今週のゴーバスターズ&フォーゼ(5月3週目)
「ゴーバスターズ MISSION13 サプライズな休日」
今日はヨーコ主催のサプライズツアー、なのに遅刻で不機嫌な男2人とニック。
ヨーコの私服は、ワンピースやねんけど、今時にしては長めのスカート。ヨーコの長い足を楽しみにしてる大きなお友達には、ちょっと不満かもしれへんな。
ヒロムが「何そのかっこ」とか言いかけて、ニックに止められてたけど、ボーダーのハイソックスがめっちゃ目に付くぞよ。
ということで一番最初は動物園にやってきたゴーバスターズ。ゴリサキが来たかったところやて。ニックが自分のためにどこに連れて行ってくれるのか、一生懸命聞き出そうとしてるところが、おかしいよね。ヒロムが面倒臭がって適当に答えたと思ってるところが。だってヒロムやったら、やりかねんもんな。
マジェスティがもっとエネトロンくれって、めっちゃ欲深いんちゃうん。エンターはマジェスティが存在するのに充分な量送ってるって言うてるのにね。マジェスティの側には創造する者たちというのがいて、その者たちが「足らぬと言っている」とか。どんなどでかいメガゾード作ってるんやろ。
エンターに「黙って動け、私の言うとおりに」と命令するマジェスティ。だんだんエンターの不満が溜まってきてるんちゃうん。
チューバの練習をしている団員さんのところにやってくるパンダの着ぐるみ。エンター今週のコスプレは、パンダですか。いやぁ、なかなか美味しいねぇ。パンダにしては、ステップがおしゃれやったもんな。
次のサプライズツアーはウサダの希望の遊園地。自分で運転しなくてもいいものに乗りたいって、遊園地の乗り物じゃなくても、CB-01とかGT-02とかでもええんちゃうん。折角楽しもうとしたところに、ヴァグラーの出現。それもヨーコたちがやってきた遊園地。
ウサダはニックに「お前も来るんだよ」って引っ張って行かれてたけど、ウサダ用の台車みたいなんいるんちゃうん。口はよく動くけど、身体はそんなに素早く動けないもんな、ウサダ。
チューバメタロイドを先頭にヴァグラーが行進してきたけど、チューバ以外は太鼓が2人というのはちょっと寂しいかもね。
チューバメタロイド、やたらファンファーレを聞かすとか言うてたけど、あのファンファーレを聞くと何かに影響するんやろか。攻撃的にはそれほどの威力もなかったみたいやったよね。
メガゾードのメインの攻撃もファンファーレやんか。ファンファーレを鳴らしただけで、ヒロムにあっさりシャットダウンされてもうたし。
司令官がずっと席を外していたのは、亜空間との連絡を取ろうと試みてたんやろか。エンターがマジェスティと喋ってる時と同じような装置が置いてあるやん。
チューバを吹いてるエンター。遠目で映ってたらパンダの着ぐるみもエンターの衣装もそんなに変わり映えせぇへんかったりして。肩から腕が黒っぽくて胴体が白い衣装やんか。メタロイドが報告にやってきて「1/3は完了です」って言うたときに、メタロイドの足を蹴るエンター、めっちゃ可愛いやん。
なんかこの間も中途半端な報告にやって来たメタロイドに文句言うてたなぁ。
メタロイドを探すゴーバスターズたち、サプライズツアーが無くなったことで文句を言うウサダをメリーゴーランドの馬に乗せて、これに乗って探せと言われても同じ所ぐるぐる廻るだけやしなぁ。
遊園地の中だけを探すはずなのに、いつの間にか外に出ちゃって、町角で道に迷ってるニック。さすがニックやな。
メタロイドをさっさと削除完了してサプライズツアーの続きをしようというヨーコに対して、中止しようというヒロム。ヨーコが落胆しながらエネルギー補給しかけたところで、メタロイドが出てきて、ヒロムがファンファーレをもろに浴びるやんか。その時メタロイドが「あと一人」っていうてたけど、本番で何が起こるんやろ。
エンターはもう一つのチューバをメタロイド化してたしね。
1台目のメタロイドは、ヨーコばかりを執拗に追い掛け回してファンファーレを聞かそうとしてたけど、上手く逃げまわるヨーコ。取り敢えずヒロムとリュウジが駆けつけて削除完了したけど、2台目のメタロイドが登場したところで来週へ。
ワンクールが終わる回でゴーバスターズ初の2回連続ですか。来週の予告見てたら、木の上に怪しい影が2つあったんやけど。
「仮面ライダーフォーゼ 第36話 本・気・伝・歌」
JKが仮面ライダー部を止めると言い出したところから。その為にコズミックステイツ解除されちゃったけど、マグネットステイツはまだ使えるから、それでやぎ座のゾディアーツに攻撃しかけたけど逃げられちゃう。
なんとジーンとやぎ座のゾディアーツが校内放送に出演。それで生徒たちが興奮状態になるんやけど、自分たちが開催するライブへのプロモーション活動やったという。なかなか売れへんロックミュージシャンの関係者、めっちゃ羨ましいやろな、やぎ座のゾディアーツが持つ洗脳力。この力があれば、どんなライブも大量動員できそうやん。
やぎ座のゾディアーツの発する特殊音波は全てのスイッチに共鳴するから、コアスイッチも共鳴して発見できるかもと我望に提案する立神。
コアスイッチを見つけるために、五藤に超新星の力を与える我望。
我望からダークネビュラに送られたゾディアーツのスイッチを預かる立神。速水校長、横で見ててめっちゃびっくりしてるやん。そういう細かい演技にまで気がまわるようになったんやなぁと遠い目になってまうで。
コアスイッチ、歌星(父)が使って消滅したと思ってた我望。ラビットハッチのどこかにでも隠してあるんやろか。
JKの放送を止めさせるために、スタジオに向かう朔田たち。でもそこはもぬけの殻。レオ・ゾディアーツが3人の前に現れて、メテオが戦い始める。
レオはアリエスとかキャンサーに変身してメテオと戦うんやけど、レオが変身してるもんやから、強いのなんの。結局、レオがメテオのライバルとして立ちはだかるんやろな。で、メテオが危なくなると宇宙からタチバナさんがメテオを避難させてくれるから、今のところ安心といえば安心かな。
それにしてもタチバナさんがいる宇宙ステーションの部屋、めっちゃ生活感の無いところやねぇ。おんなじような機械が並んでるだけやし。霞を食って生きているのかって思うくらいやん。こんな機械しか無くて、よくもまぁ宇宙に長期滞在できるもんやなと。
朔田たちがレオにやられて大学病院に入院してる頃、弦太朗は某漁港で魚釣り中。カンカンに怒る美羽やけど、美人キャラのはずやったのに、鼻とか耳から熱線吹き出してるし。香りの良い柔軟剤のコマーシャルで子供の悪い点のテストを見つけたお母さんとおんなじ状態になってるやん。後ろでやかんが「カンカンやでぇ、カンカンやでぇ」って言うてる奴。
さてライブ当日。控え室で悪夢を見て目が覚めるJK。仮面ライダー部の一員として、ゾディアーツと戦ってきた魂と自分の夢のためにゾディアーツを利用しようとしている自分の気持の間で揺れ動くってことなんやろうけど、ライブ直前に眠れる神経が凄いなと思ったんやけど。
ライブが始まったところで、舞台に登場する弦太朗。そしてある曲を弾き始める。それはJKの父親が作った曲で、ジーンの原点ともなったもの。
それを歌い始めると、めっちゃ音痴で、元のJKに戻る。やぎ座のゾディアーツの洗脳から抜けたって意味で、黒い皮ジャン系の衣装になったん?で弦太朗が「やっと会えたな、ジーン」ってところで、また派手なライブ用の衣装に戻ったやんか。なんでこの短い間だけ、衣装が替わったんやろ???
ジーンと弦太朗が握手した途端、観客全員の洗脳が解ける。そしてJKとの絆を取り戻したことで、コズミックステイツに変身できるようになる。
そのころメテオはレオとの戦いで、圧倒的な強さを誇るレオ相手に右足首ばかりを狙ってダメージを与え続ける。「点滴石を穿つ作戦」、ちょっと成功したみたいやん。覚えてろ言うて、逃げちゃったし。
コズミックステイツフォーゼはやぎ座のゾディアーツとの戦いを有利に進め、宇宙でゾディアーツを爆破しちゃう。ヴァルゴが爆発した中から、カプリコーンとスイッチを回収して理事長室に届ける。
やぎ座のゾディアーツが弾いたギターのお陰で、我望はコアスイッチの存在を感じる。天高の生徒が持ってるんやて。ラビットハッチの中に隠されてる訳ではなかったんや。この成果のお陰でダークネビュラに投げ入れられることもなく、記憶を消されただけで済んだ五藤。元々ギターが上手くなりたいってだけでゾディアーツになっちゃったからな。現実世界に戻しても、大して害は無いと踏んだってことか。
今日、一番のビックリが、JKの本名が分かったこと。神宮海蔵って。弦太朗もなかなか古風な名前やけど、それを超えるパワーがあるもんな。そりゃ、JKとしては本名名乗りたく無いの分かるって。
東映公式によるとJKのお父さんは神宮敬蔵。お父さんもJKやん。ひょっとしてお父さんの芸名がJKやったんかも。それを息子が継いだとか。
JKの家って代々漁師なんかな。海蔵って名前はおじいちゃんが付けたんかもしれへんなぁ。お父さんも若いころおじいちゃんに反発して、家を飛び出してロックギタリストやってたんやけど、結婚してJKが生まれて、ギタリストとしてどうにか暮らしていたんやけど、おじいちゃんが倒れて代々続く漁師を継ぐために家に戻ったって感じかな?裏設定は。
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム12」カテゴリの記事
- 仮面ライダードライブ(9月2週目)(2015.09.12)
- 今週のキョウリュウジャー&ウィザード(2月3週目)(2013.02.22)
- 今週のゴーバスターズ&ウィザード(12月4週目)(2012.12.30)
- 今週のゴーバスターズ&ウィザード(12月3週目)(2012.12.21)
- 今週のゴーバスターズ&ウィザード(12月2週目)(2012.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント