« ある意味、アンケート調査? | トップページ | 相棒 「逃げ水」 »

2011.10.25

今週のゴーカイジャー&フォーゼ(10月4週目)

 「ゴーカイジャー 第35話 次元ノムコウ」

 次元の切れ目から落ちてくるボンパ。いやぁ、ボンパめっちゃ磨いてもらってピカピカやん。

 鎧がゴーオンジャーの説明してたけど、ガイアークは世界じゃなくて、地球を汚して自分たちが住みやすい星に変えようとしていたんとちゃうかったっけ。

 ボンパが行きたかったのはサーキット場。走輔、ゴーオンジャーの決めポーズやってたけど、これまた懐かしいぞよ。
 ゴーオンジャー卒業した後、やっぱりレーサーに戻ってたんや。

 ガンマンワールドにガイアークが現れたと聞いて、ゴーオンジャーに変身できないのに次元の切れ目から飛び出そうとする走輔。
 ゴーカイジャーの皆がガンマンワールドに行く意味が分からないって言うてるんやったら、鎧だけでもゴージュージンに走輔を乗せて連れて行こうって思わへんかったんやろか。

 走輔の着ているゴーオンジャーのユニフォーム見て、引っ張り出して着たファン、おったんちゃうん。
 走輔がセリフしゃべってるん見てたら、ずいぶんメリハリ付けれるようになってるなぁと、あの頃はハキハキ元気なだけが取り柄やったからな。

 マーベラスが気が変わってガンマンワールドに行けることになった走輔とボンパ。そういえばボンパ、ピカピカに磨いてもらってるけど、常に誰かに運んでもらってるってことは、動く機能が上手くいかなかったんやろか。テレビ本編やってる時は、直進ぐらいはしてたと記憶してるんやが。

 ガンマンワールドで暴れるガイアークの手下どもを相手にゴーカイチェンジで、バトルフィーバーに。エンドテーマ曲で、バトルフィーバー世界のダンスって言うてるけど、それほどダンスらしいアクション見られへんかったん残念やったな。

 スピードル・バスオン・ベアールの3台を見つけた走輔。ここでCMが入ったんやけど、当時のような炎神たちがレースするアニメ無かったやん、ちょっと寂しいぞ。

 CM明け、なんとスピードルとベアールが結婚していたことが明らかにされる。走輔、めっちゃビックリしてたけど、マッハルコンという子供までいたことに、ずっこけちゃってたよ。ゴーオンジャー終わってから、そんなに経ってないのに、いっぱしなマッハルコン。エンジンワールドでぶっちぎりで大暴れしちゃってるやん。

 ガイアークの保安官チラカシズキーが現れ、マーベラスと決闘することに。チラカシズキーより後に銃を撃って、向こうの弾丸に命中させるって、そんなにマーベラスって銃撃上手かったっけ?いつもはただ乱射してるだけにしか見えないねんけど。

 悪保安官倒すためのゴーカイチェンジはデカレンジャー。良い取り合わせやなとは思ったけど、鎧の声で「ジャッジメントです」というのはあまりかっこよくないかも。

 巨大ロボ戦。ゴーオンジャーの大いなる力を使おうとするねんけど、何も出てこない。で、風雷丸参上するけど、ひょっとして大いなる力の中で一番出番が多いの風雷丸とちゃうやろか。

 チラカシズキーは倒せたけど、それはヒューマンワールドからゴーカイジャーを追い出す囮だったとか。どうなるヒューマンワールドってことで、来週へ。

 ゴーオンジャーで2週引っ張るとは思わんかったな。

 「仮面ライダーフォーゼ 第8話 鉄・騎・連・携」

 ゾディアーツから攻撃され、地上にフォーゼが落っこちたところから。ゾディアーツの旗色が悪くなると、必ずさそり座のゾディアーツが助っ人で出てくるやんか、そう思うとアフターケアもばっちりやよね。

 弦太朗たちの担任の園田先生って、消えるの上手いよね。ちょっと神業といえるかも。

 補修を抜けだしたのがばれて、グランド整備をさせられる弦太朗たち。そこにまたゾディアーツ出現の連絡が。
 天ノ川高校のオレンジ色のジャージで現場に向かう弦太朗。体育祭とかで何百人もの生徒がこの派手なジャージで揃ったら、目が痛くなるんちゃう。ちょっと蛍光オレンジやんか。

 ゾディアーツ、ショッピングセンターに現れたときはパトカーとか警察官とかが応戦してたけど、フォーゼがやってきたら完全に傍観者になっちゃってるし。さそり座のゾディアーツ、またもや参戦。そこにパワーダイザーが駆けつけてくれる。

 操縦してたのは美羽。さっすが男前。でも美羽でも意識失いかけてるって、こんなに体力消耗するのは、元々月で活動するために作られてるからなん?

 大文字がカミングアウト。なんと全て父親の言うとおりに行動してたって。で、父親の言うとおりにアメフトの作戦をこなしてたら、部員から面白くないって言われて手が出てしまった。それで補修になっちゃったんやて。
 表沙汰になったら、天ノ川高校アメフト部自体が対外試合できなくなるやん。それで父親が手を回して、補修で済まそうとしたんかな。

 でも大文字も弦太朗も泣く芝居、下手過ぎ…。

 ゾディアーツになっていたのは佐竹先生の息子だったことが判明。私が小学生とか中学生やった頃も、学校の先生の子供の中にちょっとやんちゃなのいてた記憶が。家で厳しくされてた子とか、反動で家での鬱憤晴らしてるみたいなのもあったし。

 ゾディアーツ×2との戦いとなったフォーゼ。パワーダイザーを呼び出した歌星に、搭乗者として名乗りを上げる大文字。大文字が操縦すると、パワーダイザーの動きもめっちゃ豪快になるよね。
 狼ゾディアーツの方はフォーゼが倒したけど、パワーダイザーが戦っていたさそり座の方は逃げちゃう。もうちょっとさそり座で引っ張らなあかんってところかな。

 大文字、父親の建てた地方大会優勝記念の銅像壊しちゃう。このシーン見てて、大文字やるやん、やっと親離れしたかって思ったよね。

 特別補修総合テストって、確か50点取れなければ、毎週日曜日は補修に出席せなあかんって言うてたやんか。
 弦太朗の結果通知表見たら、5教科20点満点という配分みたいやね。弦太朗が取った点数だけ見てたら、これじゃぁ授業にはついていけないってことやんか。どうして弦太朗は天ノ川高校に転校して来たんやろ。その辺の理由はいつか明かされるんかな?

|

« ある意味、アンケート調査? | トップページ | 相棒 「逃げ水」 »

スーパーヒーローターム11」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のゴーカイジャー&フォーゼ(10月4週目):

« ある意味、アンケート調査? | トップページ | 相棒 「逃げ水」 »