2015.09.12

仮面ライダードライブ(9月2週目)

 第45話 ロイミュードの最後の夢とはなにか

 特防センタービルが蛮野が選んだ約束の地。なんと現さんと捜査1課は最初ここに目星を付けていたって、めっちゃ偉いやろって雰囲気を出しながらしゃべってるやん。
 突然、ピットの壁が爆破されてロイミュードが入ってくる。なんとか外に逃げ出したりんなと現さん。二人を追っていたロイミュードが銃撃されたんでそちらを見上げたら、ドライブ・マッハ・チェイスが並んでるやん。

 湖のほとりの大爆発の時、剛がシグマサーキュラーからのエネルギーを一人で受けながら、ドライブ・チェイス・ハート・メディックを圏外に弾き飛ばしたんで助かったんや。そのために剛は負傷してるみたいやけどね。

 ピットがめちゃめちゃに壊されるし、特防センターは完全に蛮野に制圧されてるみたいやし、どうするねんと思ってたら、課長に電話がかかってくる。その場所に行くとグローバルフリーズの時に負傷した早瀬が秘密裏に動いて、いざと言う時のためにトライドロンを整備できる場所を用意していてくれた。早瀬、最後にめっちゃおいしい登場してくるやんか。

 特防センターの防犯カメラの映像にはゴルドドライブとロイミュードが6体映ってる。特状課からロイミュードの残数を記録してる白板しっかり持ち込んでるやん。敵の残りの数と合ってるって。もうそこまで減ってるんや。

 いよいよ特防センターへの突入が開始される。泊・剛・チェイスの3人がトライドロンとバイクでビルに突入、内側から上を目指す。現さんとりんなは別動隊でビルへの電力供給を断つ。その瞬間バリアが弱まって解除されるんでそのタイミングは課長と究ちゃんが支持する。

 ドライブたちが特防センターに向かって走っていると道路のアスファルトを突き破ってでっかい牙みたいなんが出てくる。あんな派手な3人が走ってたら目立つもんねぇ。狙ってください言うてるみたいなもんやん。いっそブースタートライドロンで空飛んだ方が良かったんちゃうん。

 そして特防センターのビルには3人揃ってライダーキックで窓を突き破って入っちゃう。事前の計画ではトライドロンとバイクでビルに突入するはずやったのに。
 廊下から広々とした空間に入ったところでシグマサーキュラーからのエネルギーか何かに吹き飛ばされて変身解除までしちゃう3人。そこにゴルドドライブが現れて、人間をデータ化するところを見せつける。
 シグマサーキュラーと特防センタービルが融合すれば史上最高の人類支配装置に進化する。蛮野の野望はロイミュードと同じく全人類とデータ化して支配下に置く。誰も許可なく肉体を持てない世界が来る。
 ということは、自分のお気に入りの人間だけ肉体が持てるってことか。
 
 蛮野は一番最初に剛を始末しようと、槍状にしたエネルギーを投げつけるんやけど、ハートとメディックがその槍を抑える。ハートは蛮野のこと目の敵にしてるから、今だけはドライブに手助けをすることにして、シグマサーキュラーをぶっ潰すことにする。

 ハート・メディック・ドライブが屋上に向かうことにして、マッハとチェイスがゴルドドライブと戦うんやけど、ゴルドドライブにかかればマッハもチェイスもサンドバック状態やんか。元々剛は傷があってちゃんと戦えてなかったんで、ロイミュード3体を倒したチェイスが助っ人にくるんやけど、ドライバーをゴルドドライブのパンチで壊されちゃう。
 
 チェイスの武器の斧を拾い上げたゴルドドライブがそれで剛を仕留めようとしたとき、ロイミュードの姿に戻ったチェイスが間に入る。それをゴルドドライブが斧で切り払う。チェイスも至近距離でゴルドドライブにブレイクガンナーを撃ちこむ。
 再び人間の姿に戻ったチェイスが霧子が愛する者たちを守れるなら本望だと剛に語る。そしてシフトカーと免許を剛に託して、ゴルドドライブに駆け寄り腰に食らいついて爆発する。コアも割れちゃったからなぁ。
 剛も傷だらけで動けるかどうかって状態やし、今までチームで戦ってきたのに、とうとう泊はベルトさんと二人で戦わなければならないところに追い込まれて行ってるやんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.22

今週のキョウリュウジャー&ウィザード(2月3週目)

 「キョウリュウジャー ブレイブ1 でたァーッ!まっかなキング」

 取り敢えず、ざっくりと第一印象は明るい。キョウリュウジャーの基地・スピリットベースも明るかったけど、敵の基地も明るいやん。ゴーバスターズと全く反対やもんな。ゴーバスターズはもう初っ端から13年前のクリスマスに起こった大事件で背負ってるもんが重たかったけど。

 さてまずは草原を闊歩する恐竜たちの映像から。CGが使えるようになったから、こういうシーンも綺麗になったよね。そしてデーボスが6000年の時を越え完全復活してしまい、ヨーロッパや北極圏そして日本の竹藪、アメリカ、南海の孤島にデーボスで手下が暴れ、逃げ惑う人たち。南海の孤島で突如現れた桐生ダイゴが手下連中相手に戦ってるところに、賢神トリンが現れて、ガブリボルバーをダイゴに与える。

 火山から獣電竜ガブティラが現れ、ダイゴはキョウリュウジャーになるためにガブティラへの挑戦を続ける。

 デーボス軍の基地。今回は敵幹部が5人。但し全員着ぐるみやから、色っぽいお姉さまを楽しみにしてたお父さんたちにはちょっと残念かな。

 獣電竜って、充電池で動くんや。この充電池には滅びてしまった恐竜たちの魂・恐竜スピリットが詰まってるということは、充電器で電気を貯めて動かすっていう訳ではないんやね。

 レストランにやってくるダイゴ。ここでキョウリュウジャーのメンバーに会うんやけど、ここではまだお互いがキョウリュウジャーやってこと知らんのやな。

 そしてスピリットベースに入り込むダイゴ。ダイゴは子供の頃からオヤジさんと世界中を旅してたって。ダイゴの親父役は山下真司さん。ダイゴは親父から強い男になるための道しるべとなる首飾りをもらって首にかけていた。その首飾りをダイゴに渡してお父さんは消えちゃったって、保護責任者遺棄やんか。

 デーボスの手下が集まって恐竜なっちゃうんや。それに反応して出撃するガブティラ。そしてダイゴも初変身。
 派手に戦ってるところに残りのキョウリュウジャーもやってくる。今のところ、アフレコ一番上手いのピンクかな。

 ガブティラ、手が短いので攻撃はほとんど噛み付きやっちゅうのが、難点かな。

 デーボスヒョウガキを倒して、素顔のご対面ってところで拒否するブルー。戦う時だけの仲間やて。その辺が今時らしいよね。オンラインでは知り合いでも本名とか素顔を知らないっていうの多いしね。そんなこと全然気にしないダイゴは変身解除しちゃう。
 で、残りの4人はレストランで会ったことに気づく。全く知らないもの同士がキョウリュウジャーの絆をどうやって繋いでいくかっていうのが見どころになるんかな。

 久々の俺様野生児レッド。自分で「キング」と呼んでくれやて。今のところ、がんばって野生児を演じてるって感じやけどね、1年でどれだけ逞しくなるか楽しみやな。

 今週はゴーバスターズとはゴロッと変わってしまった世界観をつかむのだけで精一杯やったので、こんなところで。

 「仮面ライダーウィザード 第23話 決戦」

 傷ついた凛子を助ける為、ウィザードとビーストがフェニックスと戦うところから。

 ビーストがカメレオン出したけど、あんまり役に立たなかったのは、ファントム食ってなかったからなんかな?ちょっとあのカメレオン可愛かったよね。フェニックスに蹴飛ばされてたけど。

 無事病院に連れていけたけど、自分のせいで凛子を巻き込んだことで落ち込むハルト。ハルトってナイーブやからなぁ、悩んでる姿が仮面ライダーらしいけど、ビーストの仁藤が食い気優先のあっけらかんとしたキャラやから、ビーストが登場してからハルトのナイーブさが目立つ気がする。

 いよいよフェニックスとの最終決戦に向かうハルト。フェニックスが強すぎるんで、ドラゴタイム投入。秘密兵器やから、先週は温存してたんか。
 4人のドラゴンが出てくるけど、よくよく考えたら、4人でアクションの動きを一致させなあかんのよねぇ。結構それって凄いことちゃうん。

 4人のドラゴンでもフェニックスに太刀打ちできない、ということでオールドラゴンに。このシーンの時、白の魔法使いが現れて「これで一人完成した」って呟いてたけど、いつかビーストもオールキマイラとかになっちゃうのかな。

 永遠に死と再生を繰り返せとフェニックスを太陽にぶち込んでまうウィザード。フェニックスとどう決着をつけるのかと思ったら、そう来ましたかと感心しちゃった。
 そしてこのドラマは皆既日食の日にファントムが生み出されたというのが根底に流れてるから、フェニックスの最後の場所としてはぴったりやんか。
それならメデューサは月に行かされる可能性もあるかな?ネットに最近こんなニュースが流れてたんやけど、タイムリーやんか。

 ソラはグレムリンという名のファントムらしい。グレムリンって昔映画でやってた耳のでかいぬいぐるみやったよね。 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.30

今週のゴーバスターズ&ウィザード(12月4週目)

 「ゴーバスターズ Mission44 聖夜・使命果たすとき」

 メサイアに成長しつつあるメタロイドゼータにゴーバスターエースが倒されてヒロムが破面・傷ついてしまったところから。

 10体もメタロイド呼び寄せているのを知って、司令室で作戦会議。13枚のメサイアカードで7枚が消え、3枚がメタロイドゼータに、1枚はエンターの右目、後2枚がどっかにあるのか。

 ヒロムは傷の治療よりも父さんたちが自分に託したメサイアのシャットダウンに向かおうとするんやけど、ニックに無駄に命を掛けるなと怒られる。
 ゴーバスターズが始まった頃からクリスマスは重要なポイントになってたけど、ヒロムたちもそれを肝に銘じて気合を入れて演じているのが目に見えるやんか。

 ヒロムが治療中なんで、ニックがヒロムの代わりにエースを操縦する。まずは最初に降りてきた4台のメタロイドをシャットダウン。ほぼ1年間戦ってきた相手やから、めっちゃあっさり倒してもうたやんか。

 次に2台が降りてきた内の1台はシャットダウンできたけど、そのあとすぐに4台降りてきたから、手一杯になっちゃってるやん。

 その間にメタロイドゼータはメタロイドを吸収してでかくなっていくし。どうするねんというところで、年末恒例(?)劇場版ロボが助っ人に登場。
メタロイドがでかくなるなら、ゴーバスターズのロボもくっつけられるものはどんどんくっつけて大きくなるしかないっちゅうことかな。

 今まで合体したゴーバスターズのロボが悪役ロボよりもでっかくて、悪役ロボが可哀想な感じやったけど、メタロイドゼータどこまででかくなるねん。
メタロイドゼータが大人サイズとしたら、ゴーバスターズのロボは1才児ぐらいの大きさってところかな?ちょっとやそっとの攻撃では太刀打ちでけへんやん。

 やっとヒロムが怪我の治療を終え、参戦してくる。ゴーバスターキングでさえ倒されるけど、変身解除したヒロムたちは最後の力を振り絞り、メタロイドゼータの胸に剣を差し込んで、絶対に勝つという気合をパワーにしてメタロイドゼータに流しこむ。ヒロム・リュウジ・ヨーコの気合、物凄いやん。こうやって最後にはみんなヒーローの顔にちゃんとなっていくんやもんな。

 メタロイドゼータ、爆破しちゃったよ。司令室の3人も「ヨォシッ」て凄い気持ちが入ってたやんか。
 メタロイドゼータに吸収されていた3枚のメサイアカードは消失したかどうか確認取れへんかったのが気になるところやねんけど。

 無事にクリスマスパーティーが開かれる。児童センターの先生、13年前にこのセンターに在籍してたんやて。なのでリュウジはどっかで見たことあると思ったとのこと。13年前の子供時代の先生やった子、そっくりやったよね。それにびっくりしたし。

 最後にエンター出てきたけど、今度は両目が赤いやん。エスケイプに潰された振りして、メサイアカード探しに行ってたんかいな。
 エスケイプはメタロイドゼータに吸収されてもうたのに。

  「仮面ライダーウィザード 第16話クリスマスの奇跡」

 今回はお正月またぎなので、1回完結ストーリーやったよね。珍しいやん。今までの仮面ライダーやったら、お正月またごうが気にせず2回完結でやってきてたのに。

 伊達直人運動をストーリーにしたものやったけど、設定がゴーバスターズと微妙に被ったのがちょっと残念やったかな。

 さて本編、コヨミが魔法石を手に入れた森を探索するハルトとコヨミ。同じ所をぐるぐる回ってる気がするって。昔の人はこういうの狐に化かされてるって言うたもんやけど。ファントムの親分が崖の上からハルト達を見ていたような。今のところまだ自分の出番じゃないって思ってるんやろな。

 町を歩き回るメデューサとフェニックス。そこでメデューサがゲートを見つける。フェニックスにはゲートを見つける能力は無いんや。無駄なことはするなってメデューサに釘刺されてたし。

 冬の防犯キャンペーンでサンタの衣装を着てチラシ配りさせられてる凛子。コヨミに警察官はこんな事までするんですかって真顔で言われてたけど、啓発のためには寸劇だってやるよねぇ、ハルトは笑いすぎやし。凛子、サンタのかっこ似合ってたやん。
 前でハルト達が芝居してる奥の方で署長がセクハラで怒られてる、なかなか小芝居してますなぁ。その為に結構大柄な巡査さんまで揃えてたみたいやし。

 グールが追いかけていたのは金髪の兄ちゃん・達郎。なかなかヤンチャな兄ちゃんですな。でも工事現場にガソリンスタンド、ティッシュ配りのアルバイト。宅配便の配達までやってるとは。

 達郎は子供の頃両親を亡くして高校まで児童養護施設で暮らしていた。でもヤンチャなことして飛び出してたらしい。バイト代でプレゼントをいっぱい買って児童養護施設の子どもたちに上げるのが子どもたちの希望でもあり、自分の希望でもあるという心温まる話を聞いて現れるフェニックス。

 フェニックスもゲートを狙うよりもウィザードと戦う方が楽しくなってきたみたいやんか。
 ウィザードもフレイムドラゴンで対抗するけど、火対火ではもう勝てなくなってるし。子どもたちへのプレゼント燃やされたのみて達郎は絶望しかかってる。
 フレイムドラゴンからウォータードラゴンへ。でフェニックス凍らせて時間を稼いでる間に、達郎のアンダーワールドへ。

 そこでモンスターとの派手な戦いがあり、無事モンスターを倒したところに、サンタクロースのおじさんがホッホッホッと笑いながらウィザードに小箱のプレゼントをくれる。せっかくサンタクロースのおじさんが登場するのなら、夜の方が良かったよな。アンダーワールドやから誰かに見られるってことはないけど、サンタクロースが昼間ウロウロしてるのはどうも有難味が無いやん。

 アンダーワールドからウィザードが地上に戻ってきたら夜になってるやん。ということはアンダーワールドで最低でも4~5時間は戦ってたってことかな。それならやっぱりサンタクロースは夜でも良かったってことやんか。

 プレゼントの残骸を見て落ち込む達郎。その時プレゼントの小箱が光って中にはクリスマスツリーの指輪が。それを指にはめてベルトにタッチするとクリスマスプレゼントが元に戻る。なんかキャラデコケーキに付いてる指輪のためのお話みたいになってるやんか。

 達郎と園長先生が仲直りして良かった良かったというところで終了。いつも2話完結見てるから、めっちゃ慌ただしかったけど、クリスマスのお伽話としてはハートフルでよかったかな。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.21

今週のゴーバスターズ&ウィザード(12月3週目)

 「ゴーバスターズ Mission43 決意のクリスマス」

 13年前から児童センターでクリスマスパーティーを開催してきたゴーバスターズたち。翌日のパーティーに向けて準備中。元大道芸部の血が騒ぐヒロムは、サンタさんの衣装で登場。衣装合わせって、やる気満々やし。
 クリスマスツリーのてっぺんの星がアップになったんで、メサイアカードでも張り付いて星がメタロイドになるのかと思ってもうたという。

 今週はメサイアカードが2枚、盾と刀に取り憑いたんやけど、これが置いてある場所って骨董品屋の倉庫って設定なんかな?ちょいと無理があるような。
 クリスマスの準備中に敵がやってくるのって、スーパー戦隊のお約束とは分かっていても、毎回面倒な奴らやなぁと思ってまうよね。

 半分が男で半分が女のキャラのメタロイド。なんか懐かしいやん。題名忘れたけど、子供の頃そんな悪役の出てくるアニメ、めっちゃ流行ってたなぁ。ちょっと昔やとガオレンジャーにも出てたっけ。

 人間の怒りのデータを集めてるメタロイド。エンターとエスケイプもゴーバスターズたちの怒りを煽りに出てくるし。
 パワードカスタムでパワーアップしたレッドバスターの攻撃を受けて倒れたメタロイドを連れて一旦待避するエンターとエスケイプ。

 カードを集めてメサイアの復活を望むエスケイプと1枚のカードからでも成長し続けるデータの塊で新しいメサイアを作ろうと考えているエンター。

 メタロイド発見で出動するゴーバスターズたち。司令官が「クリスマスは誰にとっても悲劇にしない」と言ってた件、小さかったヨーコやリュウジがクリスマスに毎年メソメソしないようにって児童センターでクリスマスパーティーを始めたやなんて、司令官の優しい気持ちが沁みるやんか。
 
 バイクで現場に向かうヒロム、バイクで運転したまま変身するんやけど、運転中に両手離すのはいかがなものか(バイクを運転してる風に撮影してるから実際には手を離しても、何の問題もないんやけど)。でも見てるこっちは突っ込みたくなるやんか。

 メタロイドと対峙するヒロムは、メタロイドにどんな酷いことを言われても、剣で斬りつけられても、平然としている。
 なんとヒロムはメットの中にジングルベルのオルゴールの曲を流して、心を落ち着かせていた。この曲を聞いて悲しみに引きずられないようにするために、ヒロムはこの曲をどれだけ聞いたんやろかと思ったんやけど。

 そんな良い話やったのに、オルゴールの番をしてるニックが地味過ぎるからって、明るく歌い出しちゃう。まぁ戦いのシーンやから、明るくないと怖くなっちゃうもんな。
 ヒロムがメタロイドの煽りに乗せられないようにしてたのは、メタロイドの剣を見切るため。
 パワードカスタムでメタロイドをやっつけたものの、メサイアカードはエンターに奪われ、それをエスケイプが横取りする。
 そして先週登場したメサイアカードによって進化したメガゾードを操縦してるエスケイプがエンターを握りつぶしちゃう。でもエンターがそんなに簡単に引き下がるとは思われへんし、だいたいエンターもデータの寄せ集めのアバターやねんから、握りつぶしたところですり抜けてるだけのような。それよりもエスケイプの方が倒されるかメサイアに吸収されちゃう可能性が高くなってきたような終わり方やんか。

 「仮面ライダーウィザード 第15話 ラストシーンの後は」

 女優の卵・千鶴がゲートだったと分かり、メデューサから千鶴を逃がすウィザードってところから。

 ファントムの石井はウィザードを倒すことよりも、千鶴をファントムにすることに作戦変更。千鶴は自分が狙われてると知らずに、石井の電話でおびき寄せられる。
で、ハルトも千鶴を守るために石井の元にやってくるんやけど、千鶴を絶望させようとする石井と、石井がファントムであることを千鶴に知らせないようにしようとするハルト、石井がファントムに狙われていると思い込んでる千鶴、この3人の気持ちの張り詰め方がなかなか面白かったよね。
 
 で石井を好きな千鶴にファントムを倒すところを見せないために、千鶴にスリープの魔法をかけて戦いに望むハルト。
 戦いの最中、車でウィザードを轢こうとするファントム。確か東映公式でも珍しいって書かれてたけど、仮面ライダーと戦うのにバイクじゃなく車に乗ってる怪人の記憶って無いよな。

 車はウィザードに爆破されちゃってるし。青い魔法石で作った新作指輪を使ったら、ウィザードに竜の尻尾が付いて、尻尾の威力で海が2つに割れて、ファントムの姿が現れる。で、海ごとファントムを凍らせて、尻尾で払って爆破しちゃう。

 眠りから覚めた千鶴は映研の部室に、ハルトから映画のフィルムを渡される。ハルトは石井がアメリカに映画の勉強に行ったと嘘を付く。

 小さいお友達は置いてけぼりなストーリーやったけど、どことなく青春映画風というか小劇場風ストーリー展開で、ハルトをやる白石君がそこそこの演技力があるというのが分かったということで。
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.13

今週のゴーバスターズ&ウィザード(12月2週目)

 「ゴーバスターズ Mission42 突撃!メガゾードの中へ」

 始まった途端、既にメタロイドと戦ってるゴーバスターズ。メサイアカードじゃないオーソドックスタイプなので、ヨーコがシャットダウン。空から飛び降りるって、お転婆にもホドがあるよね。リュウジも呆れてたし。

 エンターがメサイアカードに用意したのは、メガゾード。なのでメガゾードロイドやて。

 メガゾードロイド、ゴーバスターオーと戦わずに電車に変身して空中に飛び去っちゃう。ほんま普通の電車というか大阪市営地下鉄の御堂筋線の電車にデザインが似てるやんか。
 空への消えて生き方が電王と似てたような気がするんやけどね。

 仕事で失敗して会社に戻りたくないサラリーマン=いくじなし。公園でサッカーボールを蹴っていてコケて泣いてた男の子=弱虫(これって弱虫かぁ???という気はしたけどね)。ダイエットしてたのについついでかいケーキを食べてしまった女子=根性なし。塾をさぼろうとした学生=後ろ向き。サラリーマン、子供、女子3人続いて「○○し」って最後に「し」の字がついてたので全員そうなのかと思ったら、学生だけ違ってたのは惜しいなぁ。

 電車を見つけたヨーコが学生と一緒に電車に乗せられてしまう。もちろんリュウジたちとは連絡取れなくなる。
 今回は弱気なデータを集めてるって、そりゃぁヨーコが「ナニソレ」っていうのも分かるよね。弱気やったら戦えないし。

 元々弱気な人たちやから、電車から出られないことですっかりヤル気なくしてもうてるやん。サラリーマン役の人なんか、もう当たり役やもんな。

 メガゾードロイドの電車をおびき寄せるために中村ちゃんが囮になってるやん。ヨーコは弱気のデータがこれ以上吸い取られないようにみんなを元気づけるため「手のひらを太陽に」を歌い始める。ヨーコ、歌なかなか上手いやんか。高音でもしっかり声出てるしね。伸びのある声っていうのかな、音程も確かやし。

 中村ちゃんの囮作戦に電車も一旦近寄ってくるんやけど、通過してまう。折角待ち構えてたのにバレてたみたい。

 一方ヨーコのお陰で電車に乗り合わせた人たちも気持ちが前向きになってくる。ヨーコ、おでこに絆創膏貼ってもらってたけど、普通のより倍ぐらいの幅があったよね。みんなが前向きになってきたので、電車からメガゾードロイドの姿に戻ったのを見てゴーバスタービートが伸ばした腕を走り、メガゾードロイドの目の部分にヒロムとリュウジが穴を開けて突入する。

 その後、ヒロムはエンターと車外で、リュウジはエスケイプと車内で戦いを始める。

 ヨーコがヴァグラーを倒して電車を止めようとした時、空腹で倒れるやんか。その時ダイエット失敗した根性なしの女子がカバンの中から出してきた110円のパン、

これもでかかったよな。パン持ってたんやったら、ヨーコの配ったお菓子遠慮したら良かったんちゃうんと突っ込んでもうた。とはいえ、パンくれたから許したろか。

 リュウジとヨーコで電車の動力部を破壊したので電車からメガゾードロイドに戻り地上に倒れこんだ時、「本日はご乗車ありがとうございました」というメガゾードロイド。こんなにご丁寧な敵ロボ珍しいやんか。

 メガゾードロイドの中から寄生していたメガゾードが現れ、それにメサイアカードが入ってなんかゴツイロボットになったぞよ。でエスケイプが操縦してる。
 ただメサイアカードは成長したばかりなんで安定してないってことで、今日はお披露目だけ。
 ヒロムはメサイアが成長する姿を思い出しているところで来週へ。 もう42話やもんな、あと数えるだけしかゴーバスターズが見られなくなるのは寂しいよなぁ。

 「仮面ライダーウィザード 第14話 帰って来た映画監督」

 初っ端出てきた全体が白っぽくて目と胸のところが紫色の怪人ってメデューサとかフェニックスの親分よねぇ。胸から魔法石出して「さてお前の誘う先は絶望か」って言うてたやんか。気になるやん。

 コヨミちゃんがあまり外出しないので、たまに外へ連れ出すハルト。今日はお洋服を見に来たみたいで、さんざん試着したのにコヨミちゃん、今日は止めとくって、めっちゃ面倒くさいお客さん。私としては眼鏡におさげのコヨミちゃんが可愛いなと思ったんやけど。

 ハルトからコヨミちゃんへのプレゼント、赤いベレー帽。なんかハルトの首に掛かってるマフラー(?)と同じ色でお揃いみたいに見えるやん。コヨミちゃんも赤いベレー帽被ったら顔の周りが明るくなったよね。

 新顔の使い魔が現れたので、後を追いかけるハルトとコヨミ。その途中、ファントムの出現を知ってそっちに行くハルト。
 使い魔、どんどん森の奥に入っていくやんか。あんまり外出しないコヨミちゃんやし、うっかりメデューサとかフェニックスに遭遇するとヤバイから、ハルト呼んで、来るまで待ってたほうがええやんと、ちょっとハラハラしながら見てもうた。ウィザードとメデューサの戦いなんかはもう日常茶飯事なんでなんとも思わなくなってるんやけど。

 面影堂に久しぶりのお客さん。大学の映画研究会で撮影に参加したのをきっかけに女優の卵やってるっていう女の子が入ってくる。映画撮影は済んだけど、監督が行方不明になって映画が完成したかどうか分からないって。
 ハルトが面影堂に連れて帰ってきたのが、その監督やってた石井。

 コヨミちゃん、洞窟の中歩いてるやん。その頃ハルトは面影堂でドーナツ食べてるのに。
 あぁあ~、コヨミちゃん洞窟の奥のあのファントムの親分がいるところまで来ちゃったやん。めっちゃヤバイやん。そこには親分はおらず、青い魔法石だけが。
あの使い魔は白い魔法使いが放ってたんや。親分と白い魔法使いって、どういう関係なんやろ?

 映画研究会の部屋から抜けだした石井。メデューサに「勝手に人間を襲い、ゲートの数を減らした罪は重いぞ」って言われてたやんか。今日の死体役はお前だって言いながら、ゲートをファントムにせんと、殺してたんかよ。

 メデューサに指輪の魔法使いを始末したら許してやると言われて、ハルトに近づく石井。
 大学の近道やからって、自動車解体工場にハルトを連れてくるけど、こんな危険な現場、一般人は通りぬけお断りやろ普通。

 解体されてる車見て驚いてるハルトの顔がわざとらしくて、可愛いがな。

 なんと石井は半年前、ハルトが魔法使いになった時に一番最初に襲いかかってたという因縁があったんか。
 ファントムとウィザードが戦ったいる場所にやってくる女優の卵。こっちがゲートやて。そんなこと気がついてないファントムは女優の卵を人質に取ろうとしたんやけど、メデューサに阻止されるってところで来週へ。

 女優の卵役の人、正統派美人って感じやったよね、演技も折り目正しくて、ちゃんと勉強してる感じがしたんやけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.06

今週のゴーバスターズ&ウィザード(12月1週目)

 「ゴーバスターズ Mission41 怪盗ピンクバスター!」

 司令室にメサイアカードを1000万円で買わないかと電話がかかってくる。司令官に引き渡すように説得してくれと頼まれて行ったお屋敷。一応年配のリュウジが相手に話をしてる感じやったけど、リュウジぐらいの若造じゃ、このオヤジはちょっと無理やろな。司令官直々に話つけに行くぐらいでないとねぇ。

 根気強く説得するんだって言われちゃうヒロム。たぶんエンター相手に戦ってるほうがマシやと思ってたりして。

 そこに現れる女泥棒。簡単に金庫開けるし、ゴーバスターズ相手に逃げおおせちゃうし。名前は怪盗ピンクバスター。ゴーバスターズに喧嘩売ってるような名前やんか。

 メサイアカードもちょっとした意思を持ってるんやろか。金庫とか金持ちオヤジが磨いてたガネーシャには取り憑かんかったところ見ると。

 ピンクバスターとヒロムが追っかけっこしてる時にヴァグラーが現れてたけど、あれはカードを取り返そうとエンターが差し向けたんやろか。ヒロムは「こういう奴らがそのカードを狙ってる」って言ってたけど、元々エンターが持ってたカードをばらまいたんであって、回収してた訳や無いから、ちょっとセリフ的には間違ってたかなぁと違和感あったんよね。ゴーバスターズたちがメサイアのカードを持ってるんやったら、破壊される前に取り戻さなあかんけど。

 ピンクバスターを追いかけるんやけど逃げられてまうヒロム。そのヒロムの前を通り過ぎるお嬢様。ちゃんとクラッシックカーまで用意してあるやん。やるねぇ、スタッフさん。

 今週のメタロイドが狙っているのは人間の欲深い心。まずは1000万円でカード買えって言うてたおっさんの欲深い心が抜き取られ、あれだけ一生懸命磨いてたガネーシャをあげるとか言い出すし。

 ヒロムの前に現れるピンクバスター。あのお嬢様と分かるんやけど、顔が異常に近付いて来て、うっかりモーフィンブレス取られてまうヒロム。甘いなぁ。
 
 あちこちで欲深な心を集めるメタロイド、名画マニアのおっさんを狙おうとして陣マサトたちに阻まれたけど、あのカブトムシとクワガタの絵、ビデオで一時停止して見たら、カブトムシの前足の位置が変やったり、クワガタの右の後ろ足が無かったり、なんか突貫工事で仕上げたみたいやな。

 ピンクバスターの仕事を手伝わされるヒロム。執事のコスプレさせられてた。まさかコスプレ週だとは思わんかったんで、ちょっと油断して見てたがな。

 陣マサトが敵の狙いを推測してみないかと提案する。「敵の狙い?」って疑問符の付いた言い方してたけど、司令官はその場その場のヴァグラスとの戦いで、あんまりそんなこと考えて来なかったみたいやな。
 カードから生まれたメタロイドはメサイアを成長させるため人間をデータにして集めてる。①優秀な頭脳②人体の仕組み③バスターマシンの戦いのデータ④人間が作ったものの強さ⑤愛⑥所有欲 なかなか考えてるやんか、エンターも。

 ピンクバスターがヒロムを連れてウロウロしているのは、メタロイドをおびき出して戦うため。金持ちのおっさんが持ってたカードは本物で、ゴーバスターズの忠告を無視したためにルーペに取り付いてメタロイドになり、無関係の人たちに迷惑をかけたから。
 なんか盗賊してる割には、めっちゃ真面目なんですけど。

 そんなところに現れるメタロイドとヴァグラー。初めはピンクバスターも一緒に戦うけど、メタロイドに狙われたピンクバスターの命を助けるヒロム。
 怪盗を辞めることを交換条件に、メタロイドたちを倒すというヒロム。またピンクバスターの方もあっさりその交換条件飲むしね。
 交換条件出さへんかったって、ゴーバスターズはメタロイド倒すくせに。

 メタロイド、メガゾードをシャットダウンして、司令室ではヒロム宛に来た怪盗ピンクバスターからの手紙で大騒ぎ。内容は「私が欲しいものは、あなたの心。必ず手に入れさせてもらいます。」って。司令官が手でハートのマークを作ってるやん。折角の挑戦状が来たんやから、怪盗ピンクバスターにはもう1回ぐらい出てもらわなあかんよね。映画でもええから。

 「仮面ライダーウィザード 第13夢を継ぐ者」話 

 瞬平がファントムに捕まっちゃったところから。どっかに連れ去られるのかと思ったら、空中に放り出されてウィザードに助けられる。
 このファントムはゲートの人間をファントムにすることしか興味が無いってことなんやろ。

 偽の注文を受けようと親方に勧めた見習い君が謝る。料亭からの注文も無くなったし店を売らなくちゃって親方は言うてたけど、お店のある場所が良くないのか、利益度外視で商品の価格設定してるのか、先週和菓子よりドーナツのほうが良いって子供は言うてたけど、今時ドーナツ欲しがる子供より和菓子食べたい中高年の方が人数多いやろうから、和菓子の人気が無くなって売上が減ってるってことはないはずやのに。お子様向けのストーリーやから、その辺が曖昧なんよね。
 輪島のおっちゃんみたいに魔法石で指輪ばっかり作ってて、どうやって商売成り立ってるのか分からん人でも生きてるのに(笑)。

 ハルトの助手としてレベルアップしようと思ってたのに足を引っ張ってばっかりと落ち込む瞬平。なんか凛子ってこのメンバーの中では相談役になっちゃってるよね。
ハルトにも相談され、瞬平にも相談され、「ああ見えてハルト君いっぱいいっぱいなんじゃないかって」なんて感じてるみたいやしね。

 梅林堂という大きな和菓子屋に見習い君のことを頼みに来る親方。ここは駅前で立地の良さそうなところに建ってるやん。お店の中も色んなタイプの和菓子置いてあるみたいやし。でもちょっとごちゃごちゃ感はあるけどね。高級イメージより、リーズナブル路線で行ってるみたいやな。

 ハルトと親方とコヨミが話しながら歩いているところにメデューサが。ウィザードとメデューサが初対決。メデューサが持ってる杖、結構ボリュームありそうやん。ウィザードの剣が折れてまうかもって思ってもうたやん。

 親方の希望が見習い君が一人前になることと知られてしまう。
 瞬平の言葉を聞いて、きぼう饅頭を作る見習い君。おいしそうなんで、こっちもお饅頭食べたくなってくるやんか。結構でかいし、食べ応えありそうやな。

 見習い君が作った饅頭を梅林堂に持って行けという親方。そこに現れるファントム。見習い君を倒せばゲートが絶望するからって追い掛け回すんやけど、見習い君より饅頭に目が行っちゃったよね。最後の1個を守るために瞬平水落やし。ウィザードが饅頭を指差して「最後のきぼうを頼む」って言うのを聞いて、やっときぼう饅頭の意味が判ったがな。

 ウィザード、ドラゴンタイプのハリケーンは背中に羽が付いて飛びまわれる。ということで空での戦いがメインやった。最後は竜巻を起こして、空中でファントムを爆破って、めっちゃ派手な攻撃するんや。

 結局親方の店は閉店。そこはウィザードの力ではなんともならんかったんや。瞬平、なんでお饅頭を守って戦ってたかも知らず、水の中に飛び込んだって。そこが瞬平のおもろいところ。昔鈍感力っていう本が流行ったことがあったけど、まさしく瞬平は鈍感力で乗り切っていくんかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.29

今週のゴーバスターズ&ウィザード(11月4週目)

 「ゴーバスターズ Mission40 カブるJとメサイアロイド」

 亜空間の不安定さは回復してないため、ゴーバスターズたちもヴァグラス側も亜空間での戦闘はできない。陣マサトの格納庫も攻撃されないけれど、陣マサト2/3位データ化しちゃってるやん。スタッグが定期報告で虫の種類が変わってるとか、ちょっと切ないよな。しかし松ぼっくりの落ちてきたんで見上げてる木、どう見ても松には見えんぞよ。

 メサイアのカードを捜すために、パラボラアンテナをメタロイド化するエスケイプ。
 このメタロイド、なかなか可愛い奴やんか。ちょっとオトボケなのがメタロイドらしいし。探査開始して、早速見つけたのがエンター。エンターの右目が赤かったのは、メサイアのカード1枚を目に入れてるんやて。なんといってももうゴーバスターズも40回目やもんな、どんどんラストに向かって話を盛り上げて行ってるよな。

 メタロイドの出現と同時に現れたメガゾード、ゴーバスターズの巨大ロボに倒されるためだけに転送されてきたみたいやん。

 メタロイドが見つけたメサイアのカード、メタロイドに融合しちゃう。メタロイドの腕に付いてる小型の飛行機みたいなのでタンカーとか旅客機とかデータ化してしまう。ゴーバスターズたちが駆けつけて攻撃し始めるんやけど、スタッグが現れてメタロイドを守ると言って、どこかに消えてしまう。
 
 スタッグの目的はメタロイドの中にあるカードを貰うこと。メタロイドが強くて、なかなかスタッグも太刀打ちでけへん。
 メサイアのカードにはデータの欠片が混じっていて、メタロイドを削除してしまうとデータが取り出せなくなる=陣マサトが戻れなくなる可能性がある。
 転送の途中でデータが欠落したから、陣マサトの転送は13年前から終了してないって。

 そんな話を聞いたらゴーバスターズたちも戦い難いよねぇ。カードだけを抜き取ってメタロイドを削除するなんて、今までやったこと無いし。

 陣マサトとスタッグの二人もちょっとだけメランコリックになってたけど、すぐに前向きに戦うことにしちゃってるし。グダグダ悩まへんのが羨ましいよな。

 パワードカスタムでメタロイドに向かうヒロムやけど、その前に立ちはだかったエンターが変身してかっこ良くなってる。でもちゃんとおでこにはエンターの目印のサングラスしてるんや。

 エンターが変身した一番の目的はメタロイドに融合しちゃったメサイアのカードを取り出すことなので、カード持って消えちゃう。

 カード抜かれて、元のオトボケなメタロイドに戻ってたけど、何もわざわざやられるためにゴーバスターズたちに向かって行かんでもええのにね。ゴーバスターズも八つ当たりみたいにメタロイド倒しちゃってるやん。

 ラストシーン、スタッグの堂々と歩く姿にしか視線が行かへんがな。

 「仮面ライダーウィザード 第12話 希望の和菓子」

 今週は、久々に瞬平が暴れまわる話。それと国安から譲ってもらった緑の魔法石でできた指輪の試験ぐらいやったかな。

 ハルトの衣装はハルトにしか着こなせない感じやったよね。細身で首が長くないと埋もれちゃいそうやん。

 ハルトに空回りし過ぎって怒られた瞬平。折角助手としてレベルアップ目指してたのに。
 たまたま和菓子屋で修行中の先輩に会って仕事ぶりを見学させてもらうことに。ロケに貸してもらったこの和菓子屋さん、いい雰囲気やったよね。
 看板は安物っぽかったけど。

 和菓子屋の職人さん役は諏訪太朗さん。スパヒーには欠かせない俳優さんやもんな。
 
 料亭にお菓子の配達に行く途中、ファントムに襲われる和菓子屋の見習い君。納品予定のお菓子が全部駄目に。
 納品先の料亭の女将さん役が円城寺あやさん。えぇ、こんなちょこっと出るだけなのに、贅沢な配役やんか。

 お化けに襲われて納品できないという信じられない言い訳されたっていうんで、松木庵との取引は今日までって断る女将さん。まるで昨日今日の付き合いみたいな断りかたやんか。

 瞬平があちこちで和菓子の押し売りしてたもんやから、次のシーンで和菓子屋の親方が電話取ったの見て、瞬平への苦情の電話かと思っちゃたよ。
 実はあずきの仕入先からで、支払いを売掛にしてもらってて、これ以上赤字が続いたら、店を売らなければならないって。どんだけ売掛ためてるねん!
 
 百貨店地下食品売り場和菓子担当の男が、松木庵にやってきて1日500個の饅頭を納入してくれといってくる。親方はちょっと疑ってたけど、見習い君がやりましょうって勧めちゃう。
 新作まんじゅう、きぼうの焼印が可愛いやん。

 百貨店に饅頭500個納品に行ったところ、和菓子担当の男がファントムで注文は嘘やと分かる。

 ゲートは親方の方やったって。

 ファントムと戦いをはじめるウィザード。輪島のおっちゃんがつくってくれた新しい指輪を試してみる。
 その姿を見て瞬平が「僕に何かできることは?」って言うところまでは良かったんやけど、いかにも僕を捕まえてくださいと言わんばかりに立ってたから、人質にされちゃってるやん。そのまま来週へ。「僕に何かできることは」って思ったんやったら、親方を安全な場所に逃すこととかウィザードの足を引っ張らないようにすることとか考えろよとテレビ見てる視聴者全員から突っ込まれたんちゃうやろか。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.21

今週のゴーバスターズ&ウィザード(11月3週目)

 「ゴーバスターズ Mission39 必殺!メサイアの拳」

 メサイアカードの目撃情報をメディアに協力してもらって集めてるゴーバスターズ。司令官室にカードの見本を映しだしてたけど、どっからそんな情報入ったんやろ、ゴーバスターズたちがメサイアカードをちゃんと見たことなんて無かったような。いつも既にメタロイドになってるし、最後にはカードも粉砕されちゃってるしねぇ。

 今週の主役は10歳の空手少年ケンタ。凄いよねぇ、また周りの対戦してた大人たちが派手に倒れてくれるから。私みたいな素人が見ても、すげぇ~って思うんやから、小さなお友達が見たら、自分も空手習いたいって思う子おるんちゃう。こんなに大人たちが倒されていくんやし。

 メサイアカード目撃情報があったビルに到着したゴーバスターズたち。空手道場で大の大人がゴロゴロ倒れてるの見て、メタロイドの仕業かと思う。物音がしたんで控え室を開けたら、子供が飛び出してきて逃げちゃう。ヴァグラーに捕まりそうになっても、ヴァグラー相手にケンタはビシバシ戦ってるやん。でゴーバスターズみたいに変身してるわけでもないのに、ヴァグラーやっつけてまうし。どんだけ強いねん。走っててもすばしっこいし。

 メサイアカードが取り憑いたのは、ケンタが使ってる拳サポーター。なので今までは白帯だったのが急に強くなってしまったとか。
 人間の強い攻撃本能のデータを集めるためのカードやったんや。街なかで10人相手に戦っちゃうケンタ。それを止めさせようとするリュウジやねんけど、キックを食らってめっちゃ飛ばされてるやん。普段から鍛えてるはず(エンジニア志望やし、最近はタテガミライオーの研究ばかりしてるからなぁ)のリュウジより、ケンタ相手に戦ってるサラリーマンの方が強いかも。

 ケンタのサポーターを外させようと頑張るリュウジ。ケンタに殴られても蹴られても変身せずにひたすら受けてあげる。いままでケンタにとって大人は威圧的な存在やったやろうから、我慢するリュウジの優しさに勝手に身体が動いて攻撃してしまうのを止めようとする意思が働いたんやろな。
 リュウジも熱暴走しかかってるのを我慢しちゃうし。

 というところでメタロイドが成長してケンタから離れる。これでリュウジも心置きなく変身して戦える。メタロイドになってから急にチープになった気がしたんやけど。
 メタロイドよりメガゾードの方が強かったかな。それでも2分ぐらいでシャットダウンされちゃったけど。

 お父さんにエンジニアになりたいと言うケンタ。気迫があったので無事お父さんから認めてもらえる。
 
 いやぁ、ケンタ役やってた橋本君、初々しくて良かったよね。最近、へんに上手い子役が幅を利かせてたから、ホッとしたで。東映公式見てたら、将来は変身するヒーローになりたいとかって、あと7~8年くらいかな。楽しみやん。

 「仮面ライダーウィザード 第11話 守り抜く約束」

 木崎を巡る話の続き。

 木崎に拉致されて指輪を作れと命じられた輪島のおっちゃん。なかなか食わせ者やねぇ。気分が乗らないから作れないとかってのらりくらり。
 ファントムと戦うために魔法の力を手に入れたいって焦る木崎。おっちゃんに指輪を使えるのは魔法使いだけって言われちゃう。そんな基本的なことも分かってなかったんかよって日本全国で放送見てた人に突っ込まれてるやろな、木崎。

 ナオキをどこかに連れ出そうと動く国安。メデューサとフェニックスの二人、ぼちぼち半袖は寒いんちゃうん。

 港近くの倉庫にやってくる国安たち、そこに現れるグールの大群。ナオキを守るためにグールに鉄パイプで立ち向かう木崎。
 ウィザード間に合いました。フェニックスが現れてびっくりしてるやん。フェニックスはウィザードに生きてるところを見せに来ただけみたいやったけどね。

  ナオキを守るために囮作戦展開したのに、やってきたのはグールだけで、ファントムとかはしっかり元の建物におるやんか。そんでホンマモンのナオキが狙われてたら意味無いやん。

 半年前、ナオキの父親が魔法石を手に入れてた。失踪した人間が持ってたんやろか。出処が気になるやん。ひょっとして財団Xとかって事はないよね。でファントムの存在にも気がついていて尾行した時に、次に狙われてるのが自分の息子・ナオキだということを知ってしまう。
 息子を守るために一人でファントムに立ち向かって倒されてしまう。木崎が慎重にって言うたのが正論やわな。
 その話をしながら、木崎はメガネをネクタイで拭いちゃう。ネクタイで拭いてもメガネって綺麗になるかぁ?余計指紋とか広がってまうと思うねんけど。

 ファントムに襲われたナオキを連れて逃げる凛子。車で逃げへんのかいな。走ってやて、捕まるの目に見えてるし。

 ファントムに父親が死んだのはお前のせいだと言われて、絶望に落ちかけるナオキ。木崎がこの時「ファントムの言うことなんか、嘘に決まってる」とか「信用するな」って声をかけてあげたら良かったんちゃうん。ナオキがゲートやっていうことはファントムのほうが勝手に決めつけたことなんやし、そう考えれば、父親が死んだのはファントムのせいやというのが正しいやんか。

 久々にアンダーワールドでナオキの絶望から生まれた怪物と戦うウィザード。たまには活躍するドラゴンも見たいよな。

 ナオキを救ってくれたことで、ハルトたちを見なおした木崎。
 輪島のおっちゃんも魔法石のおみやげ付きで面影堂に戻ってきたんやけど、割れたくす玉から出てきた言葉が「おかえりなさいませ」ってメイド喫茶じゃあるまいし。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.14

今週のゴーバスターズ&ウィザード(11月2週目)

 「ゴーバスターズ Mission38 実況!エースデスマッチ」

 異種格闘技頂上決戦のチラシを持って現れる陣マサト。興味が有るのはヨーコだけ。昔は男子なら必ず食いついたやろうにね。

 エネトロン以上流出の反応が出たのは、異種格闘技頂上決戦の会場・イーストドーム。メガゾードも早速やってきたんで、ゴーバスターエースが出動してメガゾードと戦い始めるんやけど、メガゾード諸共ドームに取り込まれてまう。

 ゴーバスターエース、リングの上に立ってるやん。ちゃんとファイターが登場する入場口も作ってあって、煙も噴き出してるし炎も上ってるし本格的やんか。

 戦いが始まって、アナウンサーに「解説のムッシュエンター」って言われてたけど、エンター全然解説してなかったし。アナウンサーが全部しゃべってたやん。
エンターはどちらかというと解説やなくて、プロモーターやろ。エンターの目的はエースの戦いのデータを集めること。 

 それにしてもレスリングとか格闘技とか、今の小さなお友達は分かるんやろか?私が子供の頃は、ゴールデンタイムにテレビ放映してたから、幼稚園児でも色んな技の名前知ってたけど。レスリング見て、面白いとか懐かしいとか思うのは大きなお友達だけなんちゃうん。

 ドームは完全に密室化されてて、外からは誰も入れない。金網デスマッチかよ。まずは1体を片付けたけど、その直後に2体メガゾードが転送されてきて、1対2での戦いとなる。
 3体目のメガゾードはムエタイって、異種格闘技戦だけのことはあるぞよ。巨大ロボのゴチャゴチャ装飾がついたスーツ着て、プロレスとかキックとかやっちゃうJAEの皆さん、素敵過ぎる。

 転送されてきた4体目のメガゾードにくっついてドームの中に入ろうとしたのに、弾き飛ばされちゃったゴーバスターズたち。とはいえ、ちゃんとヴァグラー相手に見せ場はあったけど。

 1体倒しても、また次の1体が入ってきて、ボコボコ状態のゴーバスターエース。エンターが終了のゴングを鳴らそうかって聞いたら、亜空間を目指した13年から比べたら1秒くらいにしか過ぎないって言うて試合を続行させるヒロム。亜空間で戦ってから、めっちゃ自信ついたみたいやん。

 そこにタテガミライオーたちがやってきて、5体合体のゴーバスターキングになって、ドームを攻撃始める。ドームがメタロイドやったんやて。そういや、以前もビルに化けたメガゾードおったよね。ドームに張り付いたメタロイドを引っ剥がしたら、ゴーバスターエースやメガゾードが飛び出してきたやん。

 キングって名前がつくだけあって、ゴーバスターキングでかいっ!!メガゾードがキックしようとしても、足届かへんやん。

 ドームに張り付いてたメタロイド。異種格闘技戦を実況してた奴やったとは。それもキングとエースのタッグでちゃんとシャットダウン。

 最後、陣マサトに延期になった異種格闘技戦のチラシを見せられて、ニワトリの被り物のファイターの写真を見てフリーズするヒロム。思いっきり変顔になってたけど、そんな変顔で番組終わるってヒーローとして大丈夫なのか(笑)。

 「仮面ライダーウィザード 第10話 国家安全局0課」

 死と再生を繰り返す不死身の体のフェニックス。今のところたった2人の敵幹部やから、こんなところでへたばってはおられへんよね。多分ウィザードの方がやっつけたはずやのに、まだ生きてるがなって驚くんやろうけど。「あいつを倒すまで何度でも蘇ってやるよ」って言うたら、メデューサに「それって何度でもやられるってこと」って思いっきり嫌味言われてやんの。

 ハルトが出かけたのを見計らって、輪島のおっちゃんを拉致しにくる木崎。緑色の魔法石持ってたけど、どんな魔法の指輪になるんやろ。輪島のおっちゃんものらりくらりと指輪作成を断ろうとしたけど、輪島のおっちゃんに断る選択肢無かったという。

 今回のゲートはナオキ。木崎はナオキのお父さんと一緒に働いていたんやけど、ある事件で殉職する。ナオキは木崎のことを疑ってる。
 
 輪島のおっちゃん、みんなが心配してるのにのんびり朝ごはん食べたりしてるやん。

 ナオキ、勝手に抜け出して、父親の最期の場所に行く。そこにファントムは来るは、国安は来るはハルトは来るは。ウィザードとファントムの戦闘開始。
 
 狭い浄水場から広い場所に移動。そして先週から使い始めたドラゴンにもなったけど、ファントムあっさり逃げてもうたし。

 ナオキがとうとう木崎に対して、「危険なことは部下任せであなたは逃げることばかり考えている」って言っちゃったよ。
 木崎はナオキがゲートであるということも隠してたのも、秋田に住まわせてたのも、ナオキの為を思ってのことやのに。親の心子知らずに見えるけど、これがほんまの親子や無いからしゃーないよね。

 木崎役をやってる川野直輝君ですが、まだ歳若いのにおっさん臭い刑事に見えるやんか。かなり刑事役というものを研究してるんちゃうやろか。映画とかで鍛えると個性的なおもろい役者さんになっていくと思うんやけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.08

今週のゴーバスターズ&スーパー戦隊魂Ⅵ大阪(11月1週目)

 「ゴーバスターズ Mission37 黒と白の花嫁」

 スーパー戦隊恒例、狙われた花嫁ストーリー。

 ヨーコの初恋の人・小学校の担任長谷川が今度結婚するので招待されるんやけど、ヨーコも今は学校に行かずにウサダに勉強教えてもらってるやんか。
 で、日々ヴァグラスとの戦いに明け暮れてるから、同世代の友達が少ないのは可哀想やよね。本人はあまりそんなこと考えてないかもしれへんけど。

 初めて担任した生徒の中からヨーコだけを呼ぶのなら、ちょっと問題有りかもしれへんけど、クラスメートが他にも来るんなら同窓会みたいで楽しいよね。
 司令官とリュウジとウサダは怒ってたけど。その姿見て呆れるヒロムとニックと森下君。この3対3がめちゃおもろいがな。

 その頃エスケイプは、メサイアのカードがドンドン減っていくのに苛立っている。メサイアのカード1枚でも結構強いメタロイドができるんやから、2~3枚でメタロイドになったら、さすがのゴーバスターズでも太刀打ちでけへんかもしれへんよね。

 エスケイプがメサイアのために人間のデータを集めて良い物にするって考えてるようやけど。

 教会の控え室に置いてあったティアラに憑依しちゃうメサイアカード。

 ティアラメタロイドは結婚式の最中に花嫁に取り付いて、結婚するのを嫌にさせるという。今までのメタロイドとちょっと攻撃の仕方が変わってるよね。
 なんであんたとなんか結婚しようと思ったんだろうって、指輪を投げ捨てて教会から出てゆく花嫁。こんなシチュエーションの脚本は女性にしか書かれへんやろ。男性が書くと単純にさらわれた花嫁みたいなのが多いような。

 メタロイドが集めてたのは、花嫁の愛。そんなデータを集めてたら、メサイア優しくなっちゃうやん。

 エスケイプがゴーバスターズの前に現れる。確か先週ゴクとマゴクの銃壊れたのに、今週は復活してるやんか。

 エンターがやってきて、愛なんてメサイアには必要ないし返してくれって。エンターが育ててるメサイアはかなり地球破壊兵器っぽいもんな。

 長谷川先生が囮結婚式の新郎になってくれる。ヨーコの着てるウェディングドレス、シンプルやねぇ。でも可愛いやん。
 折角囮結婚式やってるのに、メタロイドは現れない。日本中でここだけしか結婚式やってなくて、参列してるメンバーがゴーバスターズってバレバレやねんから、当然やよね。

 そんなところに現れるゴージャスな黒いドレスのエスケイプ。黒い花びらとクラシックの歌声をBGMにゴクとマゴクをぶっ放すってかっこよすぎ。

 ゴーバスターズとの戦いになって、エスケイプも変身できるようになってるやん。存在が不安定になるかもしれないのに、自らに新たなデータをインストールしちゃったそうで。パワードカスタムしたヨーコも、エスケイプの気迫にちょっと押されてたし。

 メタロイドはリュウジに倒されて、またまたカードが1枚消費されちゃった。それを見てエスケイプも戦意喪失して消えちゃう。

 メガゾードの方は、タテガミライオーを乗り回したゴーバスターエースで、ちゃちゃっとシャットダウン完了。

 長谷川先生の結婚式から帰ってきたヨーコ。初恋じゃなかったかもって発言。ウェディングドレスも可愛かったけど、最後のお洋服もおしゃれで良かったやんか。以前ヨーコが私服姿になったときは、かなりもっちゃりしてたやんか。多分今回は中村ちゃんにお見立てしてもらったってことで。

 仮面ライダーウィザードお休みだったので、3日に行ったスーパー戦隊魂Ⅵの感想など。

 いやぁ~、めっちゃ楽しかった。初めて参加したんよね。客入れの前に整理番号順に並んでるとき、やっぱりデカレンジャーは今でも人気あるんやね。SPDが1組とデカグリーンが1人見かけた。あとゴーオンレッドが1人、ボウケンチーフが2人。そうそうブルーバスターも1人おったな。

 私は2階席やったんやけど、初っ端から盛り上がってる1階のスタンディングフロア、ほんま壮観やった。隣は小学生の男の子を連れた30歳代女性、旦那さんはスタンディングフロアにいてはったみたい。その女性の方、ほぼ全曲歌ってました。凄いよねぇ。
 私はガオレンジャー以前は全く分からないんで、大人しく手拍子するぐらいやったんやけど、ガオレンジャーが始まった途端スイッチ入ってもうて、山形ユキオさんがガオガオ吠えまくってるのに合わせて歌いまくってました(TVサイズ)。
 きっと隣の女性に呆れられてたかも。

 フルサイズで知ってるのはデカレンジャーとゲキレンジャーだけということを反省し、次回はガオレンジャー以降のオープニングはフルサイズ歌えるようになろうと決心したという。ゴセイジャーとゴーオンジャーなんか完全に忘れてたし(汗)。

 詳しいレポートはスーパー戦隊魂2012大阪で検索すると、あれこれ出てきます。

宮内タカユキさんのブログ、リンクしておきます。

 大阪はSaliaさんが登場して話してくれはったんですけど、昔小さなお友達が前列で体育座りしてるようなイベントで山形さんがガオレンジャーを迫力たっぷりに歌ったら、小さなお友達が「怖い~」と泣きだしたんやて。めっちゃ納得。
 あと高取ヒデアキさんが大御所の方々の楽屋に来て、年齢を聞いてたって暴露されてはった。

これといった戦隊グッズ持って無いんやけど、映画見に行った時にもらったこれ↓初めて役に立てたかも。

Appare

 ライブが終わって、私は喉が痛くて、声が出しづらくなってた。今度はのど飴も必需品で持っていきます。 
  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧