ふるさと納税という方法
東北関東大震災、お見舞い申し上げます。
先週、ぼちぼち「相棒」最終回の感想書かねばならぬなぁと思っていたところに、この大震災が起き、こんな時期にふわふわしたことなど書くのは失礼と思い、少々おやすみしてしまいました。
ところで現在、官民上げて東北関東大震災の義援金活動が行われています。
そこで、私は直接自治体に寄付できるふるさと納税をさせてもらうことにしました。
本来なら、ピンポイントで某市に寄付したかったのですが、HPが閉じられていたので県の方にすることにしました。
ふるさと納税だと、来年の確定申告で寄付控除を利用することができます。
ふるさと納税ですが、まず申込書を送らなければなりません。
福島県では、一太郎・Word・PDF
岩手県では、Word・PDF
宮城県では、Word・PDFで、申込書をダウンロードできます。
私のパソコンはWordも一太郎も入ってないので、PDFをダウンロードして、プリントアウトし、申込書に記入しました。
入金方法も各県で違いがあり、
福島県では、納付書払い(銀行)・納付書払い(郵便局)・現金書留払い・現金持参・クレジットカード払い
岩手県では、県から送ってくる納付書により金融機関払い・口座振込み・岩手県の東京・大阪・北海道・名古屋・福岡事務所で現金払い・現金書留払い・クレジットカード払い
宮城県では、金融機関窓口(ATM)払い・納付書払い(ただし金融機関が限られている)・クレジットカード払い
となっています。
PDFをダウンロードして、プリントアウトし、記入した申込書を会社でPDFに読み込んで、郵便事情が分からないのでメールに添付して木曜の夜に送信しました。
金曜日に岩手県と福島県から早速返事があり、岩手県では東京事務所が一括して事務処理をすることになったようで、口座番号を連絡してこられました。福島県は現在、事前の受け入れ手続きに日数がかかる状態だそうで、後日連絡をくれるそうです。
宮城県はまだ連絡がありませんが、多忙を極めておられることでしょうから、そのうち連絡がくるのではないでしょうか。
詳しくは各県のふるさと納税をご覧ください。
追記:3月25日、宮城県からふるさと納税の件でメールが届きました。宮城県でのふるさと納税はクレジットカードで申し込んでいたので、その手続に使う支払番号と確認番号の連絡でした。
Yahoo公金支払いというサイトがあってそこから支払いできるようになってました。申し込みも、そこからできるようになっているので、あちこちググる手間が省けるかも。ということでそちらもご利用ください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- てびねり陶器完成(2017.02.28)
- 大坂夏の陣激戦地をめぐれーっ!!スタンプラリー 完成(2016.11.03)
- 真田幸村関連ウォークラリー 後篇(2016.10.10)
- 真田幸村関連スタンプラリー 2件 前篇(2016.09.11)
- 大阪ダックツアー(2016.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント