやなぁ。千明の父親のこと、ろくでもないみたいな言い方されてたけど、そのうち千明の父親話もあるかもよっていう伏線なんかな?ジイとグリーンの父親が実は…で、千明は父親の若い頃にそっくりやから、父親に代わって仕込んでるみたいな。
六門船が浮かんでるのって三途の川なんや。血祭りドウコクたちって、船の上でしか生きられへんのかいな。で、1匹ずつアヤカシを川の中から呼び出すんや。
イエローことはを捜しに街に出て、おでんを買って食べる千明。あのちび太のおでんみたいに串に刺さってるのって、東京では普通なん?大阪じゃぁ、あんなん見たことないねんけど。それとも後半の合体への伏線やったんかな?
ブルー流ノ介、一応歌舞伎役者って設定やったんや、ふ~ん。いや歌舞伎好きの私としては、ちょっと不満やけどね。これが日舞の家元の息子っていうんやったら、そんなに違和感なかったんやけど。
イエローことは、京都弁でいくって東映公式で読んだけど、若い子の京都弁って男子のハートを鷲掴みにしてまいそうやなぁ。
シンケンジャーの本部にある隙間センサー、おみくじの箱から出てきた棒の数字が地図に対応してるって、この設定最後まで使うんやろか?途中で消えそうな気がするんやけど。
シンケンジャーの名乗り、自分の本名を言うのって珍しいって、先週マイミクさんに教えてもらったんやけど、確かにちゃんと自分の名前名乗ってますなぁ。これは歌舞伎の白浪五人男から来てるのかな。河竹黙阿弥の代表作。「知らざぁ言って聞かせやしょう」ってやつ。
外道衆との戦いで、ことはちゃんが投げたブーメランが飛びすぎて、レッドの方にまで行っちゃう。それで体勢を崩したレッドをムカデアヤカシから守ろうとしてイエローたちが立ちふさがる。しかしムカデアヤカシの力のほうが強すぎて変身解除して倒れるレッド以外のシンケンジャー。
ここんところのシーン2回目にして、めっちゃ熱いやん。今からこんなに熱かったら、ラストの頃にはどうなんねん!!楽しみやんか。
巨大化したムカデアヤカシに対して、侍合体するシンケンジャー。今まで、色々な合体見てきたけど、これほど間抜けなのはないよね。ことはにはおでんや言われるし、一番肝心のレッドには「俺余ってるだろ」って言われるし。ムカデにはだるま落とし言われるし。
やっとちゃんとしたシンケンオー、おでましやったけど。兜かぶる時、ちゃんと手を添えてたし、兜の緒も締まってたし。「勝って兜の緒を締めよ」って言うくらいやからかな。いままでのロボって、そんなんじゃ簡単に頭落ちちゃいそうやんみたいなのあったでしょ。言うたら悪いかなと思って今まで突っ込まへんかったけど。でもシンケンオーってその辺ちゃんとしてるなって思ったんよね。
ありゃぁ、手下も巨大化しちゃうんかよ。
無事ムカデアヤカシ、やっつけた後「これにて一件落着」って遠山金四郎やんか、それ。
お詫びの印に、公園の人工の滝に打たれる流ノ介。茉子が一番疲れるっていうてたけど、確かに一番テンション高いからなぁ。
寒いのにお疲れ様でした。公園の滝やから、ぬるま湯って言うわけにはいかんかったやろし。
「仮面ライダーディケイド 第5話 かみつき王の資格」
キャッスルドランにビートルファンガイアがキバの鎧を渡せと現れ戦ってるところから。
その頃ディケイドはスタジアムでカイザと戦ってるんやけど、ディケイド、カードの力で4人の分身出すってずっこいやん。カイザ、ぼこぼこにされちゃってるし。
カイザ、「今日はこんなところかな」って言いながら消えちゃったよ。この負け惜しみがないと草加じゃないんよねぇ。もうニタニタしちゃったやん。
謎の男、キバーラに指をかませて、あんな顔するってキモーイ。ほんまなんやねん、このおっさん。
ビートルファンガイアにキバのベルトを奪われ、逃げ出そうとするワタル。
写真館にやってきたワタル。ワタルが王になってはいけないと思った理由、友達になりたいと思った人間のライフエナジーが欲しくなるんか。子供らしいと言えば子供らしいよね。でもそれじゃぁ人間とファンガイアが仲良くしなければいけないという掟を破ってしまうって、悩んでたんやて。
そういえばテレビ本編の渡のほうも人間とファンガイアの子供やったけど、ライフエナジーを吸い取ろうとするってことはなかったよなぁ。つまり父親の属性に近くなるっていう設定があるんやろな。
ビートルファンガイア、ガルル・バッシャー・ドッガを自分の体の中に取り込んでもうたやんか。
CM明けたら、士がキャッスルドランに乗り込んできてディケイドに変身し、ビショップ粉砕して、ファンガイアのキバと戦い始める。尺が1時間しかないから展開の辻褄が合ってるやら合ってないのやら、消化不良起こしかけてるねんけど。
ビーストファンガイアがキバに変身したら、ガルル・バッシャー・ドッガ吸収しちゃってるから、色がカラフルやんか。でもこの1回のための新バージョン、贅沢やね。
ドッガハンマー大活躍してる、テレビ本編の時こんなに振り回して無かったような(笑)。
ワタルは人間と友達で有り続けることを選ぶ。ディケイドはビーストファンガイアに向かって「お前はあきらめた。自分の弱さに負けて、掟を否定した」て言ってたよね。ワタルの父が王座を明け渡した理由ってそれやったんか。ひょっとして自分の妻・ワタルの母のライフエナジーを吸い取って死なせちゃったってことないよね。
ワタルは人間とファンガイアが共存する掟を守るために、王になることを望む。
キャッスルドランのドラゴンの頭に乗っかってるビーストファンガイアを倒すため、キバをキバアローに変形させて撃ち落したんやけど、士は変形させる時に「ちょっとくすぐったいぞ」って言うやんか、ほんまにちょっとくすぐったいだけか知ってるんやろか?
人間態に戻った謎の男2はワタルの父で、ワタルに王の自覚を持たせるためにやってたという。獅子はわが子を千尋の谷に落とすってやつですか。それにしては、その為にライフエナジー吸い取られちゃった人間たちが可哀想やん。それに吸収されたガルルたちはどうなったんよ。
来週は龍騎の世界ですか。予告の最後にキバ出てきてたんやけど、なんでやねん。
超・電王。第一弾って!!お客様が入る間は、ずーーーっとデンライナーは走り続けるんや。つまり私たちもずっとデンライナーの乗客でいられるんやけど、デンライナーがどこまで走っていけるかは、我々の情熱に掛かってるってことですか。
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム09」カテゴリの記事
- 今週のシンケンジャー&W(12月3週目)(2009.12.22)
- 今週のシンケンジャー&W(12月2週目)(2009.12.15)
- 今週のシンケンジャー&W(12月1週目)(2009.12.08)
- 今週のシンケンジャー&W(11月5週目)(2009.12.01)
- 今週のシンケンジャー&W(11月4週目)(2009.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント