2018.05.06

大観苑 (ホテルニューオータニ 大阪)

 今年のGWはホテルニューオータニにある大観苑でランチコースを堪能してきました。
お料理の量は5人前です。

Sbca0626_2

Sbca01


Sbca02


Sbca03 
 小籠包はおかわりできるんですけど、次に出てくるまで時間がかかります。お店の方のお勧めはだいたい皆さま3個ぐらいずつですねということやったけど、おかわりが出てきたころにはお腹が8分目ぐらい詰まってるから、食べきれない人もいるので、小食の方は気を付けた方がいいかもです。

Sbca04


Sbca05


 料理が終わって、デザートは18階のスカイラウンジ・フォーシーズンズに移動、ほぼ満腹でも別腹でおいしくいただけるスィーツが出てきました。

Sbca0618 どのスィーツもハズレが無かったやん。

 ホテルニューオータニに向かう前にJR大阪城公園駅で待ち合わせしたんやけど、凄い人。びっくりしたやん。また待ち合わせしてる人も多かったし。










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.08.20

日本料理 浮橋 ホテルグランヴィア大阪

Iriguti



 お昼のコースをいただいてきました。久々の本格的日本料理を堪能してきました。

献立
Photo

先付
Sakiduke

椀物
Wanmono

造り
Tukuri

台の物
Dainomono
左の緑色のお皿が口取りで葉月の口取りと名付けられてました。
右側が揚物
奥が焼物

蓋物
Hutamono

食事・止椀
Gohan
ちょっと写真がボケてしまいましたが、ちりめん山椒御飯。このちりめん山椒、おいしかったです。結構ちりめん山椒御飯ってどこでも出るじゃないですか。なので記憶の中にちりめん山椒の味って刻まれていて、自分でも意識せずに比べてたな。この比べられるものがおいしかったんやから、他のお料理もおいしかったのは押して知るべしということです。

水物
Mizumono
Mizumono2


 粽の中はこんな感じでした。
















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.05.04

旬穀旬菜 グランフロント大阪店

0503a

旬穀旬菜グランフロント大阪店でランチをいただいてきました。グランフロントがオープンしてから数年経つというのに、初めて足を踏み入れてきました、GWということもあり、なかなかの繁盛ぶりでしたな。

0503b

 店内のライティングの加減でお料理の写真が黄色っぽく写ってるのをご了承ください。
各テーブルにはその日出されるアミューズとメイン料理の解説が置いて有りました。その画像も黄色よりは読みやすいかなとモノクロにしてあります。

0503c_2

 ↑本日のアミューズ。5月3日のお料理のテーマは気血の巡りを良くし、肝機能の改善だそうです。
 

0503d

 サラダ・スープ・パン・デザート・ドリンク類はビュッフェ形式。お野菜には内臓の何に良いのかのワンポイントアドバイスが書かれてました。相変わらず、盛り付けが下手くそでおいしそうに見えないよね。でもおいしかったです。黒いパンですが、竹炭だそうで、でもこれもおいしかったですな。

0503e


0503f

 ↑はプティサレとレンズ豆の煮込み 人参のピュレ 柔らかかったですよ。レンズ豆って初めて食べました。

0503g

 デザート類も、ちょっと遠慮が見える取り方でしょ、お料理だけでお腹一杯やったからね。

 ということで、今回も大満足な一日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.11.06

魚松 名物あばれ食い!

 会社の福利厚生イベントで滋賀県甲賀市の魚松名物あばれ食い!に行ってきました。お店の前はのどかに拡がる田園地帯。

Photo_2

でも季節的にかきいれどきなので大型観光バスは並んでるし、お店の前には個人で来店してる自動車も関西・中京ナンバーをメインに札幌やら広島(マツダの真っ赤な車やったから広島カープファンやろなと思われる)やら、並んでましたなぁ。

魚松さんのコンセプトは一生分の松茸と近江牛が食べられる伝説の店
1

 約120名の団体さんなんで、こんなすき焼き鍋がずらっと並んでました。あと砂糖と醤油と料理酒が鍋の横に置いて有って、まず店員さんからガスの火をつけたら砂糖を3杯、醤油を一まわし半、料理酒を一まわし入れて、煮立って来たら肉を下にしてくださいとのこと。

2

だいたいこんな感じになるかな。お肉と松茸と白菜を持ったお姉さんたちが、頼めばどんどん鍋に入れてくれます。ただし最後はお鍋を空っぽにしてくださいねとのこと。

土瓶蒸しもでました(こちらは一人一杯)
Photo_4

 後は松茸ご飯とドリンクもフリー。すき焼きの味付けはシンプルなので、普段すき焼きのたれで食べてる私としては、もうちょっと甘くても良かったんですが、同じ席に座ってたおじさまは甘いと量が食べられなくなるから、こんなもんで良いとのこと。なかなか難しいですな。店員さんには嫌がられるかもしれませんが、自前ですき焼きのたれを持って行って、見つからないようにこっそり入れても良かったかも。

 自分の胃袋の都合で一生分は食べられへんかったけど、満腹で食べ終わりました。

その後、信楽陶苑たぬき村でてびねり体験。湯呑を作りたいと思ってたんやけど、どんぶりになってもうたという。
Photo_3

 それもちょっと歪んでるな、2~3か月後にちゃんと出来上がって送ってもらえるとのこと。湯呑は自分で作るのは諦めて、お店でたぬきのデザインされた可愛いの買いました。

 信楽も目の前にはのどかな風景が広がってましたなぁ。ちょっと日が暮れかかってたので紅葉はまだやったけど、秋の夕陽に照る山もみじの歌を思い出してもうたな。
Photo_5




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.12

プチッとうどんの素 柚子香る和風おろし

 今日、エバラ食品様より株主優待品が届き、その中にプチッとうどんの素 柚子香る和風おろしが入ってたので作ってみました。でもブログの記事にするつもりはなかったので写真撮らへんかった。

 ちゃんとアレンジレシピも同封されてたしね。

Sbca0332


 そこで作ってみたのは、プチッと豚しゃぶサラダうどん

 冷凍庫に中途半端な量の豚しゃぶ用のお肉が残ってたからね。あと買ってきたのはうどんとトッピング用のミックスサラダ(色んな野菜が入ってるやつで大根の千切りとか水菜が入ってるのが和風に合うんじゃないかな)

 豚肉はゆでてさましておく

 うどんは袋の片側を切っておいて電子レンジ500Wで1分ほど加熱し、そのあと鍋に入れておいた水の中でほぐし、よく水気を切る。

 皿にうどんを盛り、プチッとうどんの素を和え、ミックスサラダ、豚肉を盛り付ける。

 めっちゃ簡単。柚子の味もしっかりしてたし、たれがこんな量で味がちゃんと付くのかと作ってる時は思ったけど、なかなかいけてましたなぁ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.05

梅田スカイビル 空中庭園 燦宮

 梅田スカイビルの空中庭園にある 燦宮で中華料理をいただきました。

Sbca0315


兵馬俑が膝まづいて出迎えてくれます。

ランチの百合コース
前菜三種盛り合わせ
Sbca0323


干し貝柱入りとろみスープ
Sbca0322

海鮮と野菜の薄塩炒め
Sbca0320

スープ入り蒸し饅頭
Sbca0319

牛肉とピーマンの細切り炒め
Sbca0318

チャーシュー炒飯
Sbca0318_2

冷たいデザート(タピオカ入りココナッツミルク)
Sbca0316

 普通中華料理店だと円卓に回転テーブルというところが多いと思うんですが、そうなると遠慮の塊がちょっと残ってどうするねんってことが多々あるんですけど、私たちが通されたところは長方形のテーブルで回転テーブルも無しでした。出てきた料理もきっちり人数分で食べきる量だったので、余すこともなく気分よく食事できました。

 脂っこく無く、食べやすい味付けでした。満腹、大満足で帰ってきました。

 窓から大阪が一望、曇ってたんで感動するほどじゃぁなかったですけどね。
Sbca0325

 













| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.06

USJ ベスト・スター・パーティ

 2016年2月20日に会社の福利厚生イベントがUSJであり、ベスト・スター・パーティに参加してきました。このパーティは100名以上の団体さんで開催。

 USJには朝9時の開場から夜8時の閉場までいることができ、パーティ開催時間だけ指定された場所に集合すればいいということでした。

食事内容は以下のようなもので、ビュッフェスタイルでした。

Naiyou

お料理の一例

Ryouri
全部食べて見たわけではないんですけど、味はファミリー向けってところですかね。美味しかったですよ、安心できる味というか。

そして舞台では

Show
シンガー4人、ダンサー4人、そしてMCさんが盛り上げるショーが。マイケルジャクソン・マドンナ・レディーガガ・セリーヌディオンなど、洋楽が苦手な人でも聞いたことがあるスタンダードナンバーばかり。シンガーは外人さんなのでネイチャーイングリッシュで、その上うまい。楽しかったです。この辺りがUSJらしさなんでしょうね。

 私は初めてのUSJだったんですが、100名以上の団体さんじゃないと参加できないパーティと聞けば行かなきゃ損やしね。朝9時半に入場して、バックトゥーザフューチャー→スパイダーマン→ベスト・スター・パーティ→ジェラシックパーク→ハリーポッターと回り、15年のアトラクションの進化ぶりを実感して帰ってきました。

 ハリーポッターには大雨の中2時間並んだんやけど、おじさんおばさんで並んでるのは我が会社の人だけやったような・・・。後は若い子たちだけやったな。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.03

リストランテ アプリコート

 近鉄奈良線瓢箪山駅を降りて、線路沿いに山に向かって歩いて行きます。商店街は無くなるし、一般の人家が並んでいる細い坂道を登って行きます。初めての人なら、ほんまにこっちでええんかいと心細くなるんですが、↓のような洋館が見えたら、そこがアプリコートです。(2015年12月20日に伺いました)

Sbca0263


行った日はとても天気が良かったので振り返ると左手にあべのハルカスが右手に難波のビル群が見えます。

Sbca0264


 ここでランチをいただきました。

Sbca0273 

まずはたっぷりの野菜サラダ。糖尿病持ちの私としては最初にこれだけガッツリ野菜を食べておけば安心です。

Sbca0272
Sbca0270

ピザが2種類。白い方は4種のチーズのピザということで、はちみつをかけてとてもおいしくいただきました。

Sbca0269

スパゲッティはブリとゆず。ちょうど冬至も近いのでゆずが使われたのかな?ブリも柔らかくておいしかったです。

Sbca0268

鶏肉とウィンナー。添えられてるマスタードでもおいしかったですけど、ピザの時に出てきたはちみつをかけても好評でした。

Sbca0267
デザートいただいたところで、満腹係数100を超えそうでしたよ。食後のコーヒーもちょっと苦目でシャキッと締まりました。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.15

トラットリア アル・ポンピエーレ オオサカ

阪急うめだ本店13階にある アル・ポンピエーレでランチのコースをいただいてきました。

0007photo0634

季節のお野菜のスープと生ハム・・・季節のお野菜ということでトマトの冷製スープでした

0001photo0626

自家製パン盛り合わせ

0002photo0627

〔Antipasto〕カツオと神戸トマトのインサラータ
        新ショウガとホワイトバルサミコのヴィネグレット

0003photo0628

〔Pasta〕スパゲッティ 鯵と神戸産ミディトマト フィンネルのソース

0004photo0629

〔Secondi Piatti〕本日のお魚(鯛)のロースト 焼きナスのクレーマー
            オクラとモロヘイヤ、ミョウガ、夏野菜のタルタル添え

0005photo0630

ティラミスと食後のカフェ

0006photo0631


パスタとメイン料理は4種類から選べます。で、私は選び方をミスしてしまい、前半3皿がトマト料理になってました。で、魚料理ばかりやったしね。

 ティラミスは食事で満腹でもするする食べられるほど柔らかくて、気配りがきいてるなと思いました。

 選び方はミスったけど、お食事は美味しかったし、あのおいしさと量でランチ価格なのでお手頃で満足して帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.06

スイスホテル南海大阪 タボラ36 ランチバイキング

 スイスホテル南海大阪の36F、昼過ぎたら天気が良くて見晴らしがなってきました。GWだからなのか、午後1時半からの予約でもまあまあお客様入っておられました。

 入り口の待合室からは梅田の方角が見え、案内された席からはあべのハルカスが。あべのハルカスの足元に通天閣が見えたんやけど、後ろに建ってるマンションに同化しちゃって気づくまで30分以上かかってしまってた。これが夜ならイルミネーションですぐに分かったんやろけどね。

Photo0600_1


Photo0601_
 

 相変わらず、バイキングは盛り付けが下手で申し訳ないです。その上、酔っぱらってたからデザートの写真撮り忘れてたという・・・。

 おいしかったです。バイキングって油が回ってたりとか乾燥してたりとか、どこか首ひねるものもあるんですけど、そういうのは無かったな。ケーキは小さな陶器に入ってて、一日このケーキ何百個も作ってるの手間暇かかってたいへんやろなと後になって気が付いた。食べてる時は美味しくて楽しかったんやけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)