2010.03.27

最近ダウンロード派になってしまいました

ブログネタ: CDは買う? ダウンロードする? それとも買わない?参加数拍手

 最近ダウンロード派になってもうた村をんなです。それというのもめっちゃお得なダウンロード方法を知ったもんやからね。

 どういうのかというと、私はソニースタイルメンバーなんやんか。ソニースタイルメンバーやとネットでお買い物する時に、ソニースタイルのショッピングパレットっていうところを通って、楽天とか利用すると、楽天ポイントもたまるし、ソニースタイルのポイントもたまるんよね。

 で、たまったソニースタイルポイントでmora music cardを買うことができるんやんか。1ポイント1円。cardは500円と1000円の2種類があるし。

 1曲あたり150円とか200円とか高くても315円ぐらいのを買うんやんか。今までそれで12曲、利用させてもらってます。

 パソコンにダウンロードしたら(取りあえず何曲かたまったらなんやけど)、CD-Rにいったん落として、保存しておく。そしてCD-Rをパソコンに入ってるリアルプレーヤーに読み込ませたらmp3に変換できて、携帯にコピーさせられるっていうことで。

 今んところ、5曲ほどCD-Rに落としてないのがあって、GACKTのディケイド3部作とかWのオープニングとか。CD-R買ってあるのにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.29

ELEMENTSでしょ、やっぱり

コネタマ参加中: 聴くと気合が入る曲を教えて!

 だいたい平成ライダーのオープニングはどれでも気合が入るんやけど、でもその中でも今お気に入りなのは、仮面ライダー剣の後半のオープニングテーマ「ELEMENTS」。

 RIDER CHIPSのボーカルリッキーの声がめっちゃ色っぽいんやんか。

 ドラマの方はあれやったけど、オープニングは素敵やったなぁ。ブレイド・レンゲル・ギャレン・カリスの4人のライダーがバイクで走ったりとか、4人がこぶしを合わせるとか、かっこよかったもんねぇ。

 仮面ライダーディケイド始まったんで、再び平成ライダーに脚光が浴びてるやんか。ドラマの方はあれやから見なくてもいいけど、「ELEMENTS」はお勧めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.07

これから城ホール

これから城ホール

 ということで、半年振りのコンサートに行ってきました。今回は小田和正さんのです。

 生の小田さんは2度目でして、前回はFM802の14周年記念の時。そのときは、他にもいっぱいアーチストが出てたもんやから、3曲くらいしか聞かれへんかったんやけど、今日はアンコールも入れて3時間近く、小田さんの歌に浸ってきました。

 スタンド席やったんですが、ステージの後ろ側、つまり小田さんの後姿をたっぷりと拝める席やったんやけど、前回の時もそうやったんやんか。イー○ラスって大阪城ホールはいつもあんまり良くない席なん?あんまりコンサート行かへんからなぁ。次の時は、Lチケでも扱いあるんなら、そっちで取ってみようかな。

 小田さんのコンサート名物、ご当地紀行。新大阪駅の前での挨拶のあと、戎橋に立ってる小田さん、そしてくいだおれ太郎と小田さんがツーショットで撮ってたら、小田さんに気が付いた大阪のおばちゃん・おねぇちゃんが次々とおねだりして撮影会になってましたな。

 その後、551の蓬莱の豚饅の思い出のシーンになり、四天王寺さんへ。

 小田さん、行ったこと無いって言い張ってたらしいんやけど、現場に着いたら来た事あるってことに気が付いたんやて。それよりこのビデオ見てた私の方が、金曜日に四天王寺さんに小田さんが来てはったことに、「えぇぇぇぇーーー」でしたな。それを知ってたら・・・。小田さんは四天王寺さんで「声が出ますように」ってお願いしてはりました。

 それから向かったのは通天閣。前回来た時より通天閣にお客さんがたくさん来てるってので、何故だろうとずっと不思議がってはりました。

 そして最後に車を飛ばして行ったのが生駒山。見てるこっちはびっくり仰天やよ。東京から来た有名人が、わざわざ生駒山へ行くなんて、未だかつて見たことも聞いたこともなかったもん。

 小田さんとしては眼下に広がる大阪の町並みを見たかったらしいんやけど、ガスっててよく見えなかったの、めっちゃ残念がってはったな。

 年末のクリスマスの約束の時、ご当地紀行のビデオ色々流れるやんか。今年はくいだおれ太郎とツーショットの小田さん見られるかもしれへんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.09

あなたのジュークボックス

 ニッポン放送が制作してるインターネットラジオの番組に「あなたのジュークボックス」っていうのがあるんやんか。

 勤め先で一緒に働いてる女の子が見つけて、11月末くらいから会社で聞いてるんやんか。(月~金は9:00~16:00、土・日も放送してる)この番組は1時間分丸ごとテーマを決めて20曲選曲してリクエストするんよね。

 で、村をんなもリクエストしたところ、なんと採用されてました!!今日会社でインターネットに接続してアクセスした女子が、「プログラム替わってる」っていうたんで、見たら、私の選曲したプログラムあったんよね。でも会社では私がリクエストしたやつと言うことは黙ってます。ちょっと恥ずかしくてね。

 選曲テーマ「チョイ悪オヤジ」、がんばって20曲選んだんやけど、そのなかから13曲取り上げてくれはりました。12月の初め頃にリクエストしてたんよね、でもずーっと採用されへんかったから、もうあかんかなって思ってたんやんか。せやかてリクエストのリスト見てもろうたら判ってもらえると思うけど、めっちゃ濃いよ(笑)。

 1、何も言えなくて…夏  JAYWALK
 2、モーニングムーン  チャゲ & 飛鳥
 3、ジェラシー  井上陽水
 4、哀愁のカサブランカ  郷ひろみ
 5、酒と泪と男と女  河島英五
 6、タイガー&ドラゴン  クレイジーケンバンド
 7、悲しい色やねん  上田正樹
 8、落陽  よしだたくろう
 9、田園  玉置浩二
10、セクシャルバイオレットNo.1  桑名正博
11、長い黒髪  矢沢永吉
12、バンビーナ  布袋寅泰
13、白い恋人達  桑田佳祐

 今日放送聞いたら、1時間の間に「大阪府にお住まいの村をんなさん」と3回くらい紹介されてたんやけど、スピーカーから流れてくると嬉しはずかしですなぁ。

 ~07年1月21日まで2週間聞けました。特に「酒と泪と男と女」とか「悲しい色やねん」なんてここ最近大阪のFMでだって聞かれへんからねぇ、めっちゃ嬉しかったんよね。

 皆さんもリクエストにチャレンジしてみはったらどうかな?結構パズル考えてるみたいで面白いよ。20曲ひねり出すの大変やけど。採用されたらなんか記念品もらえるらしいし。

| | コメント (0)

2005.12.30

白組の4曲目

 紅白の曲目順がやっと発表になったんやけど、布施明さんの「少年よ」白組の4曲目やんか。

 ちょっと早いんちゃうん。タイムテーブル的には19:20~20:00ごろの枠やて。

 さて、どんなサプライズが用意されてるんやろ、子供番組のテーマ曲やったから早いことやるんかな。

 ということで20:00以降、村をんなは萩野祭っす(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.22

祝「少年よ」決定!!

 仮面ライダー響鬼ファンなら誰もが布施明さんが紅白に出るのに「少年よ」を歌わせへんねやったら、NHKの受信料支払い拒否してやるぞと思ってたはず(笑)。

 村をんなは大晦日一人で萩野祭をする予定やったんやけど、紅白もちゃんとチェックせなあかんようになってきたがな。

 去年、どこかの番組で紅白はラジオで聞いて、自分が見たい歌手の時だけNHKにチャンネル合わせるっていうてたので、それまねしてやってみたんやけど、なかなか効率的でよかったよ。 今年もそれでやろうかな。で、「少年よ」のところだけ、ビデオとFMの両方で録画・録音しちゃおうかな。

 「水10」でチラッとゴリエが紅白に向けて、100人の女の子と振り付けの練習してるの映してたんやんか、ゴリエはフジテレビが全面協力体制みたいやねんけど、「少年よ」だってゴリエに負けてられへんのんちゃうん、どうするテレビ朝日&東映!!ってここで煽っても誰も踊れへんやろうけど。

 村をんなが布施さんの「少年よ」が決定したってのを知ったのが、矢上さんの「無理なもんは無理Ver0.2」やったってのが、らしいでしょ(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.07.06

MUSIC BATON

 ゆきじさんから回ってきたミュージックバトン。
 考えましたよ、じっくりと。音楽って本当に年齢が出ちゃうよね(笑)。昔から「歌は世につれ、世は歌につれ」っていうやんか。♪「ブック・バトン」ほど偏ってないとは思うけど、でもちょっと濃い目かも(笑)。

 ①コンピュータに入っている音楽ファイルの容量
 これはゼロやね。なんといってもWIN-MEなんで、ちょっと無理させるとすぐにフリーズしはるので。もっぱらCDラジカセで聞いてます。

 ②今聞いている曲
 今聞いている曲というよりも、今年一番よくかけてるCDは今のところ「SHIROH~LIVE」。劇団☆新感線のロックミュージカルのライブ盤。録音されたのは04年12月21日帝国劇場。
 今年(05年)の1月に梅田コマ劇場で見たときに、中川晃教君の歌声に完全に打ちのめされちゃったんよね。で、あちこち探してやっと買いました。
中川君以外にも、上川隆也、高橋由美子、杏子、大塚ちひろ、植本潤、江守徹の歌声も楽しめます。

 ③一番最近買ったCD
 「THE JAPAN GOLD DISC AWARD 2005
 日本ゴールドディスク大賞の受賞作のコンピレーションアルバム。
2002年から毎年買ってて、今年で4回目かな。ながら聞きするのに、こういうCD好きかもしれへんな。でも、CD制作レコード会社、毎年変わるんやけど、どうも担当レコード会社のお勧め歌手が、そこはかとなくPUSHされてるような気がする(笑)。

 ④よく聞く、または自分にとって大きな意味のある曲
 これがねぇ、自分の内側をさらけ出すラインナップになっちゃうよね。
まず「よく聞く」の部から、といってもCDラジカセの横に積んであって、すぐにでも聞けるようになってるってだけのことやねんけど。
順不同で羅列します。
 
 「よく聞くCD」の部

「THE JAPAN GOLD DISC AWARD 2005」
「自己ベスト」小田和正
「DOWN TOWN STORIES」 J-WALK
My memory」やしきたかじん
real LOVE/true LOVE」 萩野崇
Alive A life」 松本梨香(仮面ライダー龍騎オープニングテーマ)
JustiΦ’s」 ISSA(仮面ライダー555オープニングテーマ)

 「自分にとって大きな意味のある曲」の部
というか好きな歌手のこの1曲っていうことで。
 

 ○金子由香利の「いかないで」
 金子由香利といえば一番人気のある曲が「再会」なんやけど、私としては現在は「いかないで」が好きかな。20歳代のころからファンやったし、何枚かのLP・CDも持ってるし、コンサートにもたまに行くんよね。
 明るいシャンソンもいいけど、やっぱり別れの曲が好きやなぁ。「いかないで」以外にも「人生は過ぎ行く」とか「サン・ジャンの私の恋人」とか「いつ帰ってくるの」とか。やっぱりシャンソンのよさがしみじみ身にしみてくるのは40歳過ぎてからかなぁ。
 

 ○矢沢永吉の「ラスト・シーン」
 高校のときにキャロルのファンやったんよね(笑)。あとKISSとか。
なぜ「ラスト・シーン」の曲が好きかというと、1992年の日本武道館ライブ「LIVE ALBUM Anytime Woman」のCDで激しいロックが続いた後の14曲目に歌われた「ラスト・シーン」。フィナーレへと盛り上がる前の一瞬の静けさ。これも別れの曲やけどね。いいよぉ。
 

 ○小田和正の「さよなら」
 王道すぎるかな(笑)。高校の頃、キャロルのファンやったくらいやから、どっちかというとオフコースの頃は、軟派な感じであんまり好きではなかったんよね。でもこっちも歳とってきたし、もちろん小田和正も歳とってきて、ちょうどいい感じに聞けるようになってきたってことで。
 

 ○やしきたかじんの「最初から今まで」
 関西人として、やしきたかじんは押さえとかなあかんでしょ。で、以前は「あんた」が好きでよく歌ってたんやけど、今は「最初から今まで」。
 冬ソナの便乗なんやけど、たぶん日本で一番早く日本語版CD出したんとちゃうかな。歌詞がめっちゃ好きなんよね。(RYUさんご本人の歌ってる日本語版とは違います)
 

 ○花*花「さよなら大好きな人」
 文字通り、大好きな人が亡くなった時に大ヒットしてて、この曲聞きながら号泣してました。やっと傷口がふさがりかかった頃、花組芝居の劇中この曲突然聞いて、ぱっくり傷口が開いちゃったことがあったなぁ。哀しすぎてCD持ってません。

 うわっ、別れの曲ばっかりやん。こんなん聞いてるってすっごい暗そうに思われるがな(笑)。
 元気なときにはもちろん「六甲颪」鼻歌で歌ってるけどね。

 最後にバトンを渡す人を書かなあかんねんけど、誰でも勝手にバトン持ってってということで。ブログのネタがない時、ちょっといいかも(笑)。バトン持っていってくれた方は、事後報告トラックバックしていただけると、嬉しいです。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.26

BLASH

 "BLASH"って何やねん、聞いたことないでって思ったでしょ。

"BLASH"を知っているってことは、宮崎に住んでいてFMをよく聞いている人っていうことかな。
 宮崎を中心にいま九州でじわじわ人気が出てきてるんやて。男女のデュオで、ボーカルのerikaちゃんの歌声で癒されてる人が増えてるらしいよ。

 なんで私が知っているかというと、このerikaちゃんが社長の奥さんの姪っ子やねん。
今私が行ってる会社っていうのが、親父さんが社長で、兄息子が専務、弟息子が主任、兄嫁が経理担当事務、弟嫁が製図とかキャドやってるねん。ちなみに社長の奥さんが孫のお世話係。
 もう会社にかかってくる電話が、全部おんなじ苗字を指名してくるから、それを振り分けるのが大変なんよ(笑)。

 おっと話が横にそれた。
 このBLASHがFMみやざきから推薦されてて、サイトからの投票によって東京で開催される"TOSHIBA FM Festival ’04"に出れるかどうかがかかってるみたいよ。
 来年1月に放映予定のNHK「オン・エア・バトル」(もちろんミュージシャンの方やで)にも出演の予定らしい。
 BLASH、ものすっごい売れて有名にならへんかな。なんか歌手の親戚の知り合いって、おもろそうやん。


 BLASHのサイトはこちら。でも小さな画面のパソコンで見てる人は、サイドバーが画面の外にはみ出てしまうかもしれません(私のパソがそうだったから)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.05

金子由香利シャンソンコンサート

 土曜日シアタードラマシティーに金子由香利シャンソンコンサート、行ってました。
 去年5年か6年ぶりに行って、大号泣してしまったんですが、さすがに今年は冷静に聞くことができましたねぇ。

 もうだいたいがレコードやCDで耳なじみの曲ばっかりやねんけど、でもやっぱり生で聴くと心に染み入るんやなぁ。

 で、このコンサートって結構関西のセレブな中高年が集まるんよ。ご夫婦で来られてる方々も多いしね。歌舞伎や演劇とは全然客層が違うのが面白いねんな。それにいかにもシャンソン習ってますみたいな、化粧の濃~いおねぇさま方も多いし(笑)。

 来年も元気で、コンサート開いてくださるように願うばかりやな。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.01

The LOVEの「再会」

 The LOVEっていうグループの「再会」って曲、知ってはります?この歌知ってるって人は、たぶんfm802をしょっちゅう聞いてる人とちゃうかな。
 実はこの曲去年の夏から秋にかけて、fm802でよくかかってたんよね。せやからてっきり全国でもヒットしてるのかと思ってて、よく年末にやってる「年間ベスト100」とかにもノミネートされてるやろうと思ったら、全然出てけぇへんやん、おっかしいなぁと思ってたら、なんと大阪限定のヒット曲やったみたい。

 それが5月26日にメジャー再デビューっていうことで、ここ最近またこの曲をfmで聞くようになってんやんか。
去年、大阪で盛り上がったということでキャンペーンにも力入ってるみたいやねんけど。
まぁ、一回聞いたらさびの部分が耳にこびりつくよ。「昔のように呼び捨てで呼ばないで~」って。

 この歌の世界は、ヒロインがバスターミナルで元彼に呼び止められるねん。で、振り返ったら昔と同じように優しい笑顔で彼が立ってるねやんか。自分としては別れたときに、彼のことを思い切るために辛い哀しい思いして、やっと最近忘れることができたのに、なんで呼び捨てにされなあかんねん・・・、て思いながら、呼びかけられて動揺している自分に気が付くんやなぁ。
 
 いや、大阪弁の歌とちゃうよ、ちゃんと標準語の歌です。もう切々とした歌でねぇ、これから日本全国のあちこちのfm局に出るみたいなんで、きっと聞く機会もあるかもしれへんね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧