今週のキョウリュウジャー&ウィザード(4月3週目)
「キョウリュウジャー ブレイブ10 ザンダーッ!ゴールドふっかつ」
ドゴルドの中身が空蝉丸やったってところから。トリンの体も崩壊寸前らしく、羽から煙出てるやん。400年前から生きてるんやから、どっか無理してるわな。
スピリットベースに戻ってきたダイゴたちとトリンのミーティング、なんとトリンはみんなに言えないようなことをまだまだたくさん抱えてるんやって。ひょっとしてトリンも中身は人間とか?
ダイゴはトリンが言えないことをたくさん抱えてても信じてるって言い切っちゃう。仲間を信じて疑わないって言い続けてると互いの信頼関係が強固になっていくんやろな。
檻に閉じ込められているソウジとアミィ。蔦みたいなのでぐるぐる巻にされてたんやけど、アミィの恥ずかしい特技で蔦の結び目をほどいちゃう。アミィが真剣な顔でカミングアウトしたもんやから、ちょっとドキドキしてもうたやんか。足でリモコンを操作して録画予約しちゃうって、それは凄い(笑)。思いっきり良い子は真似しちゃ駄目って注意事項ドーンって入れられてるがな。でもこの技鍛えたら、いざという時、役に立つかもなんて訳ないよな。
ソウジのお父さんの剣道場にやってきたダイゴ。蔵に残っていた文献に空蝉丸の雷電剣について書かれてたって、そのページが映ったやんか。なんだか全く読めない文章を書くってのは、かえって難しいんやろな。筆文字で続けて書けば誤魔化せるてなもんやけど、見てるこっちはなんか気持ち悪い気がする。
ソウジのお父さんによると空蝉丸の雷電剣は静電気を剣から放電し威力を倍増させる。帯電しやすい剣と空気摩擦を組み合わせているって解説してくれて、その後実演したんやけど、木刀で帯電するかぁ?せぇへんよな。その辺の演出甘いんちゃうん。
お父さんとしゃべってるところに携帯の着メロが流れるんやけど、ソウジから掛かってきたって決めつける自信はどこからくるんやろダイゴ。
デーボス軍からの脱出を図るアミィとソウジ。その前に立ちはだかるデーボス軍の幹部たちとプテラゴードン。
そこにダイゴ・イアン・ノッサンも駆けつける。ガブティラに16番の首の長い恐竜の獣電池をガブリンチョしたら、ガブティラの首が延びるって、何でも有りになっちゃうやん。それならガブティラの手も長くなるようにしてあげたら、ええやん。
ドゴルドと対決するキング。ソウジのお父さんに教えてもらった雷電剣の見極め方を使って、ドゴルドに一発食らわしちゃう。そしてトリンもやってきて、獣電池にトリンのスピリットをブレイブインせよって言う。それは正義のスピリットで闇にまみれた空蝉丸の心を浄化するため。ラミレスもやってきて、二人のスピリットを獣電池に込めてドゴルドに撃ちこむ。一瞬、ドゴルドの力が勝って、この作戦失敗したのかと思わせる。
しかし次にドゴルドの甲冑がバラバラになって、プテライデンオーもマントを外して正義に戻る。
空蝉丸が登場したのを見て、老けた桃太郎みたいで昭和の匂いもプンプンするし、思わずニタニタしてもうたやん。東映クオリティが高いっていうか。
400年間ドゴルドっていうタイムカプセルの中に閉じ込められていたのにチェンジとかファイアーとかゴールドとか言ってるし。400年前、日本に英語が入ってきてたって言われればそういう可能性もあるけどさ。なんだか大昔の美空ひばりさんが出てた和製ミュージカル映画、時代劇やのに途中で歌謡曲歌ってるみたいなのを思い出しちゃった、なので東映クオリティが高いって感じ。
とは言え、強い。さすが戦国時代に戦い続けてただけのことはあるやん。キョウリュウジャーのメインのメンバーは空蝉丸と比べたら素人同然やもんな。
プテライデンオーの巨大ロボ戦も2対1で戦っちゃうし。ド派手な初登場やんか。
戦いが一段落して、変身解除したキョウリュウジャーのメンバーたちと対面する空蝉丸。ダイゴの姿を見てお館様を思い出す。せっかく握手しようとダイゴが手を差し出してるのに、自分にふさわしい主君かどうか見極めるまでは握手でけへんって、まだまだ一波乱ありそうな雰囲気を漂わせて夕日に向かって去っていく…って所で来週へ。
取り敢えず、余韻は残したけど、案外あっさり仲良くなったりするんちゃうん。あんまり難しい展開に持っていかない傾向があるもんね。
「仮面ライダーウィザード 第32話 危険なアルバイト」
キャンプ場でBBQしてる仁藤。しょっちゅう作ってるんやから、そんなに派手に失敗せんでもええやん。肉とかを焼いてる網の上に食用油の缶が倒れて、それが爆発って、もうちょっと気をつけなあかんやん。
髪の毛はアフロになってるし、顔は煤で真っ黒やし。そこに現れたのが仁藤の高校の同窓生土屋。まだまだ寒いやろにランニングシャツ姿やんか。
メデューサの前に現れるソラ。しっかりメデューサのことを部下呼ばわりしてるやん。メデューサの手に自分のかんでたガム握らせてたけど、あんなん思いっきりパワハラ上司やんか。これこそ良い子は真似しちゃ駄目、。
土屋が住んでる掘っ立て小屋。ギターを買い集めるためにアパートを引き払ってきたって、でもあんな掘っ立て小屋やと日本の夏の暑さや湿度に対応でけへんから、かえって楽器には良くないんちゃうん。まぁ本人は弾かずに並べとくだけで幸せらしいけど。
土屋がギターを買うために見つけてきたのが、1日100万円を現金で貰えるアルバイト。その面接会場に人がいっぱい集まってたけど、いやぁこんな胡散臭いバイトに行く勇気なんか絶対に無いよね。
面接の担当者が、めっちゃ気持ち悪いし。100万円で釣って人をたくさん集めてゲートを探そうってのがソラの計画。面接合格の知らせを受けた土屋たち男3人。ただ机に1日座ってるだけで100万円もらっちゃう。
土屋は今度特別研修に行けば、1000万円もらえるってことで、怪しんだ凛子・ハルト・仁藤は偵察に行く。ビルに潜入するんやけど、仁藤はカメレオンの力で透明に、ハルトはちっちゃくなって。エレベーターに乗る時、あんなにちっちゃかったら、エレベーターと廊下の隙間に落ちてまうんちゃうんと思ってもうたがな。
ハルトたちがエレベーターに乗ったのと入れ違いで、アルバイトの男たちは別のエレベーターから降りて別の場所に向かう。
おしゃれな洋館に集められた男たちの前で姿を現すファントム。でハルトと仁藤が駆けつけて、男たちを逃してから変身して戦い始めるんやけど、このファントム幽霊のようで足がない。動きはスローモーやねんけど、強い。ちょっと神出鬼没っぽいしね。こういうゆったりと動くアクションシーンも珍しくておもろいやん。
外での戦いになる。ウィザードがインフィニティになって、でっかい斧でファントムを一刀両断して、無事やっつけることが出来たと思ったんやけどなぁ。ウィザードがかっこ付けて後ろ向いてる間に、ファントムの霊みたいなんがゲートたちに取り憑いちゃってるやん。
掘っ立て小屋を出て、福井の田舎に帰る土屋を見送った所で来週へ。ここまで見てたら、1話完結の話かぁ?って見えたよね。
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム2013」カテゴリの記事
- 仮面ライダー鎧武(平成26年7月分)(2015.01.08)
- 烈車戦隊トッキュウジャー 平成26年2月分(2014.06.19)
- 仮面ライダー鎧武 平成25年12月分(2014.05.30)
- キョウリュウジャー ブレイブ46・47・ファイナル(2014.03.26)
- キョウリュウジャー ブレイブ43・44・45(2014.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント