今週のゴーカイジャー&フォーゼ(9月1週目)
「ゴーカイジャー 第28話 翼は永遠に」
おしゃれなバーで始まったゴーカイジャー。小さなお友達ポカーンやろな。
おしゃれなバーでおしゃれな男と女がポーカーしてるやなんて。同じポーカーでもジョーとルカがやってるのとは全然雰囲気違うし。
初っ端からの巨大ロボ戦。今回はスゴーミンだけ相手にしてるのって、経済的やん。でもスゴーミン程度の相手に大いなる力、あれこれ使わんでもええんちゃうんと思ったりして。
ワルズ・ギル、「こう何度も何度も負けると、かえって清々しい」やて。達観してきたやん。
ゴーカイジャーの前に現れたのは、宇宙一の賞金稼ぎキアイドー。鎧以外は全員知ってるぐらいやねんから、凄い奴なんや。
キアイドーは以前にもマーベラスと戦って、マーベラスに恐怖心を植え付けていた。
ゴーカイジャーが変身する時も、マーベラスは皆よりも1歩下がったところにおるやんか。ゴーカイジャーたち全員がかかっていっても、赤子の手をひねるみたいにやっつけられてるし。
ゴーカイガレオンに戻ってきたメンバー。ハカセの頭とぶつかってナヴィが「メラメラメラと火の鳥が邪悪な敵を打ち倒す」とお宝ナビゲートする。
火の鳥と聞いてジェットマンってことで鎧の解説。戦隊を辞めた後、無農薬野菜の販売やアイドル、そしてメンバー同士で結婚って。普通過ぎるやん。
キアイドーがゴーカイジャーに手心を加えたのは、キアイドーから逃れたと噂になれば賞金の額が上がるからって、自分の欲しい賞金になるまで泳がせておくんか。
ほんまにキアイドーは自信過剰な奴やな。
ルカをナンパする男・結城凱。鎧とややこしくなるから、ここでは結城とさせてもらいます。
「女はすべて俺のものだ」って言ってのける結城。いやぁ、こんな臭いセリフを平気で書けるのは井上敏樹先生しかいないよね。
で、肩に手を掛けたジョーに「触るんじゃねぇ、俺は男と納豆が大嫌いなんだ」ってジョーとハカセ倒されちゃってるし。若い子がこんなこと言われたら、そりゃぁ「はぁ???」って言うわな。
今度はマーベラスの前に現れる結城。マーベラスが結城と戦ってるのに、鎧にはマーベラスしか見えないって。夏やから幽霊物なんや。
結城がゴーカイジャーの前に現れたのは、モバイレーツを手に入れるため。
マーベラスが昼間結城に言われた「おいおい今のレッドはこんなもんか」ってのを気にして、夜中の公園で剣の稽古を始める。言われたことも気になってるんやろうけど、キアイドーに狙われてるってもの焦りになってるんやろな。でないと剣の稽古をするような性格ちゃうやん、マーベラス。
そこに現れる結城、マーベラスに向かって「ビビってるだろ」とか「ガキだな」とか言いたい放題やし。
結城の後を追っていったマーベラスは、結城凱の墓の前にやってくる。鎧は結城と他のジェットマンの間には今も強い絆で結ばれているって言うてたよね。私はサタ☆スマで見ただけやねんけど、ジェットマンって1年間戦うトレンディードラマで3角関係の話とかしてたんちゃうん。それなのに強い絆で結ばれてるって、ほんまかいな。
とはいえ結城は普通の暮らしをしている他のメンバーをザンギャックとの戦いに巻き込みたくないってことで、一人で戦ってるのか。
で、一人でキアイドーの前に現れる結城。ブラックコンドルのレンジャーキーはゴーカイジャーが持ってるのに、変身までしてまう。さすが幽霊。
ジェットマンの皆を守るために戦っている結城の姿を見て、恐怖を乗り越えることができたマーベラス。「自分に克つ力、自分の壁を打ち破る力、死をも乗り越える意思の力」って、ベタなセリフやけど、こういうのはベタな方が共感を得やすいよね。まぁちょっとなんかの自己啓発本に載ってそうでもあるけど。
その力を得たことで、キアイドーをジェットマンの姿で倒すゴーカイジャー。今回は巨大化無し。まぁゲストの井上敏樹先生なのでOKってことですかね。
最後、公園のベンチに腰掛ける結城。そこで消えていったんやけど、ジェットマンの最終回を見た人なら、そうきたかって感動したんやろな。マーベラスの背中越しに映ってた空に飛行機雲が1本見えてたけど、あれは偶然なのかそれとも画像に足したものなのか、ジェットマンが飛び去ったみたいな感じに見えたけど。
偶然やったら、すごいことなんやけど。
ラスト、またお洒落なバーで美人とポーカーをする結城。この美人のお姉さんが神様やったやなんて。
ちゃんと落ちが決まった脚本も面白かったし(連続物やと広げた風呂敷が広げっぱなしの感が井上先生の脚本には多々あったからね)、結城凱もキザな所が上滑りしてなくてかっこ良かったし、大きなお友達には満足できる作品やったよね。
「仮面ライダーフォーゼ 第1話 青・春・変・身」
月面から始まった仮面ライダーフォーゼ。月にある基地が破壊されて、何かを奪い合う宇宙飛行士2人。1人は奪い取ったものを持ってロケットに飛び乗り、もう1人は取り残される…。アポロ計画で月面着陸をテレビで見てた世代としては、この月面のシーン、ちょっと懐かしかったりして。
そういえば、今日ネットのニュースでアメリカの宇宙船がかつて人類が月面に残した足あととかの写真を公開してたから、ちょっとタイムリーやったかも。
17年後、天ノ川学園高校に転入してくる如月弦太朗。リーゼントで短ランなのに、夢は学校の全員と友だちになることって、私の世代には理解でけへん。私は「愛と誠」を読んでた世代やからなぁ。リーゼントの不良っぽい子と言えば、自分たちの世界に住んでるって感じやったやん。一般の学生とはちょっと距離置いてたし。
なのに、今は全員とお友達やし。
同じ組のユウキは弦太朗と小学校3年以来久しぶりの再会をする幼なじみ。
歌星が保健室へ行くってことで開けたドアから見える教室の外の廊下に置いてあるロッカー、派手なピンク。こんな派手な色、フィットネスクラブ用やろ。
学食にやってくる弦太朗。座ったらあかん席に座ったもんやから、アメフト部にいちゃもんつけられる。この辺のBGMにロックが掛かってて、グループごとの喧嘩沙汰のシーン。劇団☆新感線のテイストがあるやんか。舞台見たことある人やったら、こんな感じあるあるって思えるよね。やっぱり中島かずきさんが脚本書いてはるからかな。
でもって弦太朗、結構喧嘩強いし。
学校の裏で弦太朗と大文字が喧嘩してるところに現れる赤いロボット。ゾディアークって言うのか。
そこに歌星が操縦する黄色いロボットが、ゾディアークを追い払う。
で、学校内の倉庫に黄色いロボットを隠しておくとか、入室禁止の部屋の奥に豪勢な研究所があるとか。そこでライダーベルトを作ってるとか。
学校の廊下に現れたゾディアーク。生徒守らずに逃げちゃうアンガ田中の先生、よく性格が出てたりして。そこにやってくる弦太朗やけど、ベルトの使い方ユウキに習ってるし。ユウキが変身の仕方知ってるということは、歌星が試しに変身してるのを見たことがあるってことなんかな。
ゾディアーク相手にフォーゼ戦い始めるけど、廊下とか部室とかで大暴れやし。1のスイッチで右手がオレンジ色のロケットになっちゃったよ。火を吹いてるから、全然制御できてへんし。
2のスイッチを入れると、右足に青い箱が出てきてミサイル発射してる。3番のスイッチ入れると左手に円盤が出てきたんやけど、これってパラボラアンテナかな?
歌星からの命令が届いてるやん。歌星の説明によるとレーダーって言ってたね。
2番右足のスイッチを交換すると、今度はのこぎりが出てきましたねぇ。それでキックして相手に斬りつけると。
左足のスイッチ入れると、ドリルになってそれでライダーキック。ライダーキックの威力増すよね。主要な武器のお披露目なんやなって思って見てたら、後でやってたCMでスイッチが40番まで出るって言うてたやん。そのスイッチでガンバライドが遊べるようになってるって。これからスイッチ争奪戦に突入かよ。
司令を飛ばしてる歌星見てると、G3の司令してた小沢さんを思い出すやん。
高岩さんのほうが、リーゼントの髪の毛なでつけるポーズがかっこ良かったから、早く弦太朗も上手くなるようにね。
ナレーション檜山さん、毎週お声を聞けるのは嬉しいけど、おバカではっちゃけてる役柄のお声が聞けないのはちょっと寂しいかも。
| 固定リンク
「スーパーヒーローターム11」カテゴリの記事
- 今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月4週目)(2011.12.28)
- 今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月3週目)(2011.12.21)
- 今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月2週目)(2011.12.14)
- 今週のゴーカイジャー&フォーゼ(12月1週目)(2011.12.06)
- 今週のゴーカイジャー&フォーゼ(11月4週目)(2011.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント