2006.01.18

みずほダイレクトのパスワードが

 みずほ銀行のインターネットバンキングサービス「みずほダイレクト」のパスワードが6桁から32桁に変更できるようになるんやて(1月22日から)。

 みずほ銀行のパスワード簡単すぎて、フィッシング詐欺の被害出てからは、6桁の数字を銀行の指定どおり、入れ替えて入力するなんて、原始的な方法使ってたもんな。

 で、パスワードって新しく考えるのめんどくさいやん、せやから「マジレンジャー」の呪文使たろかと思ってんねんけど。32桁やから、結構長い呪文でも使えそうやな(笑)。例えば「ウーザ・ドーザ・ウル・ザンガ」でもローマ字に直したら15文字やしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.29

猶予は2年

 なんか今日、うちの母親が「ありがとう、浜村淳」で聞いた話やいうてたけど、今度の月曜日から新札に切り替わるけど、今使ってる旧札って2年間しか使えへんらしいよ。ただし今の2千円札は永遠に使えるらしいけどね。
 なんでも偽札対策らしいんやけど、そこで困ってるのが大金持ちらしい。
 ただの大金持ちじゃなくて、税金ごまかして、畳の下とか天井裏に現金隠してる大金持ち。
 2年経ったら、ただの紙切れになってまうとしたら、いったんは表に出さなあかんやんか。
 「マルサの女」の映画を思い出すなぁ(爆)。
 あっ、そうそうたんす株券も今年の12月以降は、駄目とかいうてたよねぇ。とにかく税収不足を補うために、たんすに隠されてる現金とか株券とかあぶりだそうって魂胆か、国税庁や大蔵省は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.17

年金制度より危ない???

 この間、私が加入してる某生命保険会社からアンケートと称して電話がかかってきたんやんか。というのも私の場合、契約している生命保険が10年目に入ってて、その上担当の生保レディーさんがいてへんねんな。
 そういうところには掘り起こしということで電話でアタックしてくるんとちゃうんかな。それでまぁ適当にアンケートしたあとで、資料をお送りしますということやってんやんか。で、昨日お奨め商品の計算書が来たから見てたんやけど、びっくりしたで~。
 
 良くてびっくりしたんちゃうねん。悪過ぎてびっくりやん。まず、保険金69歳まで払い続けなあかんねん。
今まで生保を何回か更新した経験から言うと、いわゆる定年過ぎてまで生保の掛け金を払い続けなあかん設定って初めて見たし。いま年金が改悪だのなんだのって国会で大騒ぎしてるし、この間の参議院選挙でもそれが最大の論点になってたやんか。我々が65歳になって年金をもらう年齢になってもまだ生保の掛け金払い続けなあかんなんて、ちょっときついんちゃうん。ちなみに現在契約してるのは払込は60歳で終了。

 それと死亡保険金ってやつ、死んだらウン千万円お支払いしますって言うのが、一時金がウン百万円であと一年に200万円を15年分割でお支払いしますっていうのに替わってるねやんか。少子高齢化社会を迎えて、これから先新たな契約が取れ難くなってるから、いっぺんにウン千万円支払わなあかん契約してる人を少しでも分割形式に振り替えさせて会社を延命させようって言う戦略が見え見えちゃうん。

 もうこんなんやったら、現在契約してる生保にしがみついてた方がましやな。でもって、損益分岐点超えたらさっさと解約して、外資系の医療保険にでも入るかな。

 団塊の世代が70歳台を迎える2020年以降、日本の生保の会社で持ちこたえてるところ、どれくらいあるんやろう?年金制度の崩壊より、生保会社の崩壊のほうが早いかもしれへんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.15

それでUFJはどうなるんや

 UFJが東京三菱銀行に統合を申し入れたっていうだけで、なんかもう世界最大の金融グループができるみたいに言うてるけど、それほどおめでたい話でもないやんねぇ。東京三菱銀行って固いところってイメージがあって、あんまり業績の見通しがよくなさそうな中小企業からはさっさと手を引きはる感じなんやんか。お金を預けてる側としては安心やねんけど。

 今回は東京三菱銀行が自分の好きなようにUFJを解体できるやんか。だからUFJって言う名前は残すけど、その残したところにダイエーとかいろいろ噂の不良大口融資先だけ残して、美味しいところは東京三菱が持っていくってこともありえるんちゃうん。UFJで一番美味しいのは旧東海銀行が握ってたトヨタやもんね。
 一時はトヨタがUFJを救うって話まで出てたのに、トヨタが手を引っ込めたくなるほどUFJの内容がひどかったってことやったんやろか?

 プロ野球も1リーグ制導入って言う話がやっとやっぱり来年はまだ2リーグ制でっていうところに落ち着きそうやのにUFJの件でダイエーの身売り話がまたあっちこっちでまことしやかにささやかれるようになるんやなぁ。

 それにしても私の口座があるUFJの支店には、目の前に東京三菱があるねやんか。こうなると絶対あのUFJの支店、閉鎖やろうなぁ。ということはまたもや私の持ってる通帳は流転の憂き目をみるかもしれへん。
 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.12

ほんまのとこ損得勘定やろ~

 イオンとシャープが1日で和解した話、ほんまのとこ損得勘定とちゃうん。

 イオンとシャープって年間70億円の取引あったらしいやん。ということはイオンがシャープの商品扱わへんようになったら7掛けで100億円、6掛けで116億円の売上が減んねんでぇ。
 それにシャープの全商品を突然取り扱わんようになったとして、さぁその穴を埋めようと思ったかって、そんなもん、松下も東芝も三洋も年間契約でどれくらい商品を納めるか数字が確定してるはずやから、増やそうにも増やされへんはずやん。特にこれからの液晶テレビと除菌イオン付のエアコンなんか夏が目の前やのに、売り場がすっぽり空になるやなんて、絶対許されることやないやろ。
 それに比べて台湾製の液晶テレビ、現在イオンの在庫は約700台なんやて。国内メーカーの約半額で独占販売してるらしいんやけど、1台10万円として7千万円。
 100億円と7千万やったら、どう考えてもシャープの勝ちやな。

 新聞報道では、「お客さんから860件の問い合わせがあり、その6割がイオンに批判的な意見だった」「イオンのブランドを守るためには最も厳しい対応を取らざるを得なかった」って一応建前が書かれてるけど、1日で和解って聞いたときから、そりゃ臭いって思うたもんね。イオンが東京で開いた記者会見にシャープが同席せぇへんかったいうのも、シャープの方が強気ってことかな?
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.16

え~、またかいっ!!

 あのねぇ、今日は仕事から帰ってくるまでは夕べの「新・科捜研の女」のことでも書こうかなと思っとったんよ。
せやけど、家に帰ってきて届いた郵便物見て、河内弁が炸裂してもうたがな、「え~、またかいっ!まだ変わってから1年しか経ってへんやんけっ!!」(ラ行はちょっと巻舌)

 家に届いていた郵便物は銀行の支店統廃合のお知らせなんよ。
 私の口座がある三井住友銀行大阪駅前支店が平成16年10月に梅田支店に統合やねんて。

 実はこの口座、因縁があってねぇ、クレジットカードの引き落としとかくらいにしか使ってないんやけど、通帳が1冊使い終わらない前に、銀行が変わっていくねんな。

 最初に開いた時が「三井銀行・梅田支店」で、合併して「太陽神戸三井銀行・梅田支店」、名称変更になって「さくら銀行・梅田支店」、それがまた合併して「三井住友銀行梅田南支店」へ。
 
 「三井住友銀行」に変わったときにもうこれでこの因縁が断ち切られるかと思ったら、そうやなかったんやんか。
 元さくら銀行と元住友銀行でバッティングする支店がある場合、なんか優先的にさくらのほうが閉店させられてたのは気のせいやないと思うんやけど。
 で「梅田南支店」が閉店になって「大阪駅前支店」へ移ったのが平成15年2月やったんやで。それが今年の10月には「大阪駅前支店」が閉店になって「梅田店」に移るんやん。

 私みたいな個人でクレジットカード引き落としくらいしか使ってないのなんかは銀行が全部変更してくれるから何の問題もないけど、会社関係でこの銀行使ってるところなんて、めっちゃ怒ってるんとちゃう。結構振込口座の変更をお願いするのってめんどうくさいんやから。銀行口座番号を彫ってあるハンコ代まで銀行が払ってくれる訳ないしねぇ。
 
 この口座でキャッシュカード、ほとんど使わないのでまっさらな「三井銀行」のカードまだ持ってます(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.01

コンビニかペイジーか

 新年度、突入した本日、早速国民年金の納付書が郵送されてきました。律儀なことやねぇ。

 今年度分から、国民年金はコンビにでも払えるし、ペイジーを取り扱ってる銀行からインターネットバンキングでも払えるし、ほんま楽になってきたなぁ。
 4大バンクのサイトに昨日行って見たんやけど、今のところペイジーを扱ってるのはUFJと東京三菱だけみたい。
コンビニやと領収書が出るけど、ペイジーやと領収書が無くて通帳に引き落としの付け込みが残るだけみたいやし。

 新しいもん好きなんで、一回くらいはペイジー使ってみたいような気もするんやけど、納付書が一枚ずつ減っていくのも好きなんやな、それにコンビニやと食玩チェックもできるしね。

 これで国保もコンビニ払いができるようになると、ほんまに助かるんやけど、国保の集金は市やんか。
なかなか市単位ではそこまでサービスしてくれへんやろな。
 
 まだまだ給料日後の郵便局通いは続きそうや・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.31

国民健康保険は誰が払う?

 国民健康保険は誰が支払うか知ってましたか?
 世帯主が支払うことに決まっているみたいです。私はついこの間知りました。

 ということで自分で自分の国民健康保険料を支払いたいと思えば、世帯分割して自分が世帯主にならなあかんねん。その手続きに年度末で大混乱中の市役所に手続きに行ってきました。
 なんか古臭いと思いません?税金も年金も自分で払ってるから、当然国保も簡単に自分で払えるように出来るのかと思ったら、まだそんな制度やったやなんてね。大げさなこっちゃ。

 夕方4時前に市役所について、必要な書類に書き込んで順番待ちをしていたら隣に座っていたおば様、住基カードを作りに来たらしいのですが「2時半に来てもうこんな時間や」とかおっしゃったので、「そうですよねぇ、でも今日は年度末やから仕方ないですよねぇ」って私が答えたら「あら、どおりでいつもより混んでると思うたわ」やて。

 私が待った時間は40分くらいやったかな、もう途中から今日は国保の方まで回られへんのとちゃうかなとあきらめかけてたがな。待ってる間に3件くらいお花屋さんが大きな花束持って来てたで。年度末で退職するえらいさんがいてはるんやなぁ。今晩は、あちらこちらで送別会か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.16

還付金!!

 夕方のニュースで、税金申告キャンペーンのタレントさんたちが、税務署に訪れるパフォーマンスやってましたね。
私は2月3日に書き上げた確定申告書、翌日配達記録をつけて税務署に送っておいたので、土曜日に還付金支払いの葉書が税務署から届きました。
 ちょっとホッとしたがな。下書きではちゃんと書いてたのに、申告書に書くときに損害保険控除の金額、桁間違いするし、振込み銀行の口座番号左詰やのに、そこまでちゃんと読んでへんかったから、右詰に書いてまうし、訂正印は会社に置きっぱなしにしてたから、三文判で訂正印代わりに使ってたし、きっと機械では読み取れへんやろぉなと思いつつ、まぁなんかあったら税務署から言うて来るでと思って、郵送しちゃいました。
 前にも書いたとおり、私の住んでる市の税務署辺鄙なところにあるんよね。
 
 今日の夕刊によると2月22日と29日の日曜日も大阪の税務署では確定申告を受け付けてくれるんやて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.03

確定申告だ!!

 友達から「特撮にどっぷりはまってるなぁ」とメールがきました。
ほんまやねぇ、2日に一度はだらだらと特撮の話書いてたら、そう見えるやろうねぇ。
でも、楽しいやん特撮の話。
 
 今回はちょっと特撮話がお休みです。楽しみにして来てくださった方申し訳ありません。

 今日は節分、夕ご飯に巻寿司家族で食べたんやけど、一緒に食べてた両親、巻寿司食べてる間はしゃべったらあかんのに、よう我慢でけへんでなんかしゃべってましたなぁ。笑うな言うたら笑いたくになるし、しゃべるな言われたらしゃべりたくなるのが人間なのかもしれません。

 そしてこれから確定申告に取り掛かりますので、短めで失礼いたします。
国税局のホームページからでも確定申告できるようなので、覗きに行って見たんやけど、カラープリンターがある人やとそこで作った確定申告書も正式なものとして、税務署に申告できるんやて。
 ところが残念ながら、私はプリンターに黒のインクしか入れてないんやな、でもってあきらめて税務署から用紙もらってきました。あと2~3年もしたらインターネットで申告できるんやろうな。なんかICチップ付きの住基カードを持ってる人が利用できるような試験が始まるとかって聞いたし。
 なんと言うても私の住んでる市は税務署が辺鄙なところにあるんよ、不便でっせ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)