2004.12.26

今週のデカレン&剣(12月4週目)

 年末恒例、年間回顧の回。  
宇宙警察も年末は忙しいんやね。ドギー、はんこ押しにくそう、書類めくれてないし。ドギーも、デカレンジャーのメンバーと同じでデスクワーク苦手そうやね。 差出人不明のお届け物、たぶんお子ちゃまキャラのバンやから絶対中身チェックする前に開けてまうと思ってたら、その通りでした。それにしても紐一本で簡単な包装やこと。  

不気味人形、パッと見たときなんか最遊記リロードに出てきそうな感じって思ったなぁ。  

ジャスミンが手をかざして、残留思念を読み取る時、今日のナレーションは「何かがわかることがあるのだ」って、いつもより弱気やったよね。そこが今回のポイントなんやけど。  

仲が良いから5人でお互いに悪いところ言い合っても、亀裂が入らないんよね。
年間回顧で、あっそうそうこんな場面もあったって懐かしかったなぁ。でもバンと仙ちゃんは変身してからのシーンばっかりやったのに、なんでホージーだけあのリーガルマッチのシーンなんやねんって思ったで。  

テツがウメコは「動物と子供にもてる」とかジャスミンは「すねに傷をもつ親父ばかりですね」っていうときのパンチ浴びてる顔、大爆笑してもうたがな。  

そのあとの「署を捨てよ町に出よう作戦」の字がデカみんなの頭の上に落ちてくる演出が冴えてるやん。  
ジャスミンやウメコが折角おしゃれなスタイルで囮作戦に出たっていうのに、ハンカチ落としで気を引こうなんて、いったい何十年前の話やねんっ。いまどき「お嬢さん、ハンカチが落ちましたよ」って声かけるナンパなんかそれこそアリエナイザーやんか。  

スワンさんを巡るドギーとテツの三角関係がはっきりしたね。
「グルルルルー、誰がスワンに」ってねぇ、スワンさんに化けて囮になれへんかったら犯人出てけぇへんやんか。  

バーチョがテツと出会ったのがリーガルマッチというテツが女装した時にまでさかのぼるなんて、なかなか凝ったストーリー、これでやっと腑に落ちました。うーん、いくら年間回顧とはいえ、お得だったのはホージーファンかぁ。  ,p>結局今週はテツがメインの週やったことになるけど、かっこいいところが少なかったからテツファンにとっては気分的に微妙ってとこかな?  

スワンさんへのストーカーでないと判った時の、みんなの冷たいことったら(笑)。こうなったらバーチョは生まれ故郷の星へ強制送還するしかないよね。  

先週、アクションもナパームも2回分突っ込んだんやな。今週はアクションらしいアクション全くなかったもんね。  

東映公式サイトで1月2日の情報が各誌で錯綜してるので、ちゃんと「百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える!」って出てましたね。ガオレンジャー大好きだったのでめっちゃ楽しみ。"佐藤ウルトラ康江"に笑うたでぇ。そっか、戦隊ヒロイン出身のウルトラ警備隊かぁ。

 「仮面ライダーブレイド」  

ケルベロスが先週あっさり終了したのは実は伏線で、不完全なままケルベロスの実力を実験するために仮面ライダーと戦わせ、天王路がアンデッドと融合して完璧なケルベロスに変身するためやったんか、これでもうちょっと引っ張るんやな、うーん私はまだまだ甘いなぁって感心しながら見てたら、今週で終了。なんやねん、一体(笑)。  

ヒューマンアンデッドが現れて1万年前の神の声を伝えさせて、年内になんか一段落つけた気がせんでもないなぁ。  

ボードという謎の組織がなぜ作られたのか、何のために橘たちがアンデッドと戦い続けなければならなかったのかの説明もあったし。  

次回はくわがたむし君がみんなから攻撃されてたみたいやし、なぜ雪山で始が天音ちゃんのお父さんから写真を渡されたのかという一番最初の謎解きがあるみたいやし、1年かかって元に戻ってきたんか。その謎、すっかり忘れとったがな(笑)。そういえば、最初の頃、銀粉が舞い飛んで、始の部屋の写真が燃えてしまうって言う怪しい事件もあったけど、あれの謎解きもまだ済んでないんちゃうん。  

森次さん、お疲れ様でした。森次さんのお陰でブレイドに奥行きが出た感じです。森次さんのキャリアで、特撮物にご出演いただけるなんて、子供の頃リアルタイムでウルトラセブンを見ていたので感慨ひとしおでした。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.12.19

今週のデカレン&剣(12月3週目)

 やっぱり戦隊シリーズにクリスマスとお正月のシーンは絶対はずせないよなぁ。でも今年は珍しくサンタさんの扮装したメンバーは出てけぇへんかったけど。  

そして優しいお兄ちゃんのホージー。なかなかクリスマスのプレゼントで妹に指輪買ってあげるなんておらへんのんちゃうん。でも折角のプレゼントもビスケスに踏みつけられてまうねんけどさ。  

サンタの扮装をしたメンバーは出てけぇへんかったけど、ビスケスの衣装が赤色に黒のブーツやったから、サンタに近かったんかな?  

アブレラのセリフ「この間宇宙警察のやつら、私の商売のじゃまをしたの」って突然おねぇ言葉になるんやから、びっくりしたがな(笑)。で、おねぇ言葉になった時にふと気がついたんやけど、アブレラの声やってる人って、この間まで「ナルト」で大蛇の妖怪を操ってたおかまっぽい忍者の人なんかな?「ナルト」あんまり真剣に見てなかったし、声優さんにも詳しくないのであいまいなんやけど。  

テツが階級章を盗られた後で、ドギーが登場するけどなんか急に話が古臭くなったよね。兄弟子とか銀河一刀流の免許皆伝とか素浪人とか、もうおいおいって感じしたやん。最近の時代劇でも素浪人なんて言葉めったと聞かへんような気がするねんけど(笑)。  

ドギーは師匠との約束を思い出してしまい、デリート許可が出たにも関わらず、デリートするのためらってしもうたやんか。ビスケスに「甘い」といわれても仕方ないよね。  

「やだ」って、バン可愛いすぎるぞっ!!バンファンじゃなくても、ドキッとするやん、これって先週のバンへの思い入れを引きずってるってことかな?  

ポイント999=採石場を走るバンとジャス。もうこれを見たとたん、いよいよ爆弾炸裂やなって思ったで、ナパーム監督。  

イガイガ君やら、ジャメジャメ君やら倉庫にある衣装を全部出してきたんかと思うくらい出てきたよね。さすが100人斬り、地獄の番犬デカマスターの回やもんな。  

すごいぞ、もう爆発しまくり。今週はデカマスターの銀河一刀流の威力を十分楽しませてもらって、デカロボ対決ないのかなって思ってたら、アブレラが変な形の怪重機に乗ってたねぇ。  

エージェント・アブレラとの決戦がストーリーの最後の山場とポイントが絞られてきたということですか。  ラスト、ドギーがでっかい注射器突きつけられてて、痛そうな鳴き声で終わったけど、私はドギーのお尻にスワンさんが注射してるところを想像してしもうたんやけど、皆さんはどう?

 「仮面ライダーブレイド」  

オープニング1分間でこの1年のダイジェストがナレーションつきで流れたけど、それだけ見てたらすっごいしまりのある面白い話やったように、見えへんかった?50回を編集しなおして30回くらいにしたら、伝説の仮面ライダーシリーズになったりして(笑)。  

剣崎君、ボードが壊滅してからもずーっと今まで給料もらってたって言うてたけど、栞ちゃんはもらってなかったんかな?ってふと思ったりして(でも、そういうこと突っ込んだらあかんのよね)。  

睦月、彼女をあんなところに置きっ放しにしてバイクで行っちゃったけど、困るよねぇ、電車かバスが乗れるところまで歩いていかなあかんやんか。いつもこういうシーンを見るとそういうこと心配してまうねん。  

ジョーカーが倒れて、運び込まれてたボロ屋って、始が剣崎君に介抱されてたあの家よねぇ?違うんかな?  

金居のセリフ笑っちゃったよね「仲間のクワガタムシたちと森に暮らせっていうのかい」。クワガタムシに囲まれて森で平和に暮らしている金居ですか、というか人間のいない俺たちの世界っていうことはクワガタムシの惑星やから、おんなじことになるんちゃうん。  

虎太郎、ジョーカーに筵かぶせてたけど、お茶目やな。  

ケルベロスについて天王路理事長が、能書き一杯垂れてたから、これでかなりのところまで引っ張るんかいと思ってたら、あっさり今週で終了やんか。  

なんかいよいよ来週は天王路理事長が変身するみたいやん。みんなおんなじこと考えてるかもしれへんけど、ウルトラセブンにはならへんよね、絶対(爆)。  

土曜日、本屋うろうろしてたらもう響鬼のイメージパンフレットみたいなん売ってたんやけど、なんでこんなに今から響鬼に力入れてるんやろうか。年末に幼児誌の表紙眺めて、今度はこんなんかぁって失望するのも楽しかったのにな。  

それと1月2日、大阪でもガオレンジャースペシャルみたい、たぶん新戦隊のお披露目CMも流れたりするんちゃうかな?よかった、大阪だけお正月用のお笑い番組じゃなくて、一番それを心配してたんやんか。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.12.12

今週のデカレン&剣(12月2週目)

 最終回でもないのに、泣かされました。今からこれじゃぁ先が思いやられるんちゃうん。

「メテオ・カタストロフ」はデカレンジャーの記憶に残る回やったね。  

  話をオープニングに戻しましょか。ホージーと美和ちゃんが買い物してるところを俯瞰で撮ってたけど、まぁ道にでかでかと「居住者以外車両進入禁止」の文字が、そこしか俯瞰で撮れる場所が無いからっていうことやったんやろうけど、あんまりにも字が大きすぎて気になるやんねぇ。  

今週のオープニング前と先週のラストがちゃんとつながってるところが憎いやん。  

ブラウゴール弟、しっかり学習して兄と同じ攻撃を受けへんねんからなぁ。手を振り回すくらいしか攻撃してへんのに、強いからむかつくねん。  

今週はデカベースでのミーティングのシーンから全員の気合が違うよねぇ、スワンさんのレクチャーする顔もバンの思いつめた顔もホージーの決心も、突っ込みたくなる隙がないやんか。  

スワンさんがホージーの腕をつかんで「無事に帰ってくるのよ」っていうところから緊迫感がぐーんってアップしたよね。  

一度の攻撃で惑星が破壊しきれなくて、惑星のコアを破壊するためにホージーの乗ってるパトウィング2を自動操縦にロックして「相棒は美和ちゃんの結婚式に出なきゃ駄目だろ。一度くらいは相棒って呼ばれたかったぜ」って微笑むバンの笑顔でもう私の鼻の奥がツーンやんか。  ,p> その後のホージーの述懐の時の表情がよかったな。  

デカレンジャーのメンバーが「殉職」っていう言葉を発すると凄い重みがあるよね、見てるこっちの胸が締め付けられたし。  

バンが無事生還していた時のバンとホージーアフレコのセリフも気合が入ってたと思わへんかった?この二人の会話の呼吸がたまらんかったなぁ。  

ホージー「バカヤロウ!ふぅ、おまえ」  
バン「寂しかったんだろ?相棒」っていうセリフ回しが最高。  

 ラストはいつものお賑やかなデカベースで、ちょっと出番が少なかったジャスファンのためにアップのサービスですか。

 「仮面ライダーブレイド」

 剣崎の腕が傷ついてるのを印象付けることが後で生きてくるなんて、思いもよらんかったなぁ。  
虎太郎が始に向かって「君の分もあるからさ」って笑いかけたあと、剣崎が「あんなやつにやることない」って睨みつけるところなんか思いっきりいつもの虎太郎のパロディになってるやんか。  

先週は井上ギャグかなり抑え目やったような気がしたけど、今週はかなり爆発させてるんちゃうん。こらこらレモンの汁を相手の目にかけるなんて、ええんかいな、お子様番組で(笑)。その後の偽剣崎が鍋で頭をこつこつやりながらにんまり笑うところとか、始がアイアンサック使うなんてさぁ、本来ならありえへんやん。  

始さん、自分の意思でジョーカーを出現させることができるようになってたなんて、でこれがティターンをおびき寄せるための囮やったとはね。  

井上先生って始のストーリーがお得意なんかなぁ、始が印象に残ること多くない?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.05

今週のデカレン&剣(12月1週目)

採石場で、発破爆裂。いよいよラストに向けて気合が入ってきた感じやね。

初っ端からスワットモードやし、高所からロープで降りてくる派手なアクションやし。  

ただのモンスターやと思ってたら、めっちゃ強いし。  

特キョウのテツだけのことはあって、地面から少しだけ見えている骨を見てエイリアンってすぐに断定してたやん。  

卵の殻もエイリアンの骨もちょっと化石っぽくなかった?私にはそう見えたんやけど。化石やったらアバレンジャーになってまうか(笑)。  

さすがホージーの妹やなぁ、いくら探し回ってたとはいえ、パトカーの前にあんなかたちで割って入って、車止めちゃうんやから、強気やね。  

バンがホージーに妹がいたことを知って、ものすごい驚いてたけど、あの驚き方って視聴者を代表してくれてたみたいやな。私も「えーーーー」やったもん。  

ホージーは妹と二人っきりっていうてたけど、ホージーの生い立ちって今まで語られたこと無かったよね。今まで妹と二人で生きてきたから、弟と二人で生きてきたテレサのことを好きになったんやなぁ。  

デカベースのパソコンからグロンチュームの隕石の軌道とか読み込めてたけど、あそこまでできるんやったらわざわざ中央天文台まで行く必要ないと思わへん?  

今日は2回も変身したし、小者相手のアクションもたっぷりあったし、超特捜合体もあったし、派手な演出で、小さなお友達にも大満足の回やったんちゃうかな。しかしホージーが空中を大の字で飛んでるのみて、あんな飛び方したら的にしてくださいって言わんばかりやと思うねんけどなぁ、どうよ。  

ウメコとジャスが「なんか今日のホージーさん凄くない?」って言いながら二人の間の後ろに立っていた敵を二人揃って裏拳で倒しているのを見て、シャボン玉ホリデーのザ・ピーナッツのミニコントを思い出してるようじゃ、歳がばれるよね。  

ブラウゴールをダイナマイトアッパーでやっつけたけど、私あれで宇宙まで飛んで行ったんかなって思ったんやんか。そしたら街中で大爆発。いつもながら派手な終わり方やなぁって思ってたら、これも伏線やったんやな。   

ブラウゴールをデリートした後、デカロボでお食事会場までホージーを送って行ったけど、あれ本当は職権乱用で罰金ものやで(笑)。まぁしゃーないか、デカレンジャーやし、そんな堅いこというてられへんよな。  

みんなもしっかりホージーが相手の親御さんと挨拶してるところにくっ付いて行ってるしね。  

今週のアブレラは逆さじゃなかったね。来週はなかなか深刻なストーリーになるみたいやん。今週「なっ相棒」「相棒っていうな」を連発してたのも来週の伏線かぁ???  

ラスト、あの短い兄妹の場面を撮る為だけに組んだセットなんやて、好きやねぇ東映のスタッフさんも。ドギーの泣いてたのがお茶目やったし。  

話は替わるけど、デカレンジャーのオープニング後にテレビマガジンのCMやってたやんか、その中で「カードもいっぱいだっ」てカードが映ってたけど最後の一枚って、絶対お母様向けのカードやったんちゃうん。誰だかよくわからへんかったけど(始さんかな)、男子のセミヌードみたいやったで(爆)。

「仮面ライダーブレイド」  

こっちは混沌としてきましたね。  
ティターンの毒にやられたから、悪剣崎と悪橘になっちゃったのか、それとも偽剣崎と偽橘にティターンが変身しているのか。そこが味噌なんでしょ、今週のブレイドは。  

剣崎は、どうにか悪剣崎といつもの剣崎の差がついてるけど、橘さん、普通の時も悪橘のときもそんなに変わってなかったと思わへんかった?  

始が「手伝え」って言って、カウンターの中からお水の入ったお盆差し出したやんか、思わず『蓮かおまえは』って思った人、私以外にもおったんちゃう(笑)。  

井上先生が担当とはいえ、さすがにラストに向かってるから、突っ込みたくなるようなギャグはあんまり出てけぇへんかったね。  

来週出てくるジョーカーも偽物のような気がするんやけど、どうなんやろ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.29

今週のデカレン&剣(11月4週目)

 今回はコナン君の声をやっている高山みなみさんがご登場。お子様向けの刑事物といえば、コナン君を置いて右に出るものが無いやんか。デカレンジャーにとっては刑事物の最大のライバルと言えるかな。  

そして、いつもは謎を解いている側の声なのに、ジンギは「この謎は誰にも解けないよ。僕の秘儀だからね」って、誰にも解けない謎を仕掛ける側やなんて、この企画めっちゃナイス!!コナンと仙ちゃんの頭脳対決って様相やんか。  

仙ちゃんの子役ちゃん、目元がよく似てたよね。  

仙ちゃんが閉じ込められてる部屋の壁がだんだん狭まってくる時間の余裕が約20分やて、今回の設定はかなり緊迫感があるなぁ。子供のころに井戸に落ちたことで仙ちゃんには閉所恐怖症のトラウマがあったっていう設定。その恐怖感に立ち向かいながら推理するんやけど、部屋の状況をバンから聞き取りながら、頭の中で家具の配置を想像して秘儀の謎を解こうとするのと、段々迫ってくる壁への恐怖、子供のころの井戸から助け出された体験、この三つをうまく組み合わせてあって、壁が迫ってきている中で逆立ちする勇気と冷静さ、ジンギと直接戦っている仲間の危機一髪を救う謎解き、面白い展開やったなぁ。  

仙ちゃんが壁にもう少しでつぶされそうになったところで、あぁ今週の殉職は仙ちゃんかぁって切なくなっちゃいました。でもそこに理想の警察官が、よかったよかった。  

おぉ、ひさしぶりにマーフィーがお仕事させてもらえたんやね(笑)。  
ジンギがデリートされたとき高笑いしてたのが、印象的やったやん。  
最後はマーフィーまで自分のほっぺた抑えてたねぇ、初め見たとき、私マーフィー一体何くわえてんねんって思ったがな

 「仮面ライダーブレイド」  

天王路は広瀬父には、神の存在があるように言ってたのに、虎ねぇさんには「神の意思は介在していない」って言うてるやんか。天王路って龍騎の神崎兄みたいな存在ってことなんか。  

烏丸所長は天王路の意思に気がついて、怖くなってチベットから戻ってけぇへんねんな(笑)。  

虎ねぇさんも望美ちゃんも"おっとこまえ"やねぇ。  

この二人が対峙してるときに橘が飛び込んできたやんか、その時の顔つきがやっと天野君も橘と一体化できたなって思ってんけど。一年かかったねぇ…。  

虎ねぇさん、お疲れ様でした。虎ねぇさんのお陰でブレイドの後半を楽しませてもらいました。それにちゃんと睦月の光と闇のこだわりにも決着をつけてくれたし。  

嶋さんの力を使っているとはいえ、仮面ライダーではなく、人間の姿でアンデッドを封印したのは睦月が最初で最後になるんやろうな。  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.21

今週のデカレン&剣(11月3週目)

 冬の風物詩・火の用心で始まりましたね。今でもやってるとこあるんかなぁ。大昔、私の住んでたところではやってたけど、最近では連続放火が続いた時には消防署から注意を呼びかける車が回ってたんやんか、それぐらいでほんと火の用心の夜回り全然聞かなくなったな。  

今週は火のアリエナイザーやから、派手やなぁ。  

もう「火遊びは夏の恋だけ」っていうジャスと仙ちゃんのセリフに思わずずっこけポーズをとってもうたがな(大阪人の本能かもしれへんけど)。そんな火遊びもあかんやろ。  

テツが殴られてるぞっ。ブライトのセリフ、仙ちゃんも言ってたとおり、テツの初めのころを思いだしたなぁ。バンの「正義は勝つ!」っていういつものセリフはちょっとナンセンスって思うこともあるけど、見てるこっちも元気もらえるよね。  

今回は珍しく怪重機じゃなくて、アリエナイザーのでっかい版か、そのためにわざわざアブレラ登場させたんやな。  

特キョウの前では、デカレンジャーの5人ってもう根性だけで戦っちゃうんやからなぁ、いつも。  

まぁどちらにしてもデカブライトに特キョウ本部に連れ戻されなくてよかったよね、テツファンの皆様。最高の特キョウに訓練するために、お掃除に肩もみにおやつの買出しにお風呂掃除ですか。(ホージーがなんて言うてるのか聞きとられへんかった)そんなことばっかりしてるところをチーフに知られたら、本来ならもう2発ぐらい殴られてもおかしく無いところやのにね。  

最後のナレーションで「スペシャルポリスとは何か、特キョウとは何か、決して答えの出ることの無い問い・・・(後略)」って言うてて確かに、テツは特キョウとSPDの関係について迷っていたけど、デカレンジャーのメンバーはあんまりそんなこと悩んだり迷ったりしてへんかったよね。特キョウやから仕方ないかくらいにしか思ってなかったんちゃうん。せやから今回のストーリーのまとめといえば、まとめかもしれへんけど、ちょっと大袈裟やなって思ったし。  

どうも仮面ライダーの虎ねぇさんを見慣れてるせいか、あんまりデカブライトチーフのこと凛々しく感じへんかったような気もするな。  

ラスト、こんな怖い女チーフに育てられてきたから、いつもテツはスワンさんのお世話係兼ボディガードをかって出るんやなと、納得。  

来週はコナン君の声がご出演なんやね。それはそれで凄いんちゃうん。

 「仮面ライダーブレイド」  

1万年前のアンデッドの戦い。このシーンの撮影。ロケバスからぞろぞろこんなんがでてきたら、それだけですっごい迫力やろなぁ。でもオープニングのJAEさんの名前見てたら、そんなに載ってなかったからちょっとずつ撮って全部が戦ってるように編集したんやろか、どうなんやろ。  

41回まで来て、なんかやっとこの物語とはなんだったのかが見えてきたし。
虎太郎も久々に牛乳飲んでたし、ちゃんとレポートも書いとったんや。  

睦月が初めのころ悩んでたコインロッカーベイビー問題って、答えが我々に示されるんやろうかって、レンゲルに変身してるところ見ながらふと思うてしもうた。  

セーラームーン見てへんかってんけど、窪寺さん決まってますねぇ。そしてアンデッド、クィーンとキングの戦いは迫力あるやん、やっぱりクィーンとキングはこうでないと面白くないし。  

剣崎ってセリフはやっとましになってきたけど、まだまだ細かい演技は危ういよね、睦月が虎さんに駆け寄った時に、気がついて剣崎も走り出すけど、突然元気になってどうするねん。芝居になってへんがな。  

ぬるぬる合成アンデッド、赤い一本角があるやん。  

高岩研究員、研究員やなくて白衣を着たボディガードに見えてまうねんけど(笑)。 

先週の予告見た時、虎ねぇさん封印かなって思ってたけど、まだ来週もがんばるみたいやな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.14

今週のデカレン&剣(11月2週目)

 大詰めが近づいてくると、深刻なストーリーがポチポチ増えてくるよね。 今週もなかなか魅せてくれたやんか。  

でも折角のオープニング、一番の見せ場のところでおめでたいニュース速報がでかでかと入っちゃって、ウメコの顔半分くらい切れちゃったところもあるやんか(大阪朝日放送管内)。日本国民としては、たいへん嬉しいことやけど、デカレンジャーファンとしては、うーん辛いところやなぁ。ウメコファンのお兄さま方の中には、なんであんなところにニュース速報入れんねんって抗議の電話した人もおるんとちゃう。  

さて本編。こんな悪夢の連続って嫌やんねぇ。覚めたと思ったらまだ悪夢が続いてるなんて。ウメコがお風呂の中から顔だして「夢かぁ、よかったぁ」っていったところ、実は私もよかったぁって一緒に思ってしもうたもん。

 だいたい夢って取り留めがない、というか脈絡がないっていうのは当然やけど、それ にしても都会の真ん中の交差点で突然雲水に襲われて、逃げてる途中に横断歩道の落と し穴に落ちたと思ったら、バスタブで、梅次郎(?)は膨れてきて爆発するしたと思っ たら、自分の部屋じゃない寝室にいるしねぇ。バスの中のアクションはたぶんJAEさ んの吹き替えやと思うけど、それでもバスの乗降口の狭い階段から転げ落ちるっていう のは、見てても痛かったでぇ。  

ウメコがミーメに射殺されるシーン、哀しかったねぇ。モノクロのところ、「こんな 最期、やだな」っていうセリフ、胸に沁みたし。ウメコが殉職の第1号になってまうな んて。ウメコファンの小さいお友達にとっても、ショックやったんちゃうかなぁ。でも すっごい良いシーンやったね。  

後半、ジャスミンが鎖を引きちぎってバスをパンチで爆発させる力強さって、普段ク ールなジャスミンなだけに正反対な感じでスカッとさせてくれるよね。ジャスミンが鎖 で縛り付けられていたバスストップ。夢見1丁目とか夢見線とかって書かれてて本物の バスストップみたい、そういう細かいところが相変わらず憎いよね。

 ジャスミンがミーメをジャッジメントすると見せかけて、「ミラージュディメンショ ンをかけさせてもらったのよ」って種明かしをした後に、ホージーが「可愛い寝顔だっ たぜ、ベイビー」ってせっかく良いショットもらってたはずなのに、顔に時刻かぶって たやんか、ありゃ残念。

 お買い物のシーンの時、仙ちゃんが二人を見て「まるで恋人同士みたいだね」なんて 、別の意味でマニアのお兄さんたちが喜びそうなセリフが入ってるやん。あのアイスク リーム攻撃は何回見ても笑うよね。ウメコが自分のハンカチで拭いてあげるならまだし も、ジャスのお洋服やしなぁ・・・。  

ラストは、男子ファンのためのミニコント。4人らしさが出ててそれぞれに可愛いか ったよね。仙ちゃんの前髪をかきあげるポーズ、そういうのはね、オールバックの時に するもんよ(爆)。  

来週、特キョウ、カッコいいやんって思ったら、テツとちゃうかったんやね、なんか 来週も女子が活躍するようで。クウガ見てなかったから、蘊蓄を語れないのが残念なん やけど。  

「仮面ライダーブレイド」  

こっちもどんどん深刻です。  
久しぶりにレンゲルの凶暴なアクション見せてもらうことできたし。やっぱり次郎さ んはこうでなくっちゃ。  

始がギターこんなに弾けること、天音ちゃんよくぞ突っ込んでくれました(笑)。見 よう見まねであれだけ弾けたら天才やで。  

春田さんの広瀬父、人間とサイボーグの二役の性根の演じ分けが素晴らしかったなぁ 。桐生豪の最期に並ぶブレイドの中の名シーンやったんちゃう。  

母を蘇らせることを執着していた広瀬父が最後に「これでお母さんと所へ行ける」っ て言うたところなんて、たまらんかったで。
雨の中での仮面ライダー4体の揃い踏みは、映画と繋がってるしね。  
これで石田監督のブレイドはオールアップだそうです。

来週から2回は鈴村監督。東映公式になんか意味深なこと書いてあったやんか。詳しく は山崎潤君の日記を読めば分かります。私はそれを読んで、ナイトと琢磨がお酒を飲ん でるところを想像してもうたがな(笑)、うっうらやましい・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2004.11.07

今週のデカレン(11月1週目)

 ヤーコって車に弱いんや、可哀想に。実は私も車に弱いからその辛いのがよく分かるんよねぇ。でもがっちり締まってたはずのかばんの鍵が、たやすく開いちゃったのは何故?それにジャス、いくら隣で大変なことになってるとはいえ、運転中は前を向いててよね(笑)。  

道端の木にもたれてるヤーコの背中を撫でてるバンが、可愛い。  

バンがヤーコに差し出したポリ袋って、ギャンジャバの変装したおじさんがチャリンコのかごに入れてたもんとちゃうんかぁ?チャリンコ借りた時、ついでにもらったんやろか。  

チャリンコから突然マイクとスピーカーが出てきた時に、バン全く怪しむ気配が無かったけど、いくらなんでもそれはないんちゃうん。普通あんな何の変哲も無いチャリンコからそんなもんが出てきただけで、びっくりするもんちゃうかなぁ。  

速度が落ちたら爆弾が爆発するっていうの、結構映画とかで使われてる手やけど、それがチャリンコってのがデカレンジャーらしいなぁ、映画やと飛行機とか新幹線とかやろ。  

金庫を開ける暗号の「ゲンナマに手を出すな」ってジャン・ギャバンの映画のタイトルやったよね?どうも洋画が苦手なんでええ加減やねんけど、これってアリエナイザーがギャンジャバやから暗号をこれにしたのか、暗号をこの言葉にしたからギャンジャバっていう名前にしたのかどっちやろうね。  

本物のETは空に向かって飛び上がっていったけど、デカレンジャー風ETは崖の下に落っこっていっちゃったよね。  

でも「ハートに火が付いた」ヤーコは脱皮して、羽のついた大人に。  
ギャンジャバが逃げ込んだ怪重機に対してジャスが「ローマ甲冑君」て言うやんか、それにたいして仙ちゃんが「どっちかに決めようよ」って言うてんけど、尺調整で何か切られたんかなぁ?意味通れへんねんけど。  

なんか久しぶりにデカブレイクのアクションとデカベースロボを見たような気がするな。  

バンはおねぇさま好きやからなぁ。いくらヤーコのハートに火を付けたとはいえ、ヤーコのことは女の子とは考えられへんみたいやし、まぁそこがお子ちゃまキャラのバンのいいところかな(笑)。  

ラストのスワンさんの解説。ファルサ星人はハートに火が付かないと幼体のまま大人になって数が増えないとか、脱皮しちゃったヤーコは…。なかなか意味深やねぇ。  

東映の公式見たら、ヤーコをやってた中川翔子ちゃん、初アフレコやったんやて、私あんまりアフレコうまいから、翔子ちゃんに替わってからもそのまま声優さんがアフレコしてるもんやとばかり思ってました。恐れ入りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.31

今週のデカレン&剣(10月5週目)

今週もいいストーリーでしたね。
 もうすっかり刑事ドラマ。デカレンジャーとアリエナイザーが出てこなかったら充分普通のドラマと成立してるやんか。今週は小さいお友達には悪いけどホージーファンのお姉さま方のためのストーリーということで、まぁ50回の内1回くらいは大人向けのストーリーがあっても許されるよね。  

アリエナイザーが人間を襲ったときも、白い花が青くなったけど、これは今回がホージーの回やったから青くするってことにしたんやろうなぁ。  

相変わらずお子ちゃまキャラのバンとウメコがドギーにどんな彼女か知りたくて「捜査しましょう」って言ったときの、ドギーの表情とため息・「バカ」の間がなんとも言えずに、いい感じやったよね。  

ホージーの持ってたグラスについであったお酒。あんなにたくさん入ってたらお酒に見えへんやんか。  
せっかくいいムードやのにドギーから緊急呼び出しの連絡がって、一応お子様番組やから、夜ドラマみたいな訳にはいかへんか。  

このドラマが成立するためには、マイク星人兄弟の芝居にかかってるんやけど、この二人の芝居がうまかったから、安心してストーリーを見ることができたよね。  

30分ドラマやから、クロードが犯人やという種明かしもあっという間やったけど、姉弟の悲しい生き様が凝縮されてるし、バックに流れるテレサの歌がストーリーだけじゃなくてテレサの心情まで表現してて、戦隊の歴史に残る一作になったんとちゃうやろか。  

ホージーがクロードの罪状をジャッジメントするシーンもいつもどおりや無くて信号を使ってたり、デリート許可が出てホージーが撃ったところも火が出ただけやったから、見てた小さなお友達はあんまり意味が判らへんかったやろうな。というのも私自身一回目を通しで見てたとき、メール開けたりとかゴソゴソしてて真剣でなかったもんやから、あれれっいつの間にデリートされてしもうたんやろうなんて間の抜けたことを思ったりしたもんやから。  

自分の感情を抑えて職務を遂行し、テレサと訣別せざるを得なかったホージー。土砂降りの中で良い絵やったよね。   

尼さんになったテレサとホージーがすれ違うラストなんか子供番組やないで、ほんまに。でも、余韻があったよね。  

渋いストーリーやったんで、突っ込みどころも少なかったけど、その分ラストのデカレンジャー3人娘の笑顔で、明るく終了ということで。そうかぁ、スワンさんはオリンピックの年にしか変身せぇへんのか。オーラス一回前ぐらいにもう一度くらい拝見できるかなって思ってたのに。

 「仮面ライダーブレイド」  

天王路のいう"神"って、どういうものなんやろう。ボードを支配する人間のことなんかそれとも1万年前に万物の創造神というかアンデッドを作った創造神のことなんかな。  

橘さんと剣崎が窓辺で話してるシーン見て、やっとこの二人で芝居できるようになったんやなぁと感慨(笑)。初めの段階からこれくらいできてたら、ブレイドは違ったものになってたかもしれへんかったんちゃうん。  

レンゲルとの立ち回りのシーン、うぉっ、さすが春田さん、動きがシャープやねぇ。東映の公式読んでたら、春田さん「(トライアルBの)中に入りましょうか」って言いはったんやて。画面の中でレンゲルの腕をつかんで、場所が入れ替わったときに、広瀬父からトライアルBに替わったところなんて、全然違和感なかったよね。さすがJAC出身。その辺の形の合わせ方なんてぴったりやったし。  

なんか睦月の細胞を使って、また別のトライアル?ができたみたいやし、ますます風雲急やっていうのに、来週はまた大学駅伝ですかぁ。ちょっと気が抜けるなぁ。    

話は替わるけど、夕べのジャパンカウントダウンで「エレメンツ」34位やったよ。まだまだがんばってるやん。  それから今日新たなブログ見つけました。"放蕩の殿下"鈴村監督の関係者かな?村をんな立寄所にリンクはっておきましたので、ご利用ください。裏話がチラチラ読めるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.24

今週のデカレン&剣(10月4週目)

 平成16年新潟県中越地震・台風23号に被災されているたくさんの方々に、スーパーヒーロータイムをのんびり楽しめる日が一日も早く戻ってくることをお祈りしております。

 さて今週のデカレン&剣。

テツは相変わらず、金色のSPDに敏感なんやね。なんかひさしぶりにテツがいっぱいしゃべるの聞いたような気がするなぁ。アップもいっぱいあるし。ギリギリのところで手紙もちゃんと拾えたし。  

ブンターってスワンの前やと、紳士なんやね。ブンターは「ハイマルが宇宙警察を辞めたのはしばらく前」とかって言うてたやんか、その後に「今回もスワンが賞をもらうことになった」のが理由って説明してたけど、その辺の時系列がどうもあいまいなのが引っかかるねんなぁ。  

パソコンのキーボードが宇宙語になってるのが、結構芸が細かいよね。これって、初めて見る気がするんやけど。三角で何種類もマーク作るのって大変やろな。スワンさんに来た封筒の表に書いてあったのも宇宙語やったしね。それを見るにつけ、思い出すのは日本語で書いてあったマッスルギアの使い方マニュアル(笑)。  

変身のときの"6分割"止めたんかと思ってたら、今日また使ってましたね。デカブレイクだけパターンが違うから、違和感があるので撮り直したらいいのに。  

スワンさん危機一髪と思ったら変身!!スワンさんの場合は力強さとか切れの良さとかじゃなくて、華麗であることがポイントのポーズが続くんやな。でスーツもフェイスも新しいから白さが光ってるやん。  

アブレラの放った光がスワンに届こうとしたところに、デカマスターが現れて阻止するんやから、めっちゃ憎い演出やねぇ。スワンさんにはドギーとテツがボディーガードしてくれるから、羨ましいなぁ、最強やんか。  

またもや時限装置登場(笑)。本当に時限爆弾好きやねぇ。今回は3分ですか。  

そろばん登場、すっごいねぇ、コンピュータより計算が速いなんて。確かにわれわれの時代は小学校の授業でもそろばんあったけどさ、今の子供たちはそろばん見たことあるとか触ったことあるって子少ないんちゃうん。そろばん見て喜んでるのはきっと大きいお友達世代だけやと思うんやけど。  

今までスワンさんが白衣の下にどんな衣装着てるのか全然判らへんかったんやけど、今日海の風に吹かれてるのみて、初めて見れたような気がするな。結構ボディコン(死語?)やったんや。  

ドギーとスワンさんはどんな関係なんやろね、ドギーが地球署にいる限りスワンさんも宇宙警察科捜研所長にはならへんねやろな。それを知ってるからヌマ長官も表彰式で「聞くだけ無駄」っていうんやろうし。  

武闘派のブンターがスワンさんの代わりにスピーチっていうてもねぇ、マイクがハレーション起こしてたし。今回はラストもちょっといつもとは趣向が違ってて面白かったよね。  

来週は、おぉーーー悩ましいホージーのアップ満載みたいやんか、ホージーファンの皆さん、1週間が待ち遠しいやろな(爆)。

 「仮面ライダーブレイド」  

久々にギャレン登場したけど、ギャレンも目が緑やから、ちょっとワイルドカリスと似てると思わへん?始さん久しぶりの笑顔、何週間見てなかったんやろう。

狭い研究室の中にぎっしり詰まったアンデッド。なかなか壮観やなぁ。アンデッドって造形が大袈裟やから、凄いよね。東映大船のアンデッドを仕舞ってある倉庫ってこんな感じなんやろか。夜中とか気持ち悪かったりして。  

出ました、天王路。もう画面に出てくるだけで雰囲気があるというか威厳があるというか。恐れ入りましたっていうしかないよね。  

剣崎の秘密ってもう一つのジョーカーやったんか。確か映画にも・・・。(かなり記憶があいまいやねんけど)  
橘が広瀬の部屋に行ったときに、引き出しが空になってたけど、無くなっていたあともう一枚のカードが次の秘密になるねんな。  

広瀬父が"トライアルB"、サイボーグか。サイボーグの哀しみっていうか、人造人間の哀しみがちゃんとストーリーに盛り込まれてるところが仮面ライダーの本質になるんよね。いよいよ春田さんの実力が今週来週と発揮されるみたいで楽しみやなぁ。「相棒」で総理補佐官やってはるの見て、ブレイドでもこれくらいの演技見せてくれはったらええのにって思ってたから。  

"トライアルB"が広瀬父なら、"トライアルA"は天王路?サングラスが機械的になくなったやん。それとも烏丸所長?烏丸所長も死んだって思われてたし。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧