今週のシンケンジャー&ディケイド(5月2週目)
「シンケンジャー 第十三幕 重泣声」
料理する茉子。黒子ちゃんたち、茉子に料理を教えようっちゅうのおらんのかいな。その前に、茉子のマニキュアも気になるし。あんなにたまねぎたたきつけると、たまねぎの汁が飛び散って涙でまくりちゃうん。
血祭りドウコクも二日酔いになるんや。
お姉ちゃんのこと思い出してホームシックになった"ことは"を抱きしめる茉子。"ことは"にとってお姉さん代わりの茉子。いくら使命とはいえ、家族と離れて暮らしてると辛いことも多いわなぁ。
お買い物が済んで、スーパーから出てくると親を白鬼子に奪い取られて泣いている子供たちがいっぱい。ナキナキテの攻撃やったんやけど、白鬼子が大人やったから、ちょっと気持ち悪かったよね。
茉子の連絡で駆けつけたシンケンジャーたち、流ノ介と千明に赤鬼子くっ付けられるって。こんな攻撃見たん初めてかも。それも泣いたら重くなるって、子泣き爺やん。流ノ介と千明は背中やったけど、丈瑠は前やもんなぁ。いやはやお姉さま方が喜びそうな設定やん。前に引っ付かれるとトイレにも行けないよね。
鬼赤子と一緒に志葉家に帰ってきたは良いけど、志葉家の壁も赤色やから、ちょっと目立たんかったような気もしたんやけどね。
千明の背中にくっついてた鬼赤子、腕がぶっといやん(笑)。そりゃしがみつかれたら離れへんわな。
親を奪われちゃった子供たちを体育館に集めて世話をしてる黒子ちゃん。茉子と"ことは"の着ぐるみ可愛かったねぇ。茉子は保育士出身やから、慣れてる感じが出てたやん。"ことは"出てきた途端、ずっこけてツカミはばっちりやったし。
ナキナキテと戦った時に受けた傷が痛み出した茉子。茉子も小さいころから侍の稽古ばっかりさせられてたんか。
そして夢は普通のお嫁さんになることやけど、戦って負けてしもうたら命を落とすことになるんやもんな。覚悟しながら生きてるんや。
その気持ちを思って茉子を抱きしめる"ことは"。男どもにはジイっていう父親みたいな存在はいてるけど、女子には母親の存在はいてへんからお互いに支えあっていかなあかんちゅうことやん。"ことは"の気持ちに涙ぐむ茉子。茉子も無理してるとこあったんやで。
そんな感動的な場面に表れるナキナキテ。シンケンガールズ、2人のモヂカラを合わせるっていうことで、茉子の風と"ことは"の山で嵐。今までこういうパターン無かったから、新しい技なかなかええやんか。でもシンケンガールズ2人で歌ってる曲が無いのがちょっと寂しいかな。茉子と"ことは"の2人は歌出せへんのやろか。
ナキナキテが巨大化したんでシンケンオー出動したけど、シンケンオーにも赤鬼子くっ付けるって、おもろいやん。
動きが不自由になったんで、ダイテンクーを出動させたのはよかったけど、シンケンオーに合体させるんやなくて、ナキナキテの背中に背負わせちゃうって、この勘違い振りが最高やんか。
ナキナキテ、背中のダイテンクーが重い言うてたけど、先週冗談で「重たくても背負い続けろ」ってダイテンクーのことかと書いたけど、やっぱりそうやったし。
ナキナキテが動きが取れないところを一刀両断して終了。
和風ハンバーグを作ったのは黒子ちゃんで、付け合せのにんじんを料理したのは茉子。丈瑠が気絶するほどの味ってどんな味やねん???
「仮面ライダーディケイド 第17話 警告;カブト暴走中」
ワームが暴れまわるカブトの世界。ザビーに変身するソウ、テレビ本編の時とはタイプの違う俺様かな。アラタは常識人ぽいし(加賀美新が常識人じゃないってことやないよ、熱血過ぎて危なっかしかったやんか)。
士と擬態した士。どちらかがワームなのに、全然怖がってない夏海たち。だいたいこのカブトの世界ではワームに擬態されても擬態された人死なへんみたいやしなぁ。
さすがにディケイドに変身できるのは本物だけちゅうことで、すぐに決着ついちゃったけど。
天堂屋っていうおでん屋のおばあちゃん、さすが良い事言うねぇ。テレビ本編の時は、天道が聞いたおばあちゃんの格言を言うだけやったから、天道のおばあちゃんってどんな人なんやろうって、ずっと思ってたけど、たぶんおでん屋はやってないやろうけど、こんな人やったんやろね。
おでん屋の娘、マユっていう名前なんやけど、虫にちなんでマユにしたんかな。
なんか見たことあるような鉄塔ですなぁ。その地下にあるゼクトの本部でカブト捕獲計画の話してるけど、ソウに対して反対意見を言うアラタ、ビンタ喰らってたやんか。ソウがカブトに対して恨みがあるのは、目を潰されたから。
おばあちゃんが、おでんのネタをがんも・大根・卵にこだわるのが次回への伏線かな。
ワームが現れたのでディケイド→クウガに変身して戦う士。ワームは無事撃退するけど、そこに現れたザビーとガタック相手に赤電王に変身して「俺、参上」して見せてたけど、あの力の抜けた「俺、参上」に対してザビーが「それがどうした」っていうのに笑ろてもうたがな。
その上に紫電王になって「答えは聞いてない」って言うたら、「それはどういう意味だ」とかって聞かれてるし。いやぁ、脚本の先生が変わるとギャグの使用方法も変わっておもろいやん。
ザビート戦うディケイドが、クロックアップに対抗するためにアクセルフォームのファイズに変身して戦いを始めたのには、あぁその手があったんやと感心しちゃったよね。
ワームに襲われそうになってるマユを助けようとして駆け寄るファイズ。ファイズに向かって撃ったザビーの針がマユを狙ってたのを払い落とすカブト。
ザビーの変身が解けて現れたソウに向かって「お兄ちゃん」というマユ。
なかなか複雑な展開やんか。なんかザビーはお兄ちゃんの擬態で、本物と区別をつけるために目を傷つけたとか、そんな話やったりして。
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム09」カテゴリの記事
- 今週のシンケンジャー&W(12月3週目)(2009.12.22)
- 今週のシンケンジャー&W(12月2週目)(2009.12.15)
- 今週のシンケンジャー&W(12月1週目)(2009.12.08)
- 今週のシンケンジャー&W(11月5週目)(2009.12.01)
- 今週のシンケンジャー&W(11月4週目)(2009.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント