2006.12.24

今週のボウケン&カブト(12月4週目)

  「ボウケンジャー Task.43」

 クリスマスということで、めっちゃ楽しい話をありがとうございました、鈴村監督。莉奈ちゃんがゲストっていうことで、きっと莉奈ちゃんの可愛い唇がアップになるやろなと思ってたのに、なんとガジャ様のキュートな唇が3回もアップになったもんね。ガジャ様信者にとってめっちゃクリスマスプレゼントになりました(笑)。見たくない人には見たくなかったかもしれへんけど。

 チーフがみんなに頼まれたシュクレのクリスマスケーキを買って帰る途中、空から降ってきたミニスカサンタのイブちゃん。チーフめっちゃ役得やん、今をときめく莉奈ちゃんをお姫様抱っこできるなんて。

 潰れたケーキを持って帰ってきたチーフがクリスマスツリーの陰でイジイジしてるのが可愛いやんか。

 可愛い女の子のサンタってことで、ボウケンジャーの男子諸君は思いっきり食いついてるし。

 でもって、ボウケンジャーのメイン視聴者の小さなお友達のために、サンタクロース自体を否定してないってのが、心優しいねぇ。白い髭のおじいさんやなくて若くてきれいなサンタさんが来るんやったら、世のお父様全員がクリスマスイブの夜は起きて待ってるやろな。

 クリスマスプレゼントを配り終わったサンタの打ち上げで盛り上がりすぎて、公園のベンチ(?)みたいなところで目を覚ますイブ。めっちゃ危険。そんなところで寝てたらどんな悪い奴が寄って来るか判らへんがな、東京やねんし。  

 そこへ現れるガジャ様。キャーーーー、可愛すぎるーーー。

 泣きまねするガジャ様。世界制服を宣言するガジャ様。初めてガジャ様の秘密基地登場したやんか。

 チーフ、イブに振り回されてやんの。こんなとき蒼太やったら、うまいことエスコートするんやけど、真墨はマイペースな菜月になれてるから、適当にあしらったりするやろうな、高丘は俺様やから、イブに何を言われても自分の思うとおりにしかやらんと思うねんけど。

 シェムを手に入れ三種の秘文字呪文「エメトー」と唱えるガジャ様。シェムは反応してるのに、人形は動かず。ガジャ様、ぼちぼち現代に慣れてきたとはいえ、まだまだ知らんことも多くって、その天然ボケっぷりがたまりませんねぇ。

 エメトーの呪文に起動してしまうゴーレム。ラジコンに乗って、ガジャ様の元へ辿り着き、額にシェムがはまった途端、人間サイズに。レッドって自分が不利になると、ズバーンに相手させること多いよね。

 しかしさすがのズバーンも、歯が立たず。
 デュアルクラッシャーでゴーレムを粉砕しようとするボウケンジャー。しかしかえって巨大化するゴーレム。冷静に考えると最近のデュアルクラッシャーって巨大ロボへのスイッチになってしもてるよな。こん時のガジャ様の得意そうな顔ったら、シュテキー。

 巨大化したゴーレムに対して出動するダイボイジャーとサイレンビルダー。

 しかしちっちゃいのにめっちゃ強いゴーレム。倒れてるサイレンビルダーの足つかんでダイボイジャーにたたきつけるんやから、笑わせてもらいました。やっぱりボウケンジャーのロボ対決シーンは何でもありやな。

 最初の秘文字を破壊することによってゴーレムを退治したボウケンジャー。

 人間の作ったプレシャス一つでは力不足、「ゴードムの強大な力こそが…」やて、次回ガジャ様が登場するときは、ゴードムの巨大ロボ引き連れての戦いってことになるのかな?

 ボウケンジャーが話をしている所に、サンタの島に帰るためにそりに乗ったイブがやってきて、チーフに向かって「またデートしようね」やて。
 さくらに「やっぱり今日も任務の振りをしてデートしてたんですか」って突っ込まれてたけど、しょっちゅうそんなことしてたんや。そんな風には見えへんかったけどなぁ。どっちか言うと任務の振りをして外に出て、飲食店でがっついてると思ってたんやけど。

 次回、なんかゲッコウが巨大化して戦ってたみたいやけど???シズカが口から血を流して倒れてたけど???

 「仮面ライダーカブト 46」

 神代の正体がさそりワームだったことが岬にそして神代本人にばれてしまった所から。

 神代は「俺は全てのワームを倒さなければならない。俺自身もな」とじいやに言い捨てて部屋を出て行く。この時のじいやの表情、素晴らしいやんか。万感の思いが溢れてるし。

 入水自殺をしようとする神代が思い浮かべてたのは岬の顔やったけど、お姉さんの顔を思い浮かべても良かったんちゃうかな?とチラッと思ったりして。
 
 樹花と二人でクリスマスパーティーをする天道。折角やねんから、ひよりもこの場所にいてたらよかったのに。病院に入院してる設定やったから、無理やったかもしれへんけど。

 乃木ワームとガタックが戦っている所に海中から現れる神代。山本君、がんばったねぇ、えらいっ!!

 乃木とともに廃工場に現れる神代。生意気な口を利く乃木Aの首元に剣を突きつけてるところに現れる乃木B。変身した乃木ワーム×2に対して、さそりワームに変身し、触手でなにやら毒を注入し、「俺は全てのワームの頂点に立つ男だ」と宣言。

 そういえば乃木がガタックゼクター持ってたけど、どうやって手に入れたんやろ?

 ゼクターを潰すために圧縮機に並べる神代。こうやって見るとドレイクゼクターってでかいよな。

 うわっ、矢車も影山もかっこいいぞ。で、先週ふと思ったんやけど、矢車、鎖で腕を縛ってたけどさぁ、キックホッパーやから腕を縛った所であんまり意味なかったんちゃうん。

 ガタックのライダーキックであっさり倒されてしまった乃木A。これってさそりワームの毒が効いてたからなんか、それとも細胞分裂したために力も半減されたためなんか、どっちやろ。
 乃木Bも地獄兄弟に片付けられたしね。
 坂口拓さん、こんな最後に出てきたからしゃーないけど、最初の頃に出てたら絶対復活して活躍したやろな。短い間でしたけど、めっちゃシャープなアクションと強烈な存在感。名前覚えましたよ。

 神代の腕に自分のプレゼントしたブレスレッドを見つける岬。
神代との約束を果たす天道。最期にじいやの元に戻ってきた神代。
今年最後のカブト、締まった終わりでした。井上先生、どうも悲劇の後編を引き立てるために前編を無理矢理ばたばたさせる傾向があるんやなぁ、それを見るとそこまでせなあかんのやろかと思うんよね。

 今回さそりワームを倒したのは結局ハイパーカブトやったやんか、でも神代は「わが友、カッガーミ」とか言って加賀美のこと凄い慕ってたから、ひょっとして最後さそりワームを倒すのはガタックの役目になるんちゃうやろか、それはそれで悲惨やなぁって思ってたんよね。そうならんでよかったなとふと思った村をんなでした。

 神代剣役の山本君、じいやの梅野さんお疲れ様でした。途中、どうなることかと思いましたけど、楽しませてもらいました。ありがとうございました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.12.18

今週のボウケン&カブト(12月3週目)

 「ボウケンジャー Task.42」

 ミスターボイスに、命令違反をするからダイボウケンやダイボイジャーは大破、ボウケンジャーは負傷し、ズバーンは行動不能、高丘は石化したと嫌味を言われるメンバーたち。 
 そんな暗いシーンやちゅうのに、村をんなの目は真墨の腹筋に釘付けやんか。すごいねぇ、腹直筋、1日何回腹筋やってるんやろ。

 大暴れするクエスターの元に、サイレンビルダーに搭乗して現れるボウケンレッド。そうそうサイレンビルダーは無傷のままやったんよね。いざとなったらレッドはなんでもできちゃうのが、スーパー戦隊のお約束かな。ゴーゴービークル修理している間の時間稼ぎにはなるか。

 おぉ、ひさしぶりのジャッキダウンとジャッキアップ。

 衣装は以前の高丘に戻っていても、記憶はボウケンシルバーとしてみんなと冒険していた頃のことを覚えていた高丘。お母さんの色仕掛けに負けない精神力を持っているかどうかやな。

 「無駄な抵抗は止めてさっさとおねんねしなちゃい、レッドちゃん」って、今日はガジャ様出番なさそうやから、替わりにお茶目な仕種してくれてるんかいな。

 ホムンクルス、めっちゃ強かったから、サイレンビルダーよりでかいのかと思ってたら、サイレンビルダーの方が頭一つでかいやんか。

 サイレンビルダーのネオパラレルエンジンを臨界点まで加速させ、臨界点を超えたエンジンは暴走しやがて爆発するという自爆によってホムンクルスをやっつけようとする作戦を選んだチーフ。
 シルバーのロボやと思うて、荒業をしかけるねぇ。高丘、現世に戻ってきたら、めっちゃ怒るやろうな。勝手に使われた上に、壊されたりしてたら。

 自爆ボタンを押そうとした瞬間、ゴーゴービークルの修理が間に合って駆けつけるボウケンジャーたち。確か先週の終わりには、どうしようもないくらいボコボコに壊されてたはずやのに、突貫工事で修理完了って、めっちゃご都合やな。

 誰かがお母さんに化けてたことは判ってたけど、オウガやったんか。

 ホムンクルスとの戦いの場面に変わったら、ロボが3体も立ってるやんか。
ボウケンブラックって今まで一人でロボ操縦したことなかったんちゃう?珍しいねぇ。そして女性に優しいブルーが、ピンクとイエローの補助に入ったんかな。でもピンクは男らしいから大丈夫やし、イエローは一人でロボを操縦してる時は結構大胆やから、これも大丈夫やと思うんやけど。

 高丘に錫杖を与える本物の母の魂。やっぱりサガスナイパーより錫杖の方がカッコええよな。

 無敵のホムンクルスも、ダイボイジャーまで現れて、総攻撃されたらひとたまりもないわな。しかし、牧野さんがズバーンの修理が残ってたことに気が付いてから、たった2分で戦闘に参加できるまでに復活するやなんて、レムリアの卵にでも浸けたんかな。

 ホムンクルスが破壊される寸前、メルクリウスの器を持って逃げ出すガイとレイ。このままいつも通り終了するには、50分だと時間的に早すぎるよなぁって思ってたんよね。

 そしたらガイ・レイ、今日でオールアップやったんか。先週、ラスボスと見せかけておいて死亡フラグが立ったかな?なんて書いてたけど、ほんまにそうなってびっくりしてる村をんなです。

 青い空、うっすら雪が被ってる(ように見えたんやけど)浅間山、そして鬼押し出しのごつごつした岩肌。クエスターがやられるのにぴったりなロケーションやったよね。
 こんなに早くクエスターが退場するとは思わへんかったけど、遅く出てきた悪役は先に退場していくっていうパターンがスーパー戦隊にもライダーにもあるみたいな感じやから、まぁそういうもんかなと一応納得しとこか。

 さて来週は、スズヤンの登板ですか。そしてミニスカサンタで、アギトの真魚ちゃんというよりも、今や美尻の莉奈ちゃんと言った方が早いという秋山莉奈ちゃんご出演。こりゃぁ、お父さんたちへのクリスマスプレゼントやな。
 相変わらずガジャ様はお茶目路線を驀進中みたいやし。

 「仮面ライダーカブト 45」

 井上先生のご本です、覚悟して見ましょう。
 擬態天道の前に現れた双子乃木「ついて来い、もうすぐアルマゲドンが始まる」って、やっぱり1999年(7年前)の渋谷隕石は恐怖の大王ってのを引きずってるみたいやんか。

 擬態天道も憎しみによって、声が低いのに変わっちゃったけど、今度本物の天道と向き合ってセリフしゃべるとき、ちゃんと区別つくやろか???ちょっと心配。

 疑問、ワームが擬態している人間を病院に連れて行って、手当てしたときに例えばレントゲンやら、CTやら、MRやら撮って検査しても普通の人間と同じように写るんやろか???(笑)

 先週折角、岬を守ってかっこいいところを見せた神代やったのに・・・。

 ネィティブの根岸登場。加賀美父はやたらへこへこしてたけど、どんな本性を表してくるんやろね。

 各地にワラワラと現れるワームに対して、退治するため追いまくられる天道たち。

 矢車が自分を罰するために鎖を巻きつけた姿を見て、大リーグ養成ギブスを連想してしもうた人いてたんちゃう?腕の部分片っぽは鎖やけど、片っぽはスプリングになってたやんかということは、一応鎖取り外せるようになってるみたいやね。

 あんなにたくさんワームが現れて、田所さんと必死でライダーの手配をしていた岬やったのに、神代のいる病院に来る時間なんかあるんかいな。それともひょっとしてこの岬はワームの擬態かぁ?って思わへんかった?村をんなは思っちゃったんやけど。一応、1日3交代でゼクトの他の班がワームの監視をしてるって、いい風に思っておいてあげよかな。

 ドレイクまで出てきたやんか。井上先生のご本ならドレイクは出てくるわな。オッシー、素敵~。

 神代も地獄兄弟もこの期に及んで、こんな勘違い野郎ばっかりで無事最終回が迎えられるのか、大丈夫~???

 じいや、編物の手つき慣れてるよね、そこに感心しちゃったりして。

 乃木、前髪あげたほうが、精悍かな。で、いつの間にか髭生えてるやん。

 神代にさそりワームの本性が現れ…ってところで来週へ。
 ふと思ったんやけど、神代とじいやの二人が面白くて人気が出ちゃったもんやから、コント扱いで神代引っ張りすぎたんとちゃうやろか。本当ならラストに向かって緊張の連続な状態でないとあかんのに、ちと疑問が湧くような展開で、最終章はブレイドの方がよっぽどましに思えてきてるんやけど、それは言いすぎかな? 

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006.12.11

今週のボウケン&カブト(12月2週目)

 「ボウケンジャー Task.41」

 さすが話が佳境に入ってくると、アバンタイトルも解説調になるのは、例年通りやなぁ。
 最初に「封印されていた悪しき魂」って言うてたよね、なんか聞いたことあるセリフやねんけど、せやからオウガは狼牙なスタイルやったんやろか。

 4者が合体してボウケンジャーに対するのかと思ってたら、クエスターがラスボスってことになるみたいやんか。それともそう思わせといて、死亡フラグが立ったってことなんかな。

 森の中のプレシャスに画面が移って、カメラが回ったらガジャ様のアップで、もう心臓がドキッとしたがな。久々に戻って来たガジャ様、思いっきりお茶目になってる、可愛い~。どこで覚えたんだか「グッジョブ」言うてるし。

 砂丘で目が覚める高丘。元の姿に戻ってるやん。スーパー戦隊で砂丘といえば(というか仮面ライダーでもその傾向はあるかもしれへんねんけど)、幻覚の世界やもんな、それに母親とは思えないような態度のケイ、どう見たってあやかしやし。
 突然ここからテレビ見はった人、朝っぱらからラブシーンかよって思ったかもしれへんよね。

 リュウオーンの元に駆けつけるレッドとイエロー。ボウケンジャー、めっちゃ危機やんか。高丘は別の世界に行っちゃってるし、蒼太はサロンで探索中、こんなに人手が足らんボウケンジャー初めての展開やなぁ。

 カースを相手にピンク・ブラックが手をとられている最中に、カドゥケウスの杖持って、とっとと逃げてたらいいのに、カースが戦ってるの見物してるんやもんなぁ、ガジャ様。カドゥケウスの杖の威力を試してみたかったってことにしとこ。

 パラケルススの水銀をクエスターに渡しに来るダークシャドー。そこに現れるガジャ様。風のシズカ、ガジャ様の顔見て、嫌そうにしてたところ見ると、何考えてるかわからんおっさんくらいに思ってるんかな。

 へぇ~、「オウガのわなに掛かったら自力で破らない限り一生元に戻ることはない」んか。ちょっとシンデレラの呪いみたいな感じやんか。

 クエスターって悪智恵が働くなぁ。適材適所の配置でプレシャスを持ってこさせるんやから。そして出来上がったのがホムンクルス。プレシャスを混ぜてるってことはハザードレベルは足し算?掛け算?掛け算やったら、アクセルラーで測定不能になるくらいの破壊力やもんなぁ。

 そこへようやく辿り着くピンクとブラック。空中を回転しながら飛ぶ必然性全く無いと思うんやけど。ナパーム場での撮影やから、思いっきりナパーム炸裂させてるし。

 まずはアルティメットダイボウケン、壊滅。

 お母さんと自分の家にやってくる高丘。お母さんの前では俺様と言わずに、俺って言うんや。

 次にダイボイジャー。ズバーンの援護もらいながら、3分しかもたへんかったがな。

 世界の頂点に立つ男、クエスターガイ・レイですか。

 そしてガジャ様「なんでいつもこうなるのじゃぁー」って、ねぇ(笑)。ガジャ様のお約束やもん。

 お母さんの作った料理を食べる高丘。黄泉の世界の物を食べたら、現世にはもどられへんようになるんちゃうんか、食べたらあかんがなと思ったんやけど。

 来週の予告見てたら、いっぱいロボがでてきてたんやけど、どうなってんの???

 ボウケンジャーとカブトの間に、関西ローカルCM、加賀美新がステーキハウスでアルバイトしてるの見ちゃった。

 「仮面ライダーカブト 44」

 ひよりが「僕はこの世界にいない方がいいんだ」とカブトに別れを告げるところから。

 ブラックカブトがひよりを連れて行くために、煙幕弾を撃ちこんだあと、煙幕の中でひよりを探すためにきょろきょろして「ひよりーーー」と叫んだカブトの演技が天道そっくりだったのに、ちょっと感動。

 エリアZへ向かって進軍してくるワーム。退却を続けるゼクトルーパー。岬の前に現れる乃木ワーム。そしてそこに岬を助けるために駆けつける神代。さすがイギリスの名門の末裔、騎士道やねぇ。でも折角岬の盾になって守ろうとするいいシーンやのに、神代のセリフ、一番最初聞いた時、なに言うてるんか判りにくかったんやけど。3回目くらいにもうあきらめてテレビのスピーカーに耳近づけて集中して聞いてやっと判ったもんね。

 神代をぶっ飛ばした後乃木ワーム、岬を食っちゃうことも神代に止めを刺すこともなく、どっか行っちゃったん?担架で運ばれてる所、天道と加賀美冷静に見てるし。

 変身したカブトとガタックのツーショット、めっちゃかっこいいし。

田所の元に駆けつけるガタック。バイクからトンと降りるところもめっちゃいけてるよね。

 ザビーの資格者に戻った影山。なんだか髪の毛がぺったりしてるように見えたんやけど。それに地獄兄弟のユニフォームから着替えてるし。影山の視線に合わせて、ザビーのCG入れてるんでしょ、影山ももうちょっと視線を大きく振ったほうがよかったんちゃうかな。

 皆既日食だったはずなのに、ザビーとガタックが戦ってるとき、煌々と太陽が輝いていたのが…惜しかったなぁ。

 影山から飛び立ったザビーゼクターが矢車の顔の前で飛んでたやんか。きっとザビーゼクターもへたれな影山より、矢車にザビーになって欲しいんやろな。でもあっち行けってあごで払われてたし。

 天道の回顧シーンの時に比べて、ひよりも前髪めっちゃ伸びてたよね。ひよりが次元のかなたに去ってから、役作りでヘアカットに行ってなかったんやろか。

 ワームの侵攻にエリアZを爆破する遠隔装置の鍵を開けて、ボタンを押そうとする田所。でもさぁ、田所さんにエリアZを爆破してもいいという権限あるんやろか、田所さん中間管理職やんか。本来なら加賀美父とか三島がこういう役目やろって思ったんやけど。その大事な役目を田所さんに押し付けて、加賀美父と三島はどっかの防空壕にでも隠れてるんやろか。

 パーフェクトゼクターでワラワラおったワームまで全部やっつけちゃったハイパーカブト。そんなに簡単にやっつけることができるんやったら、先週からの苦戦はなんやったんよ。

 天道と加賀美の男と男の友情を見たあとに、影山を見てため息をつく矢車。判るなぁ、矢車の気持ち。

 天道の帰りを待っているひよりの前に現れたのは、ブラック天道。ひよりもジーーーっと同じ場所で待ってんと、自分の部屋に帰ればよかったのにね。
 ブラック天道、可愛さあまって憎さ百倍ってやつかな。そこに現れる乃木。細胞分裂してやがんの。困ったもんやねぇ。

 擬態天道って、どんなワームが天道に擬態してるんやろ?乃木ワームがやっつけられた後、そのワームがラスボスになるような気がするんやけど。
 そういえば東映公式によると神代がぼちぼちオールアップみたいよね。これからオールアップの花束写真が毎週続くようになるんやなぁ…。

 それともう一つ東映公式の45回目のストーリー、上から4つ目の写真で天道と一緒に写ってるの青年座の小林正寛さんに見えるんやけど、ちゃうかな?

 東映ビデオの影の軍団DVDセットのCM懐かしかったなぁ。はっきり言って村をんなは昭和ライダー物よりも影の軍団の方に親近感があるんよね。

  

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006.12.03

今週のボウケン&カブト(12月1週目)

 「ボウケンジャー Task.40」

 いよいよラストに向かって、クエスター・ガジャ様・ダークシャドー・ジャリュウの4者が連合するんやな。これからはプレシャス探しはそっちのけで、ボウケンジャーとの戦いが始まるってことか、面白そうやんか。
 この4者のなかでは、クエスターが一番悪知恵が働くって感じやもんね。
 
 レイが呼び出したのって、狼牙の親戚かよ。一本角の生えた狼キャラって、制作側にとっては、いざとなれば使えるおいしいキャラクターって気がするなぁ。

 山半分の森が枯れてる現象を調査しにきたボウケンジャー。その前に現れたのは西のアシュの長・オウガ。オウガですか、まぁさんざん今までいろんな名前を付けてきたから、名前の在庫がもうなくなっちゃったのかな。

 なんとオウガは高丘の母、ケイのことを知っているやなんて。ケイが高丘の子供を産んだことで、ケイの魂は百鬼界にも行けず、時限の狭間で永遠に苦しみ続けているって、高丘の気持ちを思いっきり揺さぶるよね。

 オウガと高丘が戦おうというときに、シルバーの助っ人に入りかけたボウケンジャーに対して「百鬼陽炎写し」という技で、ボウケンジャーの偽物を出現させるオウガ。
 定番ボウケンジャーvs悪ボウケンジャー。このパターン、定番すぎてどうやって出現させるかが、難しいよね。今回は、オウガが高丘と2人で戦うために、邪魔なボウケンジャーの相手に出してきたんやけど、妖術ってのはちとお手軽な気もするんやけど。
 でもって、悪ボウケンジャーって紙一重くらいの差でボウケンジャーより強いよね。

 オウガの意識の中に錫杖の音と高丘父のイメージが湧きあがり、突然偽ボウケンジャーと共に消えてまうオウガ。偽者の方もえらいあっさり退却したがな。

 オウガを追おうとしたところに牧野さんから連絡が入り、プレシャス捜索の命令が下る。高丘はオウガを追うことにし、チーフは命令違反ながら高丘と行動を共にする。

 リュウオーンとヤイバの元に話を持ちかけに現れるガイとレイ。リュウオーンの「貴様らと組んでもろくなことは無い」っての、まさしくその通りでおかしかったよね。でもって闇のヤイバとの交渉は、お寺の鐘が映ってたから、なかなか渋い場所選んだなと思った瞬間、ヤイバがアップになった時、後ろに電車が走ってたのは、あんまりいかしませんでしたねぇ。

 チーフちょっと鼻声?

 高丘「久しぶりに自分がなんなのかを思い出した」って言うてたけど、ほんま久しぶりにかっこいい高丘やんか。最近ずっとおもろい兄ちゃんなキャラやったし。

 ボイスからの命令はメルクリウスの器の回収。

 オウガの手にしている飾りを見て、高丘父が大事にしていた飾りと同じ物だと気づく高丘。

 オウガはこの飾りが自分のためだけに作られたもんやと思ってたんか。それが高丘父まで持ってたと知ったら、そりゃ怒るわな。
 へぇーーー、オウガとケイって乳兄弟やったんか。オウガはケイにぞっこんやったみたいやな。でもケイが高丘父を選んだことが悔しかったんやろね。

 高丘父への憤懣を息子と戦うことで晴らそうとするオウガ。このとき高丘がバク転してるけど、あれって本人よね?
 オウガに自分の存在そのものがケイの汚れになっていると言われ、一瞬母親のために死んでも良いかと思う高丘。でも「やっぱり死ねねぇな」ってオウガと戦いはじめるやんか。久々に高丘のアクション楽しませてもらえたよね。やっぱり高丘はアシュを根滅させるために戦ってる姿が一番かっこええやんか。サージェスのサロンでエアロバイクこいでるのよりはね。

 巨大化したオウガに対抗して、ズバーンを使うチーフ。時間稼ぎにこれもいい手やね。

 牧野さんが高丘たちが苦戦していることを連絡する。ズバーン危機一髪のところに現れるダイボウケン。しかしオウガの攻撃に苦戦して、ダイタンケンに再合体。クリスマスを前にして、再販促ってところやね。

 高丘が地面に書いた呪文によって、根滅するはずだったオウガ。しかしオウガの強力な思念によって、岩化してしまう高丘。
さすがラストに向けて、展開はハードになっていくなぁ。
ボウケンジャーがオウガ相手に戦ってる間に、クエスターはメルクリウスの器手に入れてまうし。メルクリウスって英語ではマーキュリーっていうらしいよ。ギリシャの壺が毘沙門海岸にあるのが、ボウケンジャーらしいところやけど。

 なんか来週は久々にお茶目なガジャ様がお出ましのようで、楽しみ。

 「仮面ライダーカブト 43」

 神代は岬のこと追い掛け回してるけど、でも蓮華の方がお似合いやなぁって思えてきたんやけど。
 そこに現れる可愛い天道。天道も一口でちらり寿司ほおばってたけど、神代より口が大きいのが実証されてしまったような。

 擬態したらその人間の持っていた記憶とか全てそのままコピーすることになってたやんか。可愛い天道は、子供の頃の天道を擬態して身体だけ大きくなったから、しゃべることとか仕種とかが可愛いってことなんやろか。

 本物の天道に出会った加賀美が、天道の決め台詞を中止させるところ見てたら、加賀美も随分天道の扱いが上手くなってきた感があるやんか。

 田所さんからワーム出現の連絡を受ける加賀美。
 田所さんがワームとの戦いのためにゼクトルーパーを指揮する本来の仕事をしてるやなんて、何ヶ月ぶり???っていうかこのシーン見てやっとカブトが本筋に戻ってきたと思ったんやけど。

 またワームの数が異常に多いんやけど。ライダー最終回のお約束ちゅうたらお約束になるのかな。

 先週の最後からパワーアップした乃木ワーム。どんな攻撃も吸収してその攻撃を出した相手にやり返すって、どこで見たとは言われへんけど、結構こういう展開ってありがちなんちゃうかな?

 田所vs乃木。素敵やん。田所さんの本格アクション、ずーーーーっとお預けくってたような。田所さんのアクションって、最終兵器よね。

 エリアZでマスクドライダーシステムを開発してるって。ということは、普段カブトゼクターとかザビーゼクターなんかはエリアZにいてるんかな?

 「地球上のあらゆる生き物を守る」、ひゃーなんか懐かしいセリフ。でもこれで地球を救う決心もついたっちゅうわけやね。

 地獄兄弟の二人に、もう一度シャドウを率いないかと誘う田所さん。あのシーン見て、田所さんがザビーになったらええのんちゃうんって思ったんやけど。

 天道にとっての現実とはひよりがワームやったってことよね。

 来週は久々にザビーも登場か。

 そうそう柴崎初監督作品、渾身の一作おもしろかったよね。今後のご活躍楽しみにしています。

    
  

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006.11.26

今週のボウケン&カブト(11月4週目)

 「ボウケンジャー Task.39」

 今週は、コスプレ祭だけかと思ってたら、1年回顧やったんや。回顧の回があるとあとはクリスマスとお正月、そしてクライマックスやもんねぇ。早いね、1年。

 今日ものんびりくつろぐボウケンジャーたち。先週は怪しい女の子で、今週は怪しいお届け物。ただし先週と違ってセキュリティは通ってたってことやったけどね。

 中から「プレシャスやねんけど」って自己紹介付きで現れたプロメテウスの岩。
 いやぁ、ネイティブな大阪弁やねぇ、プロメテウスの大阪弁をマスターすれば、ほぼ完璧にしゃべれるで。

 でもさぁ、プロメテウスの言葉は後からアフレコ入れてるんやろ。ということはこの撮影中は助監督さんとかが、台本のせりふ読んでるんかなって思いながら見てたんよね。

 着ぐるみさんの時は、中に入ってるJAEさんがせりふ言うてるってのは、何かで読んだことあるんやけど。プロメちゃんは作り物やからねぇ。

 アクセルラーでハザードレベルをチェックするさくらたちに「だから最初からプレシャスや言うてるのに、なんで信じへんの、感じ悪いで、自分ら」。「自分ら」ってのは標準語でいうと「君たち」。これを当たり前に言えるのが大阪人。他の地方の人やったら、この言い回しはちょっと判りにくいやろな。

 このプレシャスを送り込んできたネガティブを探ろうとするボウケンジャー。プロメちゃんの「おじいちゃん」の言葉にガジャ様を連想して・・・。

 ガジャ様の名シーンの連続、なんか久々にガジャ様いっぱいみれて幸せやんか。「シンデレーラに呪われーる」もあったんやから、「今時の機械のことはわしに聞くな」も見せてもらいたかったなと思わんこともなかったんやけど。
 で、バックにガジャ様のキャラクターソング流れてたけど、ガジャ様本人が歌ってたんかなぁ???

 じぃちゃんってどこかの石ころだったようだし、リュウオーンはプロメちゃん曰く「知りましぇーん」。ダークシャドーは金銭的利益を第一に考えるので、プレシャスを困らせるためだけに手放す訳はないということで却下。

 プロメちゃん、小爆発のところで、CM。いい編集やねぇ。

 町中をお買い物袋を提げて走るズバーン、可愛い(笑)。
 プロメちゃんを笑わすために、コントを始めるボウケンジャーたち。しかしプロメちゃんの笑いの基準は高いねぇ。
 チーフがおばちゃんのかっこしてるんは、ドリフの長さんのつもり?
 「笑いなめんなぁ。自分らかっこええと勘違いしてんのちゃうかぁ?」このラ行の巻き舌具合といい、大阪弁でも河内系やなぁ。

 クエスターの回顧。出始めの頃の高丘、かっこよかったよね。それが今や、フラダンスしたり、猪木のものまねやったり。

 HGスタイルのチーフ。なんか一部分のファンのために、このかっこしたんちゃうん。蒼太は似合ってたけど。高丘と真墨が突っ込んでたけど、なにが「なんでやねん」なんかが判らへん。こけ方が悪いってプロメちゃんに怒られてたし。

 爆発寸前にズバーンが「エーゲ海の塩」を持って現れ、ぎりぎり小爆発で済むんやけど、特売で「エーゲ海の塩」が売られてることが信じられへんよねぇ。それに塩もったいないし、小爆発でも爆発して塩が目に入ったら、痛くてたまらんやろ。

 まぁ、訓練ちゅうことで、大阪支部に長い間保管されてたやつが送られて来たらしいんやが、ひょっとしてこんなコテコテな大阪弁を使うちゅうことは、村をんなの家が大阪支部やったりして(笑)。

 最後にハリセンとかぱこぱこハンマーでどつかれてたけど、またスイッチ入ってまうでぇ。

 キャーーー、ガジャ様ぁーーー。回顧だけかと思ったら、ちょびっとだけやけど、ガジャ様登場。クエスターガイの話に乗ったみたいやけど、来週からはガジャ様大活躍かと思いきや、どうもまたお預けかな?

 「仮面ライダーカブト 42」

 乃木ワームに吹っ飛ばされて、水落ちするカブト。水落ちする形も決まってるやんか。

 田所に向かってウィンクする乃木。おいおい(笑)、最近田所さんが萌え路線を狙ってるっていってもねぇ。

 先週、ぼっちゃまの前に豆腐が現れたのは、この豆腐屋ネタの伏線やったんか。

 乃木ワームと戦うキック・ホッパー・サソード。で3人いっぺんに乃木ワームに襲いかかったところで、時間止められてもうたやんか。それ見てて、てっきり同士討ちになるんかいなと思ってもうた。別々のところに吹き飛ばされてもうたけどね。

 おぉ、久しぶりに軍用車両やん。気合い入ってるやんか。
 
 「ミサイル発射の準備をしろ」って三島が言うた時に隣に座ってたゼクトルーパー、ヘルメットかぶってなかったの珍しいよね。

 乃木ワームの強力な攻撃に倒れ変身解除してしまう加賀美。そして加賀美を助けようと現れる田所。出たーーーこれが噂の「タドコロータックル」か。ちゃんと見せ場作ってもらえたんや。

 加賀美に手を差し伸べる田所。田所さん、地獄兄弟の向こうを張るつもりかな。

 人質を乗せたトラックを走らせていると助けを求める人々が。そこに向かって最後のアンチミミック弾を投げつけ、人間とワームの区別を付ける加賀美。こんなに早く使い切ってまうんやったら、乃木も人質と交換にするまでも無かったような気がするなぁ。

 アンチミミックガスを吸い込まんように腕で鼻をふさぎながら、銃を撃つ田所。トラック動いてるのにすごいやん。

 加賀美父が野球場に現れて、加賀美とキャッチボールを始める。初め見たとき亡き弟君のミットかなと思ったんやけど、加賀美新って名前が入ってたね。

 港にたたずむ乃木。カブトに攻撃されたことでワンランクパワーアップしてるやんか。パワーアップすると眼鏡君やなくなるんやね。

 そして皆既日食の世界から、擬態天道引っ張り出してたし。

 来週はボウケンジャーも本物vs偽物やけど、カブトの方も天道vs天道っていう展開かよ。

 「無理なもんは無理」ブログさんで、来年の新ライダー・幼児誌バレ画像載せてはったけど、それ見ると新ライダーは07年1月28日開始やそうで。ということはカブト49回で終了かな?大晦日どうするんやろ、大晦日もやったら50回になるんやけどね。今んところ、村をんなにとっては新ライダーよりもカブトが何回で終了するかが問題なんよね。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2006.11.20

今週のボウケン&カブト(11月3週目)

 「ボウケンジャー Task.38」

 のんびりムードのボウケンジャーたち。ズバーンにカレーを食べさせてもらってるチーフ、なぜなんだ???(笑)そこへお買い物から帰ってきた牧野さんが連れてきたのが、最上みゆっていう女の子。

 今まで、女の子としょっちゅう遊びに行ってるとは口では言ってたけど、女の子が絡むストーリーといえば、たいがい相手は風のシズカやった蒼太。やっとちゃんとした女の子が登場したやんか。本当なら、マジレンジャーの芳香ちゃんの彼氏やデカレンジャーの仙ちゃん並に何話かは、女の子絡みのストーリー入れて欲しかったよね。

 初めて会ったときに抱きしめてキスしてくれたっていうたら、そりゃ皆蒼太を白い目で見ても仕方ないわな。

 ダークシャドーも風のシズカがいなければ、落ち着くんや(笑)。

 蒼太とみゆのプリクラシーン、日本全国の蒼太ファン、めっちゃ怒ってそう。

 小型犬を異常に怖がるみゆ。ネタバレ先に書いちゃうけど、犬より気の荒い猫かておるでぇ。昔、近所にいた野良猫めっちゃ気が強くて、犬を追いかけてるとこ見たことあるもんね。

 蒼太に「膝枕していいですよ」と言いながら、自分のほうが蒼太に膝枕してもらってたみゆ。またまた蒼太ファンの怒りを誘うような。

 ジュースを買いに行った蒼太の前に現れる風のシズカ。今日は風のシズカのコスプレday。先週のさくらに引き続き、今週はシズカ萌え~なお兄様たちに大サービスやな。ガンマン・チャイナ服・スケバン刑事にミニスカナース。

 スケバン刑事の投げたヨーヨーの紐にぐるぐる巻きになって吹き飛ばされて、木の枝から落ちるやて、なんて凄いアクションしてまうんやろ、ボウケンブルー。めっちゃかっこいいやん。

 シルバーに助けられ、サージェスの本部に戻ってくる蒼太とみゆ。そこでみゆの蒼太とのいきさつが語られるんやけど、みゆ猫なかなか演技力のある猫ちゃんやんか。

 猫の額ほどの布で人間に変身できちゃうという、陰陽師が強き武士に化身するため気を込めた糸で織り上げた布・虹の反物。

 虹の反物によって、最強のスーパーくの一戦士に変身するシズカ。先週この姿を予告で見たとき、ラストに向かっておとぼけシズカがこの姿になって最後まで戦うことになるんかと思っちゃったんよね。

 皆が戦っている所に現れて、スーパーくの一シズカと戦い始める蒼太。シズカと判ってるのに、腹に直接デュエルクラッシャーをぶっ放すボウケンブルー。女性に優しいって言いながら、結構残酷やんか。

 虹の反物の穴の開いたところに、蒼太と一緒に写したプリクラシールを貼るみゆ。そこを目指して攻撃するって折角のプリクラがもったいなくないんかぁ???

 サバイブレードで目標のシールを突くんやけど、そのまま倒立しちゃうって、オリンピックの体操の選手でもでけへんで、そんな凄い技。たぶん吊ってるとは思うけど、それにしたって美しい形やんか。

 うわっ、シズカまで吊られてるやん。シズカ元に戻ったから、最後までシズカのままで行くんやな。

 そしてみゆにプロポーズしちゃう蒼太。一緒に暮らし始めたら、今までのように、気楽に他の女の子とデートでけへんようになるで。

 来週は大阪弁キャラの登場やねぇ。これも毎年敵キャラの定番になりつつあるんちゃうん。「お察しのとおりプレシャスやねんけどぉ」って可愛いねんけど。でもって来週もコスプレ大会かよ。久しぶりにガジャ様がお出ましになるのは嬉しいけどね。

 「仮面ライダーカブト 41」

 カブトって物語、一本筋が通ってるのか、微妙にずれてるのか段々判れへんようになってきた。というか間に井上先生の本を混ぜることで、視聴者をはぐらかしてる気がせんでもないんやけど。

 もう本当に訳がわからんちゅうねん。

 アンチミミック弾の会議に出席してる人間の手前4人は、全然会議に無関心みたいやねんけど。

 ガタック、なにげに弱っちいし。

 警視庁に現れ、警視総監がゼクトのトップだと叫ぶ加賀美を蹴飛ばす三島。久々のご登場にしては、超荒っぽい(笑)。
 
 豆腐に砂糖を掛けて食べ「まずっ」という神代。蓮華の作った焦げ焦げの料理は食べれるのに、砂糖掛けの豆腐を食べられへんって、味覚どうなってるんやろ。

 加賀美父曰く、「ゼクトとはネイティブの物、この私でさえネイティブの僕にすぎぬ」ですか。お父さん「わが魂はネイティブとともにある」ってどういうこと?

 35年前に隕石とともにやってきたネイティブは地球の人間と共生することを選んだ友好的な宇宙人で、7年前にきた隕石とともにやってきたワームは悪い宇宙人って解釈でいいのかなぁ?

 仮面ライダーのローテーション監督さんの中で石田監督って私の中では1、2を争うほど好きな監督さんやねんけど、精神が不安な時の演出で、カメラの視点が一定しないっていうの時たまやりはるみたいなんやんか、でもそれって目が疲れるし、なんか見てるだけで酔いそうな気分になるから苦手なんよね。

 ワームを殲滅するために、アンチミミック弾を打ち込む作戦を決行する田所チーム。ワームに取り囲まれているため、その作戦の中止を告げに来た田所、しかし一足違いでアンチミミック弾が発射されてしまう。

 ありゃりゃりゃりゃ、田所さんネイティブワームやったんや。これはびっくり。例えば噂として、ひょっとしたら○○はワームとちゃうかなんての見たこともあったけど、田所さんがワームとちゃうかなんて予想してる人誰もおれへんかったような。

 ワーム殲滅作戦で配備されてたガタックとゼクトルーパー、めちゃめちゃワームにやられてんねんけど。それやったら配備してた意味ないんちゃうん。

 ワームに取り囲まれて、殴られまくってるがタックを助けにくる田所ネイティブ。でも同じような緑色やから、どれがどれやら判れへん(笑)。

 黒マントのおにいさん、凄い。パンチの数が半端やないやん、こんなアクションする人、今まで仮面ライダーに出てきたことないもんねぇ。パンチの数ではデカブレイクも多かったけど、あれは合成やったからなぁ。あのパンチ数に負けへんくらいやで。

 で、黒マントのお兄さんがワームに変身した途端、パンチがあんまりでなくなるのは何故?(笑)
 なんて意地悪なこと書いてみたけど、カブトと紫ワームのバトル、めっちゃ美しくて隙が無くてよかったけどね。

 ラストのコント、田所さん最後何て怒鳴ったんやろ???

   
 

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006.11.13

今週のボウケン&カブト(11月2週目)

 「ボウケンジャー Task.37」

今週のボウケンジャー、面白かったよね。ただめがねっ子萌え~とかさくら萌え~なお兄様たちに焦点がしぼられてたような気もせんでもないんやけど。まぁ、テレビ局の名前も萌えやったし。

 さて、刑事ドラマ撮影現場のシーンから。懐かしの黒電話とか、どう見ても刑事が持ちそうに無いピストルとか、今週も東映小道具さんの底力を見せ付けてくれますねぇ。
 その上、丹原役の森下さんが普段刑事役とかで慣れてらっしゃるのが、安心して見られたかな。でもドラマが始まって早々から、さくらがマネージャー見習で振り回されてるとは思わへんかったけど。

 丹原さんにウーロン茶を差し出したのに、受け取ってもらえなかったさくら。そりゃそうやわな、せやかてさくらがいた場所は上手やんか。下の人間は下手からお茶とか差し出さんと。丹原さんが下手に向かって手を出したのは、ごく当然のことやもんね。上手と下手を教えてなかった、先輩マネージャーが悪いっちゃぁ、悪いんやけど。上手と下手ぐらいわかるやろうって思ってたのかな。

  丹原さんが持っている指輪について、ミーティングするボウケンジャーたち。もうミーティングが始まる前から、今回のミッションはチーフと蒼太の間でさくらにしようってのは決めてたみたいやね。わざわざさくらの前に指輪を置きにチーフは来るし、さくらを挟むように蒼太も近づいてくるし。

 大根をかじる高丘の口びるの両端、なんか荒れてたよね。熱の花?

 アイドルインタビューのMCに予定していた女の子が遅刻で、急遽白羽の矢が立ったさくら。丹原流駄洒落も完璧に記憶し、苦手の笑顔でがんばるさくら。モノクロの心の声が、判りやすくてなかなか面白いやんか。

 どうにか丹原さんから指輪を借りることができ、テレビカメラと本人の目の前ですり換えるさくら。マジシャンやねぇ。

 撮影が無事終了して、疲労困憊のさくら。たぶんこんなに笑顔を振り撒いたのは生まれて初めてってことなんやろな。そりゃ、10年分の疲れも出るよね。こんなに神経をすり減らして手に入れた指輪がハザードレベル0。このあたりのストーリーの捻り方が面白かったよね。

 本物の指輪を探して走り出すさくら。本物の指輪は丹原さんの楽屋に。なんと指紋認証システムつきの手提げ金庫の中にしまわれてたやんか。それで今時そんな凄い手提げ金庫あるんかいなってググってみたけど、実際には商品化されてないみたいやんか。指紋認証式やともっと高級な金庫にしか今のところ取り付けてないみたいやね。

 丹原さんの次の仕事はパンパシフィック駅伝のCM。番宣がらみとはいえ、こんなに次々出演するなんて、丹原さん、MOEテレビジャックかよ。
 そこに現れる、パンパシ駅伝のマスコット・デンベエ。

 丹原さんから指輪を横取りしようとして、あと15秒で爆発というところに、ギリギリ間に合うさくら。このハラハラ感がおもしろかったよね。で、爆発寸前で液につけ、何事も無かったように丹原さんに指輪を返すさくら。

 ジャアクリュウ・デンベエって今回は着ぐるみだもんね。ボウケンジャーは悪役におもろいのを持ってくるねぇ。で、さくら変身のところスローにしたもんやから、口と声が全然合ってなかったよね。こんなんちょっと珍しいかも。

 デンベエを巨大化させるのに、リュウオーン、銃みたいなんで撃ってたけど、やっと便利な新兵器作ったんかいな。

 うぉっ、ジャリュウ一族まででっかくなってやがんの。
 そこへゴーゴーボイジャーを操縦して現れるシルバー。やっぱり今週もゴーゴーボイジャー販促週間、ライディングフォーメーションのお披露目かいな。 「パンパシフィック駅伝、俺も見たかった~」と言って粉砕されるデンベエ。粉砕される前に一言叫ぶっての、久々に見たような気がするんやけど、デカレンジャーのときによくやってたっけ???

 最後は皆でさくら子のアイドルぶりを鑑賞するボウケンジャーたち。こういういたずらする時、シルバーが一番嬉しそうな顔してると思うなぁ。

 あれっ、風のシズカ来週で終了???

 「仮面ライダーカブト 40」

 大介と麗奈の物語・後編。

 大介と麗奈の元に現れる地獄兄弟。麗奈に蹴りを入れようとして寸止めするキックホッパー。あの高さで足を上げていて、ふらつかないなんて凄~い。
 
 麗奈の瞳の奥に闇を見つけて、急に麗奈を意識する矢車。まさか大介・麗奈の間に割って入るとは思わんかったな。

 やっぱりこのエピソードは三輪さんの演技力の賜物やろうねぇ。不安でびくびくしていた少女時代を乗り越えるために歌を習い始めた人間の麗奈と、最強の女ワームの差をはっきりと演じ分けてはったんやから。

 麗奈のポイントの言葉「今度私が私でなくなったら、もう一人の私に伝えてください。心の声に耳を澄ますようにって。そうすればきっと私の歌が聞こえるから」

 矢車ったら、すっかり麗奈のナイト気取りなんが、可愛いやんか。一人相撲のところとかね。

 人間を素晴らしいと思える麗奈の歌vs人間は小さな欲望の塊、所詮取るに足らぬ物。まるで宗教者のように、この思いに振り回される麗奈。上にも書いたけど、なまじっかな演技力じゃ、こんな哲学的な役、演じられへんで。

 今日の大介はメイクアップの仕上げに、香水を振らないんやね。

 パーフェクトゼクターにサソードだけ装填して戦うとサソード液が飛び散ってたやんか。なかなか細かい演出。

 大介に、今度ワームになってしまったら大介の手で倒して欲しいと頼む麗奈。割とよくあるストーリー展開よね。大介が麗奈を手に掛けるきっかけにゴンを使ったのは、ちょっと嫌やったけど。

 最後はやっとワームの呪縛から逃れることができた麗奈が大介の腕の中で亡くなっていく。エピソードとしては、加賀美がガタックになるきっかけになったまこと君の話と同じくらい印象的やったけど、残念ながら村をんなの涙のツボにははまらんかったなぁ。

 来週からいよいよカブト総仕上げに入るね。で、一体カブトは何回までやるんやろう???48回?

 久々のJAPANカウントダウン、加賀美君のCD、34位でした。定位置やね。

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2006.11.05

今週のボウケン(11月1週目)

 「ボウケンジャー Task.36」

 今週は、日本昔話の王道・桃太郎。やっぱりこれがなくっちゃね。で、プレシャスは鬼の金棒ならぬ山砕きの金棒やそうで。

 ガイ・レイが山砕きの金棒を探しに来た時に「こんな辺鄙な所にプレシャスがあるなんて、盲点だったぜ」って言うてたけど、いままでほとんどのプレシャスは辺鄙な場所にしかなかったんやけど。

 小林先生も大胆なセリフを…シルバー「おい、プレシャスをこっちに渡してもらうぜ」、ガイ「おいおい、それじゃぁどっちが強盗だかわかんないな」って、判っていても禁句やんか。

 山砕きの金棒を引き抜いたお陰で、桃が川上から流れてくる。高丘とチーフがでっかい桃を二人で持ち上げた時「せーの、どっこいしょ」って言うたやんか、二人とも大阪人やから、完全に同じ大阪弁イントネーションやったよね。

 中から出てきた赤ん坊、そら泣き叫ぶわな、いかつい兄ちゃんに見つめられたら。

 赤ん坊のためにお買い物に出かけるチーフと高丘。そんな街の真ん中でどうやってミルク作るねん、さっさと帰らんかいっ!!て日本中のお母さん突っ込んだんちゃうん。

 でも、この赤ちゃん、男らしい顔してたよね。

 今日のチーフと高丘、ずっこけまくりやな。
 チーフ、子供のご機嫌をとるためには、とにかく「食うか?」一本槍やなぁ。太郎の身の上話以外は、絶えずなんか食べさすことしかないみたい。チーフの子供時代は、常に食べることしか考えてへんかったんやろか。

 高丘が「俺は子供の頃からアシュとの戦いを仕込まれてきた」っていうてたけど、高丘は半分アシュやから大丈夫やと思って、お父さんは仕込んだんよねぇ。

 一晩たって、またまた大きくなっていた太郎は鬼退治に行くって言うやんか。そんときチーフが陣羽織持って出てくるやんか、「さすが東映、時代物の衣装やったらどんなんでも出てくるやん」って思っちゃった。しかし、毛布の上から着せてしまうのは、ちょっと間が抜けているというか…。

 太郎のお付に真墨が犬、菜月が雉と指名されたけど、そういえば真墨と菜月が犬とカナリアに変身させられた話あったよなぁと思い出したよね。

 最高傑作クエスターロボラジアル、なかなかいいフォルムのロボやったのに、今回は子役に食われてあんまり目だたへんかったよね。

 太郎たちが頭に巻いてた鉢巻の桃のアップリケ、おばあさん(チーフ)が作ったって設定なんかな。下手くそっぽいのが可愛かったんやけど。

 小林先生ったら、我々が突っ込みたくなるのをちゃんとわかってノリツッコミしはるんやもんなぁ「学芸会なら、よそでやれ」って。

 桃の中に太郎と一緒に入ってた刀やったから、プレシャス並みの力があるんかと思ったら、ガイの一撃で真っ二つ。だいたいあだ討ちの助太刀って、助太刀する方がだいたい相手をやっつけておいて、最後にどめを刺す時だけあだ討ちする人が出てくるのが普通やのに、レッドもシルバーもほとんど傍観者やもんなぁ。それじゃぁ、助太刀する意味がないと思うねんけど。

 クエスターロボラジアルのあまりの強さに、倒されてしまうダイボイジャーとサイレンビルダー。で、そこに振り下ろされた山砕きの金棒。その金棒が何かに止められる。止めたのは太郎。

 「嘘だろう、そんな訳ない」って、でも嘘もこれだけ堂々としてたら許してまうがな。ダイボイジャーもサイレンビルダーもかなわなかったクエスターロボラジアルを人間サイズの太郎が砲丸投げみたいに飛ばしてまうんやから。

 山砕きの金棒は太郎が使うことによって、最大の力を発揮するって解釈でええんかな。

 クエスターロボラジアルを飛ばして「今だよ」っていった太郎はその後、一体どこにおったんやろ。ダイボイジャーの肩のところに、太郎が一人入り込めるスペースでもあるんかいな。

 クエスターから山砕きの金棒を取り戻し、山へ帰る太郎。
チーフ何も川の真ん中で泣かんでも、それじゃぁお約束が丸わかりやんか。

 今週は、全日本大学駅伝で仮面ライダーカブト休みやったやんか、せやけど番宣のとき「全日本大学駅伝まもなくです」って駒澤大学の幟映してたやんか。なんか優勝を預言してた???

 

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006.10.29

今週のボウケン&カブト(10月5週目)

 「ボウケンジャー Task.35」

 ボウケンジャーにしては知能派な仕事。今まではチーフの性格上体育会系な仕事が多かったからなぁ。

 真墨と菜月が加入する前に、さくらの蒼太が確保できなかったプレシャス・神の頭を取り戻すんか。ちょくちょくあるよねリベンジ物、私の記憶にあるのは、ガオイエローがガオレンジャーになり立てで、ちゃんと倒せずに封印しただけだったのが再び現れたどころか強力になってしまってたのとか。

 ダークシャドーが手に入れていた神の頭のお値段が、3億円。ほほー、でかい仕事やがな。今回もカースがお手伝いねぇ。

 潜入捜査で、運搬の仕事をしてる菜月・真墨・高丘。高丘、作業服の方が若く見えるんやけど。耳にささってるイヤホン、刑事物みたいやん。

 工場に潜入したさくらと蒼太。警備員の制服、どっから調達してきたんやろ。それに本物の警備員縛られて転がされてるし。ちゃんと理由を言えば、協力してもらえるんちゃうん。さくらって自分の都合の悪いことは、よく忘れてるような気がするんやけど。

 高丘たちのいる場所には、妖しげなアラブ系の衣装の面々が。さくらたちがいる工場には風のシズカが。風のシズカ曰く、「この神の頭で研究開発すれば、どんな武器もどんどこできちゃいますよ」って、このご時世、こっそり作った武器は、某将軍様の国に密貿易でもするみたいやんか。

 シズカのいた場所はセントラルコントロールルームなんやろ、研究室でもないのに、なんでその部屋のおじ様たちは白衣やねん。普通こういう部屋にいる人は建物全館のコントロールするんやから、作業服着てると思うんやけどなぁ。

 まぁ、あとでネタバレはするけど、この研究者のおじさん「それは本物なんだろうな、偽物には金は払えんぞ」なんて言ってたから、ここにもシズカ売込みに来てたんかな、でもここは3億円までのお金は出なかったから、偽物持ってきたんかもしれへんな。

 休憩室にいる女の子を気にする蒼太に向けたさくらの視線、めっちゃグッジョブ。

 神の頭に邪魔者をやっつけるように指示するシズカ。するとLANケーブルが勝手に延びていって、モジュラーに繋がり、ドアは勝手に閉まるし、監視カメラは光線銃に早替わり。蒼太が撃たれた場所、足の甲のようにも見えたんやけど、それやのに膝近辺に布巻いてたよね。

 鏡を見て顔を押さえるチーフ。ひょっとして、そういうことかなぁって、一応は思ってたんやけどね。

 休憩室に、何かのコントロールパネルを見つける蒼太。モバイルコンピューターを接続してシステムに侵入し、ドアや監視カメラの制御を狂わそうとする蒼太。モバイルコンピューターを操作している速さ見てると、こんな調子で脳トレやったら脳年齢何歳になるんやろうってくらい速かったよね。

 工場に到着する真墨・菜月・高丘。そこへ合流するチーフ。これもネタバレ判ってて書くけどさぁ、チーフ、牧野さんっぽい口ぶりになりきれてへんねんから、ちょくちょく牧野さんがやってる仕種も入れてみたらよかったんちゃうかな。例えば、指をぱらぱら動かすのとか、頬に指をあてるとか。
 せやかて、牧野さんの方はチーフっぽく、指鳴らしたりしてたんやから。

 闇のヤイバが本当の取引相手に神の頭を渡したと思ったら、昔土曜ワイド劇場で天知茂がやってた明智小五郎みたいに牧野先生に変身してたチーフ。そして工場にいたのはチーフに変身してた牧野さん。そうかそれで真墨が「探偵は逮捕できないんだよ」って言ってたのは、明智小五郎に引っ掛けてたんやな。

 工場の屋上で牧野さんまでアクセルラー回転させるから、変身できるのかと思ったら、カッコだけかよ。ならなんで一緒にポーズつけるねん。ただやって見たかっただけ?

 デュアルクラッシャーを見て、「なんだその尖った奴は」っていうマモリガミ。PCとお守りでできたカミの割には分析力が全くないやん。

 ボウケンシルバー、「俺様良いとこ無し決定かよ」。しゃぁないなぁ、ゴーゴーボイジャー販促月間ですから。1ヶ月は良いとこ無しやと思うな。

 なんて思ってたら、登場3回目にして、操縦席で火花が散るゴーゴーボイジャー。ボイジャーフォーメイションって、クラクション鳴らすみたいにするんや。良いとこ無しになりかけていたブラックとイエロー、目立つためには少々の無理でもやらなあかんということかな。

 結局、神の頭ってどんなに凄いプレシャスか判らずじまいでミッション完了。

 来週は、日本昔話の王道・桃太郎。これは外せんやろ。

 「仮面ライダーカブト 39」

 東映公式に拠ると田崎監督がカブトを担当するのは40回で終了とか。そう考えるとあと担当監督4人くらいでカブト撮了やもんなぁ。早いなぁ。

 ひよりがいた皆既月食の世界を思い出す天道。ただハイパーカブトを使ったとしてもあの世界に行けないっていう縛りがあるんか。

 麗奈の手下みたいな女。あの猫背な雰囲気がなかなか不気味やねぇ、いい味出してるというか。

 もうザビーゼクターはパーフェクトゼクターのためだけに存在するんかなぁ、仮面ライダーザビーはもう登場せぇへんかもしれへんと思うと寂しい気がする。

 パーフェクトゼクターによって頭部を攻撃され、一時的にワームの記憶を無くしてしまう麗奈。

 大介の衣装、どっから見つけて来たんやろ。トレードマークのハンチング帽&ベストと合ってないし。

 麗奈って、普通のアパートに住んでるんやね。カレンダーが7月・8月になってたし、扇風機もまだ部屋にあったやんか、カブトに出てきたのは7月4週目からやったから、そこから時間が止まってるってことか。
 腕に渋谷隕石のブレスレッドしてたけど、ネィティブなんやろか。

 紅会の稽古に戻ってきた麗奈のセリフ「忘れよう、何もなかったんだ」ってワームの記憶がないはずやのに、何を忘れようとしてるんやろ?

 東映公式で昼帯みたいって書いてあったけど、ほんまに昼ドラやし。三輪さん、悲しげな表情してるから昼ドラのヒロインいけるやん。声楽の先生といい、ライバルのおねぇちゃんといい、まんまやんか。

 ひよりの部屋、これはアパートとちゃうやろ、マンションやで。たまにしか行ってないサルのバイトでこんな部屋は住まれへんよなぁ。

 出たぁぁああ、兄弟ラーメン。兄醤油に弟味噌。美術さんグッジョブっすねぇ。また矢車の食べ方が、それじゃぁごんぶとのCMやんか。たぶん一口で終了やな。今のところ地獄兄弟も売りやから、一応顔出させたという感ありありのような。

 岬と加賀美の偽恋人って、龍騎の劇場版とパターンが一緒よねぇ。

 ガタック、飛び上がってワームの頭を足で挟んで倒すっての、プロレス技やけど、めっちゃカッコいいっすねぇ。というか今日のガタックのアクション、足技が多かったような。

 やっぱり皆既日食の世界にいたのは、捕らわれの天道やったんか。それに黒カブト、子供向けっていうより、マニア向けなんちゃうん。めちゃ素敵。ちと555な気もするけど。

| | コメント (2) | トラックバック (5)

2006.10.22

今週のボウケン&カブト(10月4週目)

 「ボウケンジャー Task.34」

 菜月がレムリア人だったことが判明した後編。さすが肝心なストーリーなだけあって、アバンタイトルが先週の復習やったね。

 邪機竜グランドもレムリアの太陽エネルギーが切れたけど、ゴーゴーボイジャーも未整備での出撃。ボウケンジャーって忙しいから、新兵器は実践で使用しながら覚えていくという相変わらず無茶なことやってるやんか。

 クエスターの地下秘密倉庫に潜り込む真墨。真墨の姿を監視カメラで見つけて、戦いに向かうリュウオーン。リュウオーンが撃った弾丸でアクセルラーを回転させて変身するやなんて、ちょっとカッコええやんか。
 身体を捻りながらジャンプしてサバイバスターを発射させるって、素敵やん、今井さん。

 リュウオーンによって赤い手錠をはめられ、動きを制限されてしまうブラック。でもさぁ、折角の手錠やったのに、リュウオーン自分の剣で切ってまうし。でました、久々のボウケンブラックの持ち道具・ボウケンハンマー。めっちゃ久しぶりのような…。

 ガイとの戦いに苦労するレッド・ピンク・ブルー・シルバー。そこへ牧野先生からゴーゴーボイジャー整備完了の連絡が。ゴーゴーボイジャーって、陸海両用なんや。まだ邪機竜グランド、出現してへんのに出動させて、ガイを跳ね飛ばしてまうって、レッドは相変わらず荒っぽいよな。

 レムリアの太陽に、自分のエネルギーを注ぎ込む菜月。これ見て思ったんやけど、もし菜月が自分のエネルギーを全部注ぎ込んでしもうたんやったら、浦島太郎みたいに皺々の老人になっとったんやろか、それとも赤ちゃんに戻ってもうたんやろか、どっちやと思う?朱鬼みたいに白骨化してまうのはあまりにも可哀想やから、赤ちゃんになってまうのが絵的にはいいやろなって思ったんやけど。

 ボウケンブラックの前に立ちはだかるレイを排除するために、レイを4人で取り囲んで地上へと連れ去るボウケンジャーたち。ブラックだけやなくブルーまで持ち道具のお出ましかいな。

 真墨の愛の力で、レイの催眠術が解ける菜月。「菜月はイエローでいていいの?」ってボウケンジャーの最初のころのシーンが流れたけど、チーフと真墨の顔、可愛かったよね。真墨は髪の毛めっちゃ短かったし。

 完全に正気に戻って倒れそうになった所を真墨に抱きかかえられる菜月。その時「真墨?」って口走ってるのに、「俺が誰だか判るか?」って聞くかなぁ。

 ダイボイジャーの活躍により、邪機竜グランド撃破。

 レムリア時代の菜月の名前がリリーナですか。お父さんもお母さんもめっちゃ優しそう。東映公式にお父さん・お母さんの二人が地球の平和のために戦ってるときの決めポーズの写真載ってたけど、活躍しているのを知ってる人にとってはめっちゃ嬉しいやろな。

 レムリアの太陽も無事確保されて、菜月の謎もめでたく回収。

 「仮面ライダーカブト 38」

 樹下の通う学校の怪談、後編。

 地区の大会で優勝しちゃった野球部。おいおいアストロ球団かよ、超人野球かよって突っ込みたくなるぐらいの球投げるんやな。
 そのピッチャー相手に「ワームかどうか勝負して確かめてやる」って、そんなんで判るんかよ。だいたいワームかどうか識別できる機械がゼクトにはあったはずやねんけど、すっかり忘却のかなたに置き忘れられてるよな。

 とはいえ、さすが野球少年だった加賀美。バッティングの形、めっちゃ綺麗やんか。振り切ったあとも流れずに、ちゃんと力が入った状態で止まってるし。

 焼きそばパン屋の前でミーティングするチーム天道。加賀美の持ってるノートの表紙に、でっかくまる秘って書いてあるのが可愛い。あんなに書いてあったら、かえって見たくなるんやけど。

 呪いの鏡に祈っちゃう樹花ちゃん。なんやねん、怖がってたんとちゃうんかよ。

 天道による謎解き。
 生徒をワームに売った理事長。この理事長自身がワームでなかったのが変なような気がせぇへんかった?私はしたんやけど。岬さん、理事長のこと逮捕してたけど、ゼクトに逮捕権ってあったんかいな。

 ハイパーキャストオフして、空中から現れたハイパーゼクターを構えるとサソードゼクターは勝手に変身解除しちゃうし、ドレイクゼクター・ザビーゼクターはどこからともなく現れるし、ありゃぁ装甲???って思ってたら、ボタンを押したら「カブトパワー」とか「ドレイクパワー」とかって言うやんか、こうなるとブレイドのキングフォームみたいやし。ネタ切れ?(笑)

 神代が、学校の怪談に何のためにうろうろ現れてるんやろって思ってたら、このパーフェクトゼクターでサソードゼクターが必要やったからなんか、なんかこじつけみたいよね。

 ハイパーゼクターの力で皆既日食の世界を垣間見てしまう天道。あれが未来なん?

 先週の予告で、ウィンナーが入ったお料理とか、神代がジャガイモの三個こがし(かも?)を食べさせられてる所があったけど、カットされてましたねぇ。

 来週は久々に風間大介が登場やけど、衣装が益々パワーアップしてますなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

より以前の記事一覧