« 仮面ライダードライブ(2月3週目) | トップページ | 相棒 「鮎川教授、最後の授業 解決編」 »

2015.02.23

大坂の陣ウォー!キング!! 木村重成と大坂の陣戦跡コース

 歩いてきました、大阪の陣ウォー!キング!!

 2月15日(日)は木村重成と大阪の陣戦跡コース。

Photo0586_0001

 近鉄奈良線の若江岩田駅を出発。若江岩田駅、普通電車しか止まらないんやけど、私が乗った東花園行では若江岩田駅で8割ぐらいの人が降車して、おぉこんなに参加するのかとちょっとびっくり。
 駅前では受付する人でちょっと列ができたりしてたしね。

 若江岩田駅前の商店街を南下し、①飯嶋三郎右衛門墓へ。そこから②木村重成陣屋跡。豊臣方武将・木村重成がこの地に陣地を構えたとのことで、現在は住宅街の真ん中にコンクリート製の像がありました。昔は銅像だったそうですが、戦争中に供出されたとのこと。
この辺り一帯は昔大庄屋の土地やったそうで、この陣屋跡もその庄屋さんが守り伝えてたとのことでした。
③蓮城寺、こちらは日蓮宗のお寺さんで境内の位牌堂に木村重成の位牌がまつられていました。旧1万円札に聖徳太子の絵を描かれた先生による木村重成の絵画がありました。
④若江鏡神社。蓮城寺のお隣で、立派な神社でした。こちらの前でボランティアガイドさんのお話が面白く、江戸時代は徳川家の目を遠慮して木村重成の墓などもひっそり守られてきたんやけど、徳川幕府が倒れるとおおっぴらになり、木村重成の墓に参るのが流行し始めたそうです。なのでこの道筋に屋台が並び、飲食物だけやなく、墓前に供える菊とかおまじないの松葉とかが売られてたらしいです。特に菊が売れるということで、この辺りの農家で菊づくりが始まったきっかけやったそうです。ということで現在は真田幸村の方が人気があるのですが、昔は木村重成の方が人気があって芝居や映画にもなってるとガイドの方がおっしゃってました。

 それで思い出したのが片岡十二集の「木村長門守血判状」。十三代仁左衛門さんが上演されたのを一度見たことがあって、この芝居のどこが良いんだかと思ってたんですが、重成の墓参りが流行していたという下地があったのならとうなずいちゃいました。(片岡十二集は明治~昭和にかけて活躍した十一代仁左衛門の代表作だそうです。)
 なぜ木村重成がこんなに人気があるのかといえば、イケメンである上に二十三歳という若さで戦死しました。陣屋跡のコンクリート像の隣には妻の青柳のお墓もありました。

 この後、第二寝屋川を渡って幸第1公園内にある⑤木村重成墓へ。第二寝屋川の開削工事で現在の場所に移されたそうです。川を挟んだ墓地に木村重成と戦った徳川方の⑥山口重信の墓が。このお墓、1648年ごろに建てられたもので、かなり風化が進んでて補強されてました。周りには一般の方々のお墓が所狭しと並んでるんで、ずかずか入って行くのは申し訳ないなと思いつつ見てしまいました。
⑦八尾市立埋蔵文化財調査センターは大坂の陣には全く関係が無いのですが、八尾市民でありながら一度も行ったことが無かったところ。八尾市から出土した土器がたくさん並んでました。

 そこから南下して八尾北高校の裏手にある⑧高塚地蔵へ。ここは豊臣方の吉田内匠が地蔵堂の陰から槍を持ってとび出し、徳川方の武将・藤堂式部を襲ったがかえって討ち死にしたという場所だそうです。

 この後、近鉄八尾駅近くまで南下し、⑨穴太神社へ。大坂夏の陣で徳川方の渡辺勘兵衛の陣所があったとのこと。そして⑩常光寺。このお寺さんは毎年河内音頭の盆踊りで有名なところ。私も大昔、一度だけ見に行ったことがあって圧倒された思い出があります。
 こちらは禅寺でちょっとした枯山水のお庭もあり、奥の墓地には夏の陣で討ち死にした藤堂家七十一士の墓が並んでいました。藤堂高虎が長曾我部家臣の首実検をした廊下の板を天井にした血天井もあります。でも一般の八尾市民でそのことを知ってるのはよほどの歴史オタクな方々だけかもしれません。こういうイベントが無いとなかなか入りにくいですよね、お寺さんって。
 常光寺は金地院崇伝の抱え寺として保護されていたから、藤堂高虎は逃げ込めて命が助かったとか。

 ボランティアガイドさんの話では、大坂夏の陣とは西軍にとっては泥との戦いだったそうです。5月6日はその季節に珍しく霧が深く視界が遮られていたそうです。ということは前日は雨でも降っていたのでしょうか。当時若江・八尾辺りは低地だったらしく足元が泥にとられ、豊臣軍は依然として刀や槍が主力だったのに対して徳川軍は鉄砲が主力だったそうです。足元が悪い中で走ったり刀や槍を振り回すって通常の力が出せないもんな、それに比べて鉄砲が主力なら絶対有利だと感じました。
以上が木村重成コース約6kmただし私は途中で道を間違えたので1kmほど余分に歩いたかも。家を出てから帰るまでの全歩数は16,798でした。

|

« 仮面ライダードライブ(2月3週目) | トップページ | 相棒 「鮎川教授、最後の授業 解決編」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

いいなあ!試合で行けなかったけど、行きたかったわ!

投稿: ゆう | 2015.02.25 21:09

 >ゆうさん

 それは残念でした。長いこと八尾に住んでるけど、今まで行ったことが無いところを見て回れて面白かったよ。
 今度の日曜、私は行けないけど、河内国分~道明寺まで言うのもあるよ。でもなんか天気がもう一つはっきりしないみたいやけどね。

投稿: 村をんな | 2015.02.25 21:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大坂の陣ウォー!キング!! 木村重成と大坂の陣戦跡コース:

« 仮面ライダードライブ(2月3週目) | トップページ | 相棒 「鮎川教授、最後の授業 解決編」 »