2007.02.27

餅は餅屋っていうとおり

 どピークを迎えてる杉花粉の飛散。このうっとおしいのを土・日の2日間我慢するのはたまらんと金曜日の夕方に、耳鼻咽喉科へいって来たんよね。

 花粉症ってアレルギーやから、だいたいの症状は同じやけど、出方が人それぞれやんか。私は一昨年、くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・目のかゆみにプラスして、喉が痛くなるという症状まで出るようになったんよ。

 去年は喉の痛いの我慢して、眼科で目の薬だけもらってたんやけど、今年は耳鼻咽喉科に行って鼻喉の薬+目薬ももらってきたんよね。さすがくしゃみ・鼻水・喉の痛みは一発で治まったけど、目の痒いのはとれないんやなぁ。眼科でもらってくる目薬やと目の痒み、すっと治まるのにねぇ。やっぱり餅は餅屋よねぇ。

 眼科と耳鼻科と両方行けばいいんやろうけど、花粉症だけで眼科と耳鼻科に行くもんやから、初診料を2ヶ所で払うのって、なんかもったいないでしょ。1つの病気で2つの医院にかかるのって、なんだかなぁ。かといって私、遠慮深い(笑)から、こっちから先生に○○処方してくれってよう言わんし。大きな病院に行けば、アレルギー科なんかで1つで済むんやろうけど、これだけ花粉症の人多いねんから、町の医院や病院でなんとかならんもんやろか。

 耳鼻科で処方してもらった薬・・・アレグラ錠、ファビ点鼻薬、スプデル点眼液

| | コメント (0)

2007.02.14

今日から

 今日から、花粉症始まりました。この花粉症の記事だけは、ほんまに自分のためにだけ書いてるんよね。毎年、去年は何日から始まったっけって、調べるのに便利やから。

 今年は暖かいから、例年より半月早いっす。花粉の量は少ないらしいので、早く始まって、早く終わって欲しいもんやけど。残念ながら、ヒノキにも反応するもんやから、杉とヒノキの間にちょっと休憩が入るかな?

 世間はバレンタインデーやちゅうのに、色気の無いことこの上なし(笑)。

| | コメント (0)

2006.02.28

春が来た~春が来た~

どこに来た~ 鼻に来た~ 喉に来た~ 目にも来た~

ですよ。春の訪れは目の痒さから(笑)。ということで先週の土曜日くらいから白目もちょっと赤くなってきたし、痒くなってきたがな。

 kahun

その前日、お給料もらった途端花粉症グッズ買い込んで来たんやけど、すれすれやったな。今年の新顔はチュアブルタイプの鼻炎薬。水無しで食前・食後も気にせず飲めるんやて。村をんなが花粉症で一番辛いのは夜明け間近に鼻が詰まって目が覚めること。その次が夜9時頃のくしゃみ20連発。今のところはまだそこまで症状出てないから、このチュアブルタイプの鼻炎薬試してないんやけどね。どんな感じかちょっと楽しみやったりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.23

とうとう耳鼻咽喉科へ

 花粉症を発症してから、たぶん4年目くらいになると思うんやけど、今年はやっぱり花粉の量が凄すぎるのを実感してまうがな。
 去年は花粉の飛散量が少なかったから、サプリメントと目薬と鼻炎薬だけで乗り切れたんやけどなぁ。
 一昨年、一昨々年は眼科へ診察してもらいに行ってたんやんか。だって目は痒くて我慢でけへんかったんやけど、くしゃみと鼻水はなんとか乗り切れたから。

 でも今年は鼻水とくしゃみはまぁまぁやったんやけど、のどの奥まで痛くなってきたもんねぇ。
 そのうえ、花粉のピークを迎えた20日にうろうろ京都を歩き回ったりしたもんやから、21日の明け方には鼻水・くしゃみ・のどの痛みが辛くて、ギブアップすることにしました。

で、休み明けの火曜日、耳鼻咽喉科に行ったら、お薬が4種類出ました。
1、アレルギーを抑える抗ヒスタミン剤、朝・夕食後に一日2回
2、食前に、小青竜湯という漢方薬、一日3回
3、アレルギーを抑える点鼻薬、朝・夕2回
4、アレルギーを抑える点眼薬、一日4回

 ややこしいでしょ、朝だけはこの4種類を使用するんやけど、あとは使用する時間がばらばらやもんなぁ。
 おかげで花粉症の諸症状はかなり治まってきたんやけど、薬のせいで仕事中も眠くてたまりません。

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.02.25

05年花粉症、発症開始!!

 いよいよ村をんなの花粉症シーズンが始まりました。
 
 今のところ、くしゃみが1時間に1度くらいでるだけで、そう酷くはなってないんやけど、ぼちぼち鼻の奥もむずむずしてきてるし。
 今年は例年よりも、花粉の量が多いと予想されてたから、花粉症用の柔らかいティッシュ、花粉症用目薬(でも安いやつ)、メンソール系の室内芳香剤、鼻に入った花粉を洗い流すやつ、などなど準備万端。

 去年のココログ見たら、29日に発症してるから、始まりの時期としては去年とさほど変わらへんねんけど、きっと長いこと続くんやろうなぁ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.01

鍼灸整骨院通ってます

 正月休みにほとんど引きこもったまま、ネット探索ばかりしてたもんやから、肩こりがひどなったというのは前にも書いたんやけど、なんとその肩こり、エアロに行っても改善せず、どんどんひどなっていくばかり。

 この間の日曜日には背骨の右側の筋が背中の真ん中から首を抜けて、後頭部まで凝りでつっぱらかって、鈍痛まで引き起こしてたんやもんね。エアロで腕とか肩とか動かしてても、痛かったんやから。

 それでこれはもう素人では治せないと一念発起して、勤務先の近所の鍼灸整骨院に行ったんやんか。
今まで、エアロすればそこそこ肩こり治ってたし、お灸にこってたときもあったから、こういう場所に行くの初めてやったんやんか。それでまず問診で仕事でパソコン使ってて、家帰ってからもインターネットやってるっていうたら、その先生は若いのにまったくパソコンいじりはらへんらしくって、「インターネットでどんなもの見てはるんですか?」って聞かれてしもうてんけど、私は「いえ、まぁ色々と・・・・」誤魔化すだけでちゃんと答えられませんでした(笑)。

 このブログ読んでる皆さんは、全くネットをやらない人とかに、どんなサイトを見てるんですかと聞かれて、ちゃんと答えられるんやろか?村をんなはまだまだ世間を欺いて生きていきたい人間なんよねぇ。つくづく自分の本性を知らされてしもうたがな。

 先生に「背中に鉄板入ってるぐらい凝ってるけど、マシンやってるの?」と聞かれてしまいました。今はもうエアロしかやってないけど、7~8年前までは確かに体力の無い男子ぐらいのウェイトでマシンやってたし、5年位前までは25キロくらいのバーベル使ってボディパンプもやってたから、普通の小太り女子よりは背中に筋肉残ってるのかもしれへんな?だから、そう聞かれたんとちゃうかなって思ったんやけど。

 そんなこんなでかなり身体の凝りはほぐれてきてるけど、しかしまだまだ2日位じゃそうそう凝りが取れるわけもなく、当分通うように言われてしまいました。それとインターネットで遊ぶ時間を自粛するようにと言われてもうたがな。
 これが一番辛いかも。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.02.27

今日から

 とうとう今朝の明け方から流れる鼻水で目が覚める花粉症の症状が出始めたんやんか。
 私はだいたい花粉の飛散量が10を超えてくると、自覚症状がでてくるみたいやな。今晩から寝る前に鼻炎の薬飲んで寝ようっと。本当は胃のことを考えたら食後の方がええんやろうけど、鼻水がたれてくるので目が覚めるってことのほうが私にとっては、辛いし。

 ローソンチケットのサイトから巨人戦の先行抽選販売の申し込み、フリーズしまくって進まないんで、夕べ電話で申し込む方に切り替えたんやけど、電話で流れてたテープの女の子、バリバリの大阪弁やん(笑)。
 ちょっとなごめたかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.08

花粉予報

  今年の花粉は去年より少ないらしいとの予報がでましたね。
 確かにその予報は嬉しいんやけど、関西ではどうかなぁ。
去年の関西の暑さはそれほどではなかったけれど、かといって関東以北のように冷夏といわれるほどでもなかったからなぁ。一応念のために花粉症用のサプリメントは飲み始めてるんですけどね。

 私の場合は、杉花粉症のようで、くしゃみ・鼻水よりも目のかゆみに耐えられません。
今年は目医者に行くのが1回で済むと助かるなぁ。一年に一度の目医者なので、視力とか眼圧とか測られるんやけど、今年もきっと視力が落ちてるとかって怒られそうな気がする、トホホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.05

漢方的体質診断

 今日、NIKKEI NET(日本経済新聞がやってる)をうろうろしていて「漢方的体質診断」というのを見つけました。
早速、試してみてびっくり。私の体質は「陽中間証」というのらしいんですが、「血の異常あり(才血・血虚など)」らしいんです。血をさらさらにするようにやて。
なんで判ったんやろぉ。私のコレステロールと中間性脂肪の値が高いのが(爆)。
 どうも病気じゃないけど、体質に不安のある人一度お試しあれ。ただし女性向みたいやけど。

 NIKKEI NET→「ウーマン」のタブクリック→「マネー&ライフ」クリック→漢方的体質診断です

| | コメント (0) | トラックバック (0)