大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE
23日に梅田の映画館で見てきました、「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」
大怪獣バトルと名づけられたとおり、バトルに次ぐバトル。看板に偽り無しやったんちゃうかな。
ということで、映画の感想をかいつまんで(ネタばれ的なものは見たくないという方はご注意ください)
1、なんといってもウルトラマンベリアルが、めっちゃかっこいい。牢獄から解き放たれた時、雄たけびを上げたやんか。ちょっと仮面ライダーギルスっぽいなぁと思ったんやけど。野性的やったよね。こんなサイトまでできてるやん。
2、ウルトラギャラクシー、サンテレビで放映してた第1部は見てたんやんか。で、第2部見てなかったので、レイが持ってる怪獣を操るリモコンがかっこよくなってたのにびっくり。前の奴は、ほんまテレビのリモコンみたいやったもんな。
そしてZAPのメンバーが全員ヒーロー顔になってたし。怪獣おたくのオキ隊員、前はポワンとした男の子やったんが、ちょっとりりしい顔になってた。で、日向隊長叫びまくってたよね。第1部の時は、病気から復活したばかりやったから顔色悪かったけど、もうそんなことも気にならなかったよ。
3、光の国の成り立ちの説明もあり、今更ながらへぇぇぇそうやったんやって。
4、ミライ君とレイが危機一髪のときにマン兄さんとセブン兄さんが助けに来てくれるやんか。で、宇宙人の攻撃をかわして、これからタロウが守ってる最後の火を取りに行こうっていうときに、マン兄さん・セブン兄さんに向かって"ため口"のレイにびっくりしちゃったよ。確かに、レイはウルトラ一族では無いし、ZAPのメンバーに向かっても最初から"ため口"やったから、そういうキャラで通してるのはしゃーないのかもしれへんけどね。
5、ウルトラマンキングの声は、小泉元首相やったんやけど、悪く無かったよね。ただ、ウルトラの母の声、ちょっと若すぎたかも、それに下手やったし。
6、最初に書いたとおりバトルに次ぐバトルで面白かったんやけど、宇宙が舞台なんでワイヤーアクション満載、何がびっくりしたかって重量級の怪獣ゴモラがワイヤーアクションで1回転して相手の怪獣にキックをお見舞いしたことやな。あんなのはテレビではちょっと見れません。
7、ウルトラマン・ウルトラセブンをオンエアで見てた世代の私としては、このお二方の変身シーンにやっぱりこれで宇宙の平和は守られると安心してまうんやなぁ。
ZAPのメンバーを怪獣墓場まで連れて行くのが、ウルトラマンダイナのアスカ隊員やねんけど、なんかめっちゃ軽いねん。ウルトラマンダイナ見てなかったんやけど、テレビ本編の時もあんなに軽いキャラやったんかなぁ?ムサシ隊員も1シーンだけでてきてたけど、いつかは先輩隊員として、大活躍するんやろか?
8、そしてベリアルの目が光って終わったので、まだまだゼロ対ベリアルの対戦は続くようで、楽しみです。がんばれ、ベリアル!!
| 固定リンク
「変身!!」カテゴリの記事
- 松原剛志さんが!!(2011.06.04)
- オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー(2011.04.09)
- ハナちゃんのストーリーが見たいっちゅうねん(2010.09.24)
- 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(2009.12.27)
- 平成から昭和まで!仮面ライダー大集合(2009.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
アスカは本当は熱血キャラなんだけど、今回はヘキサゴンとかのイメージでやってましたね。
メビウスのミライ隊員も初々しいおとぼけキャラを封印して落ち着いた感じだったし、今回の映画は過去設定にあんまり縛られずに面白いことをやろうとした印象でした。
過去作ファンへは前作の超ウルトラ8兄弟がサービス満点でしたので、今回はこれで満足でした。
投稿: ななろく | 2009.12.29 07:55
>ななろくさん、こんばんわ。
お久しぶりです。
つるのさんが、ウルトラ戦士だったってこと知らない人多いでしょうねぇ。
私も知らないんですよ、なのでダイナってあんなウルトラ戦士だったんだと思ってしまいました。熱血だったんですか。
ミライ君は映画が3本目になりますし、場数踏んできただけのことはありますよね。
1度も映画にお声が掛からないウルトラ戦士もいるのに。
私にとっては、マン兄さんやセブン兄さんが欠かせません、というかマン兄さん・セブン兄さんが出る限りは、必ず行くと思います。
投稿: 村をんな | 2009.12.29 20:00